ADC12材料への黒色アルマイト処理における問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • ADC12のダイカスト製品に、黒色アルマイト処理を実施している際に発生する問題について解説します。
  • 特に水温70度以上の超音波洗浄を実施すると、白い粉のようなものが噴出してくることがあります。
  • この問題を解決するための方法についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ADC12材料への黒色アルマイト処理

ADC12のダイカスト製品に、黒色アルマイト処理を実施しております。 表面に白いシミのようなものが見られたり、特に水温70度以上の超音波洗浄を実施すると、白い粉のようなものまでが噴出してきてしまいます。 このような問題を解決する方法はないでしょうか。 何卒教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルマイト処理後に表面に付着している白い粉はアルマイト工程の封孔処理液の残渣が殆どと思われますので、量を減らすには封孔処理後の洗浄を通常より丁寧にやってもらうように処理業者さんにお願いする(内容によってはコストアップもやむなしとなります)ことが多いです。 アルマイト処理後に超音波洗浄をするなら乾燥工程ナシにすれば残渣が落ちやすくなりそうな気がします。白い粉状になって時間が経つと非常にとれづらくなりますので現状の処理業者さんにまず相談してみてください。 超音波洗浄で粉が目立つようになるのはありえると思います。 表面に見えないとのことですが穴や内側の角などに残渣は残っていませんでしょうか? 残っていないようでしたらお近くの工業試験場に相談することをおすすめします。(私も表面の変色で相談した時にはずいぶん助けてもらいました) 個人的には封孔でしまりきっていない印象を受けますが自信が持てません。白い粉の成分の主な成分がニッケル塩なら封孔処理液の残渣ですが、洗浄時に粉が浮いて再付着したとは断定できない要素(たとえば電解中に粉状のものが付着していて超音波洗浄でその粉の部分の染料のみが落ちた、とか)もあるかもしれないと感じました。

noname#230358
質問者

お礼

早速対策実施してみます。 貴重なアドバイス誠に有難うございます。 また、超音波洗浄を実施することで、白色の粉が目立つようになるようなことはありえるのでしょうか。 アルマイト処理を実施してから、20日間を経過していて、表面上に全く白色粉が見られない状態でも、超音波洗浄を実施すると白色粉が見られる状況です。 MZK様 度重なるアドバイス有難うございます。 調査してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

同様な問題に対応した経験があります 1)水温70度以上の超音波洗浄には様々な問題があります   1-1)洗浄液・リンス液の問題   1-2)洗浄状態が不均一であることによる問題   1-3)汚れと洗浄装置の問題   1-4)水温70度以上の液体が超音波に対して不安定であることの問題  上記に関しては、改善ポイントとして今後検討されるとよいと思います 2)対策について   1-1)純水でリンスすることで解決した事例があります   1-2)超音波洗浄の液循環を改善して解決した事例があります       (水槽の水面と底面の液体をなるべく均一にする)   1-3)オーバーフローのシステムを採用して解決した事例があります 3)その他の例もありますが   特殊・個別の条件があるので省略します 注意  水温70度以上の安定した超音波洗浄技術は大変難しいので  洗浄レベルのバラツキは許容範囲として考慮する必要があります

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
noname#230358
質問者

お礼

US123様 貴重なアドバイス誠に有難うございます。 アドバイス頂きました対策内容、特に??で改善できればと考えています。

関連するQ&A

  • アルマイト処理の粉ふきになる原因について

    宜しくお願いいたします。 アルミダイカスト品(ADC12)の黒アルマイト処理を行っております。 内径に白い粉ふきが発生してしまいます。 考えられる原因を教えてください。

  • アルミ材のアルマイト工程について

    社内に表面処理を導入する計画があります。 ダイカスト(ADC12材)に一般アルマイト処理がメインですが、将来的に硬質アルマイトを視野に入れたいのですが、設備に大きな違いがあるのでしょうか?  一般(軟質)と硬質で工程に大きな違いは無く溶液と電圧等の条件の違いと認識してますが。 ネット知識しかないので詳しい方の助言をお願いいたします。

  • アルミ(黒アルマイト処理ザラツキについて)

    黒アルマイトを加熱処理を行うことで、表面にザラツキが生じてしまいました。ザラツキが生じる原因として、何が考えられますか。また、ザラツキの正体は何なのでしょうか(金属粉、染料粉末)??

  • 白色アルマイト後に白いムラが出る。

    A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品に 脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させ 、90100℃程の温度のホットガンを当てて、15分 ほど作業した後に、製品の表面に白いムラ(粉?) が出ます。 指や布で軽くふきとれるのですが、これは何が 原因なのでしょうか?

  • ADC12材の黒色斑点について

    弊社下請けにて表面処理中に水温85℃前後、ph5~6、硬度65の水質でADC12材を投入するとワーク下部に黒色の斑点が確認されて困っております。熱源はボイラーの生蒸気にて昇温しております。この黒色斑点は何故発生するのか、また黒色斑点はどんな物質なのでしょうか?知見、ご経験ある方のご意見をお聞かせください。

  • アルミのアルマイト処理

    アルミ(A5052)で溶接構造品を溶接焼けや変色を防ぐため白色アルマイト処理しようと考えています。 洗浄乾燥装置で使うのですが、周辺温度が120°以上あがります。さらに、洗浄液が若干のアルカリ性の液体です。 このような場合表面処理はどのようにすればいいでしょう。コスト的に安くて見栄えがよくなるものがいいです。

  • アルミダイカストへのアロジン処理

    アルミダイカスト製品に防錆、耐磨耗を目的とし、かつ地色をいかした表面処理を行いたいのですが、アルマイトでは黒くなってしまいうまくいきません。アロジン1000という化成処理があると聞きましたが、ダイカストへの透明皮膜の形成は可能でしょうか? アロジン以外の方法で有効な表面処理方法があればあわせてご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルマイト処理の放熱性能

    アルマイト処理を施すと、放射率が高くなり、放熱性能が良くなるようですが、質問(1):ではなぜ、アルマイト処理をすると放熱性能が高まるのでしょうか?推定1:酸化皮膜(酸化アルミ)から空気中への熱伝達が促進される?、推定2:表面が多孔質(蜂の巣状)になることで表面積が増える?、質問(2):アルミ素地に黒色塗料を塗布すると放熱性能が高まる理由も教えて下さい。以上、よろしくお願いします。

  • アルミダイカストADC12含浸処理後 黒アルマイ…

    アルミダイカストADC12含浸処理後 黒アルマイトした場合の問題点は? 表記で、ダイカスト品に有機含浸をしてから黒アルマイトをしたいのですが、問題ないですか?その場合含浸なしでの製品と黒アルマイト膜厚は変化ないですか。 黒アルマイト後に含浸処理の方がいいのでしょうか?

  • 亜鉛ダイカスト付きメッキワイヤーへのボンデ処理に…

    亜鉛ダイカスト付きメッキワイヤーへのボンデ処理について 当社で、Φ2ミリのワイヤー(亜鉛メッキされた鉄線のより線)に亜鉛ダイカストの玉を成形したワイヤー状の製品を製造していますが、外観(表面)の光沢が見栄え上良くないので、ボンデ処理(亜鉛系リン酸塩皮膜処理)をして、黒色化してほしいとの要望がありました。 ボンデ処理は通常、鉄素地に実施するものと思いますが、メッキワイヤーや亜鉛ダイカストに実施して問題ないでしょうか?(密着性は良いか?素材が溶けないか?など、、、)