アルミにアルマイトでパット印刷する際の剥離問題について

このQ&Aのポイント
  • アルマイトで処理したアルミにパット印刷をしている際に、剥離が発生する問題について解決方法を教えてください。
  • 剥離の程度や発生件数にはムラがあり、原因がわかりません。
  • アルマイト処理後に油などが付着することがある場合、それを証明する試薬などはありますか?
回答を見る
  • 締切済み

アルマイトへの印刷

アルマイト処理されてアルミにパット印刷をしています。 インクはセイコーアドバンスのVICを使用しています。 どういうわけか、300個に2から10個くらいの割合で、印刷の剥離が発生します。 なにか解決方法をご教授願えないでしょうか? たくさんのアドバイスありがとうございます。 事象について詳しく説明を附則します。 1、印刷の剥離はセロハンテープの剥離テスト   で発生。 2、発生件数はケースごとにまちまち。   2/300や2/300くらいまであります。    また剥離の程度が印刷面が完全に剥離するも  のや、少しだけ剥離するものがある。 当社はパット印刷の会社で、アルマイト処理に関しては素人です。ネットでいろいろ剥離の原因を調査してみましたが、まだわかりません。 アルマイト処理で油など付着することはあるのでしょうか?(ネットの説明ではないようです。) また、剥離が発生する件数および程度に非常にムラがあるのはなぜでしょうか? 追記2 アルマイト処理後、油などが付着することがある場合、油が付着していることを証明できるような試薬などはないでしょうか? 乾燥は、強制乾燥だそうです。 となると、油ではないのかな?

noname#230358
noname#230358
  • 印刷
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

すでに素材Am表面の油分付着に絞られていますね。 Am(アルマイト)は、酸洗工程があるので必ず最後 に湯洗があります。正常な状態であれば、この湯洗 槽に油分が混入していることはありません。(可能性 はある。) また、湯洗直後は表面に水滴(湯滴)が残留している のでこれを除去するためにエアガンなどでエアブロ する場合があります。この水滴を除去する工程を乾燥 といって、乾燥炉(電気炉など)でやられていれば ほとんど問題はありませんが、エアブロを使用する 場合があればエアに残留したドレン(油分含)が素材 表面に残留していることは充分考えられます。 油分残留は、水侵して油膜を見る程度でしょうか。 (工業試験所で分析してもらうのもよいでしょう)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

剥離はどのような時に発生しますか? 剥離テスト(試験液など)でしょうか、通常生産 の拭き取り工程(?)でしょうか? 剥離が認められないものは、本当に期待値以上の 密着性があるのでしょうか? ロット性があるのかないのか再調査される必要が あるように感じます。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 印刷面の剥離について詳細をアップいたしました ので、ご存知のことがあればアドバイスお願い いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

VICを選定された理由はわかりませんが、アルマイト用のインクではないようですよ。メーカーに確認されることをお奨めします。

参考URL:
http://www.seikoadvance.co.jp/sol/vic.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的に、アルマイト処理後の時間経過と密着とは密接な関係にあります。アルマイト処理表面は、結晶のあつまりでありその結晶の中央部に孔があります。時間が経過すると表面が平滑になり密着へ悪影響が発生します。表面塗装する場合等は「封孔処理」なるものがあり強制的に孔を封じ、防錆等の目的を狙います。今回の場合には、アルマイト処理後の時間経過を短くする事でインキ膜剥離防止につながるのではないでしょうか?インキはVICで問題ないと思いますよ!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

印刷に関して素人ですが、もしかして印刷前の清浄にばらつきがあって、表面に不純物が残っていませんか?

関連するQ&A

  • アルマイトにタンポ印刷

    アルミをアルマイトしたものにタンポ印刷をしています。 インクは、セイコーアドバンスのVICをしようしています。印刷したところにいつもドット抜けがいつも発生します。1個印刷後毎回発生します。インク自体は、シルバーのピグメントを含んでいてかなり粘度が低いです。そして印刷面は、R 20 の面に印刷します。 どうすれば、ドット抜けを防ぐことができるのでしょうか? 誰か教えてください。 何でも良いのでタンポ印刷がうまくいく方法がありましたら書き込みお願い致します。 助けてください!!!

  • アルマイト印刷とは

    インターネットを閲覧していてアルマイト印刷というのを知りました.  質問なのですが、 一般的にシルク印刷と比べコストはどの程度違うのでしょうか(例えば文字は2色)? またインターネットで検索する限りネームプレート等、平板への印刷ばかりなのですが円筒面にも印刷可能なのでしょうか? 又色は自由に調色することは可能なのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください.   アルマイト印刷の簡単な説明 http://www.hinode.ne.jp/alumite_print.html

  • アルマイト処理品の剥れ

    アルマイト処理後の製品を外径研磨していますが、研磨部で無い箇所が 剥離しています。 特にコーナー部端面の発生頻度が高いです 何か対策方法があればお知らせ下さい

  • アルマイト処理の色ムラに関して

    現在、2017材の白アルマイト処理を外注業者にて処理してもらっていますが、最近2点ほどアルマイト処理に色ムラが発生して原因が分からず困っております。 1点目は、加工仕上げ面の粗い部分に限定して、黒い小さな斑点のようなものが発生しております。アルマイト処理と表面処理との関係はあるのでしょうか? 発生率としては、ほぼ全数、仕上げ粗さが粗い部分に発生しています。対策方法は加工工具管理以外にあるのでしょうか? 2点目は、仕上げ加工した円筒状の部品の表面に、薄っすら液体が腐食したような、薄い灰色の色合いになる不具合が発生しました。300個程度のうちの2個程度の発生率です。業者に確認したところ、材料の問題と回答を頂きましたが、その表面を0.1mm程度加工して再アルマイトしたところ、今度は問題なく仕上がりました。 それぞれに関して、考えられる要因を教えてください。また、アルマイトに限定したものでも結構ですので、内容が良く分かる書籍などありましたらご紹介お願いします。

  • 黒色アルマイトの脱色(変色)について

    黒色アルマイト処理を施した部品があるのですが 赤く脱色(変色)を起こしています。 装置内で紫外線を照射しているらしく 当初は紫外線による変色かと考えていたのですが 変色を起こしているもの、起こしていないものと差が出ているらしく さらに紫外線が届かないような箇所でも変色が発生しています。 (※ボックス状の中にある部品) アルマイトの処理段階で何か不具合があったのではないかと指摘を受け、 処理屋さんに聞いてはみたものの原因の特定に至るような回答は得られませんでした。 アルマイト処理の段階で何か不具合、適切でない処理が行われると 赤く変色しやすいことがあるのでしょうか? この分野で詳しい方がいらっしゃいましたらご教授の程宜しくお願い致します。 追記 装置内の温度は40~60度程度。 オゾンなどのガスの発生は確認されていません。 イオナイザは使用しておらず。 紫外線は全体を照らす拡散的なものではなく一部分を照射する スポット的な使用です。(紫外線の強さは確認できず) 同じ位置(場所)で使用している部品に変色を起こすもの、起こさないものと 差が出ています。 部品の製作からは約1年経過しており、実際装置が稼動を始めてから 半年程度で変色が発生。 ちなみに実際の部品の表面検査をしたところ、アルマイトに剥離は見られず 中の染料が脱色しているとの結果でした。

  • アルマイト後のテープテストによろ剥げ

    アドバイスください。よろしくお願いします。 アルミ5056材にてアルマイト処理(ツヤあり)をした後に、テープテストを行ったところアルマイトが剥がれました。(3割~4割程度) いろいろ試してみたのですが、原因の究明には至っていません。 剥がれ方に疑問点がありまして、長さ40mm程度の大きさのテープ(幅はセロハンテープと同じぐらい)で1か所か2か所0.2mm程度の点状の剥がれでした。 他の箇所を試したり同じ箇所をもう1度テストしてもそこ以外は剥がれません。 製品は円筒状のものですので、すべてのパーツの同じ個所が剥がれているとは言い難いですが納得がいかないです。 洗浄の問題、放置期間の問題なのか?今はそこを重点的に見ていこうと考えています。 切削油の付いた製品を長期間放置しておくのはよくないとは思うのですが加工上、次の工程に行くまでに2日や3日間の放置も十分にありえてしまう状況です。 やはり油膜の酸化などが関係しているのでしょうか? なぜ、1か所や2か所の小さい点なのでしょうか? 同じような経験やアドバイスがあれば是非、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 硬質アルマイトの変色について教えてください。

    お世話になります。 素材A5056に硫酸の硬質アルマイトを30μし封孔処理を施した製品があるのですが、その製品にプラズマ(温度約250℃)を照射したところ表面に白くスジ状の変色部分が数本発生してしまいました。 照射前に肉眼で確認したところは変色はありませんでいたし、変色後にSEMで表面を観察しても付着物は発見できませんでした。 EPMAにより表面の元素を調べたのですが検出できた元素はO、Al、S、Cで後は微量成分でした。 このような検出元素でアルマイトがスジ状に変色する可能性はあるのでしょうか?

  • アルミ棒材にアルマイト処理をした部品に発生した変…

    アルミ棒材にアルマイト処理をした部品に発生した変色について アルミ棒材:A5056Bに黒色アルマイトを施しています。 先日、部品を目視検査したところ、表面に変色が線上に発生していました。線の太さは0.1mm程度で長さが5mm程度、深さは測定不能で、発生数量は 1部品あたり5本発生しているものもあれば、発生していないものもあります。 20倍の顕微鏡で観察したところ、表面に巣穴のようなものが連続してあり、 その巣穴を中心に変色(色抜け?)しています。巣穴のまわりは、薬液が染み出たような感じの跡があり、その染み出た跡がつながって線上に見える感じです。 この変色の原因について知りたいです。材料の欠陥もしくは特性で、このような現象が発生するのか、もしくはアルマイト処理の不良又はアルマイトの特性でこのような現象が発生するのか、どなたかわかる方がいればアドバイスをお願いします。

  • アルマイト後の研磨条件教えてください!

    硬質アルマイト処理が施された後(40μ程度)の部品に研磨加工する仕事が発生しました。設備は既存のセンターレス研削盤を使用する事を考えておりますが、研削砥石及び研削油に関しましては全く分かりません 誰か分かる方がいれば最適の砥石と研削油についてアドバイスがいただけないでしょうか?困っています。

  • 鏡面印刷(シルクスクリーン)

    アクリルやペットに鏡面印刷をすることがあるのですが、鏡面にならずに曇りが発生することが多々あります。 試作で手刷りの時は鏡面の時が多いのですが、量産になり機械で印刷すると曇りが発生したり光らない現象になったりします。鏡面になったりならなかったりします 頻繁に印刷する訳でもないのでインキの開封から時間がたっているだけなのでしょうか インキはセイコーさんの800MX(粘度調整はしたことがありません) 機械は煽り形の機械です。乾燥は乾燥機で40度程度 スキージは75度 角度 75度 版 270~300メッシュで通常しております。 印刷方法での違いなのか印圧等の違いなのか環境等どんな情報でも構いませんので教えていただけないでしょうか 宜しくお願いします