石英ガラスの貼り合わせができる加工業者は存在するか?

このQ&Aのポイント
  • Φ300板厚10mmの部品の石英の貼り合わせを行う加工業者を探しています。
  • このサイズの貼り合わせは可能なのか、ハードルは高いのか知りたいです。
  • 石英ガラスの貼り合わせに加工可能な業者があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

石英ガラスの貼り合わせ

今まで金属加工で製作していたΦ300板厚10mm程度の部品を石英の貼り合わせで製作したいと考えているのですが、サイズ的に貼り合せを行ってくれる加工業者が見つかりません。 このサイズの貼り合わせは無理なのでしょうか? また加工可能な業者は内のでしょうか? どうぞご教示ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

φ300は結構大きい部類に入ります。使用目的が不明ですが、熱が掛かるような所で張り合わせ材料の使用はお勧めできませんね。 何社か心当たりは在りますが、使用目的が解らないと相談も出来ません。

noname#230358
質問者

お礼

加工業者が見つかりました。 どうもありがとう御座いました。

noname#230358
質問者

補足

ご指摘ありがとう御座います。 貼り合わせといっても融着もしくは溶接を考えております。 使用目的はSiウェーハの搬送ハンドです。

関連するQ&A

  • 石英とPTFEのねじ止め部品に関して、

    前に質問した内容のアドバイスから、石英というガラスにもねじ加工ができるとしりました。 部品図作成では、参考図に 材料:石英 4-M8 とか書いてあったので、そのまま記入。 何の疑問も起きませんでしたが、ネットで石英の画像を見て、硬いガラスに雌ねじ加工も 可能とカタログ資料に記述で、ビックリしました。 質問の内容ですが、石英部品に雌ねじが加工され、PTFEの板の部品がねじ止めしています。 ねじは、PTFEのねじで、段付きねじです。(M8ねじ、φ14mm、φ26mm頭部の構成) そのPTFE板はt12mmで、φ14mmに対する取付穴が非常に大きく、PTFE板が前後左右に 大きく動く状態になっています。 そして、なぜかねじピッチと取付穴ピッチ寸法が異なります。 それは、どうしてでしょうか? 参考図なので、コピー厳禁や製作厳禁であるから、適当に寸法変更しているのでしょうか? 石英部品は、常温から140℃や150℃、160℃まで加温されるそうです。 ねじピッチは、Maxで260mmです。 以前の質問で、熱膨張が関係していることは理解できますが、以前の質問のように千度以上も 変化しませんし、ピッチも異なるので理解できません。 アドバイスをよろしくお願いします。  

  • 石英 と PEEK材 の比較

    各位、お世話になっております。 1点質問させていただきます。 私どもの会社で、石英を材料としたトレイがあります。0.6~0.8mm厚の Si材で作られたものを数十枚の等ピッチの溝に挟め洗浄液に入れてその Si材を洗浄しています。 今回お客様からこのトレイを「石英→PEEK」に変更したいとの申し入れが ありましたが、小生両者の特性が十分理解できておらず、PEEKに変えたから どうなのか?又、石英では何故だめなのか?が理解できません。 ネットなどで“石英”という言葉で調べましたがいまいちピントきません し、会社で使っている石英トレイがこの石英なのかどうかも定かでありま せんので・・・。 材料に精通されている方、この両者の比較について特徴、短所長所、切削 加工性、導電性、比重、などご教示ください。 また、現在の石英トレイは部品同士を溶着していると聞きました。そのよう な溶着方法なのでしょうか?ダイフロン等のネジで固定しては駄目なので しょうか?小生、素人なりにもPEEKで検討する場合は、部品同士の接合は PEEKネジで固定しようと考えています。間違ってないでしょうか? 可能な限り細かくご説明いただけると幸いです。 また関連サイトを教えて頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 長尺合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのです…

    長尺合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのですが。 UV光(365nm)を集光させるための合成石英製シリンドリカルレンズが欲しいのですが、焦点距離80mm(R≒36mm)で長さ1800mm程度必要で出来れば1本もので欲しいです。これが製作可能なメーカーをご存知でしたら情報を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 基板半田面と金属シャーシ間の絶縁シート材の材質

    基板半田面(電子部品の脚端)と金属シャーシ間のスキマが2mm程度しかないため、金属シャーシ側の面に板厚0.2~0.5mm程度の絶縁シート材を貼り付けようと考えています。使用する材料にはベーク材・ペット材・ポリカーボネート材・・・などいろいろなシート材があるようですが、安価で加工性(外形切断や穴あけ加工など)の良いものをご紹介願います。尚、基板のサイズは50mm×150mm程度です。シート材の色は透明でも着色材でもどちらでも構いません。

  • 抜き加工の適正クリアランスについて

    教えてください。 当社、プレス金型の設計製作をしております。 従来抜き加工のクリアランスは、板厚の6%~8%(片側)をとっておりましたが、プレスメーカーによってはもっと広くして欲しいと言われることがあります。 板厚1.2mmに対し、片側0.1mm程度(板厚1.2mmで10%)とって欲しと言われますが、そこまで広くしても問題ないでしょうか。 材質は、SCGA、SPC等です。 某大手プレス金型用部品メーカーM社の技術データによると、軟鋼の場合は10%~12%程度となっておりました。

  • 板金物の四角の処理について

    お世話になっております。 一点質問をさせてください。 板厚が1.5mmとか2.0mmとかの材料で部品製作をする場合、 四角のコーナーの処理を面取りをしたり、R加工したりする場合が あると思いますが、加工賃的にはどちらが安価なのでしょうか?

  • 機械加工を安くするための板厚選定方法

    機械加工・材料費を安くするために、材料の板厚をどれ位で選定したらよいか分からないため、 アドバイスをいただきたく。 たとえば、板厚1.6mm、大きさ200×200mm Ra25や、Ra6.3程度、普通校差の鉄板が必要な 場合を考えます。この加工を切削加工で業者に依頼すると、業者は1.6mmより厚い2mmの鉄板を削って、1.6mmに仕上げるのでしょうか?それともそのまま1.6mmの鉄板の表面を削って仕上げるのでしょうか?前者の処理だと、だいぶ加工料金が高くなりそうです。 本当は、業者にたずねるのが一番でしょうが、その機会がないため、ここで質問しています。

  • マッチ棒の様な、先端が球加工。

    只今汎用旋盤とベンチレースを使用している者なのですが、 部品加工でマッチ棒の様な形状の物を製作しています。 先端 : 2.5mmの球 棒の部分 : φ1.5mm 長さ20mm程度 今までは、2.5mmの球に穴をあけ、棒を挿入し、かしめていましたが、 一体型をなんとか製作出来ない物かと考えています。 加工方法も知りたいのですが、 何分技術的に難しいものであれば、何処か得意な業者も探そうかと考えてるところです。 加工方法や、加工業者等、何か参考になるものがあれば教えて頂きたいので宜しくお願いします。 材質は鉄材です。

  • アモルファスカーボンの加工

    アモルファスカーボンの加工を検討しています。大きさはφ200mm 板厚は20mm程度です。0.5mmの穴開け加工もあります。 現在行ってるシリコン部品の加工と同じツールを使って加工できるのかが判りません。 ツール、コンタミ、ワックス、洗浄材など同じものでよいのか教えていただければ幸いです。

  • 皿ねじの締結力について

    板金部品で皿モミをした場合、薄板にする事で下穴径が大きくなると締結力は弱くなるのでしょうか? 例えば板厚1.0mmでM3(呼び径6.5mm)を加工する場合、下穴径は4.5mm程度なります。板厚0.5mmの場合は下穴径は5.5mmとなります。相手部品側に面取りをしてしっかりと隙間なく着座させるものとします。感覚的には当たっている面積が少ないから緩んでしまう気はするのですが、理論的に締結力は弱くなるのか知りたいです。 また、その他考えられる不具合等あれば教えて下さい。例:ネジの脱落等 ご教示の程よろしくお願いします。