ハンダの蒸発温度とは?

このQ&Aのポイント
  • ハンダの蒸発温度について教えてください。
  • ハンダを溶解した後蒸発させたいのですが、蒸発温度がわかりません。
  • ハンダの蒸発温度に関する情報をご教示いただけると嬉しいです。
回答を見る
  • 締切済み

ハンダの蒸発温度を教えてください

ハンダを溶解した後蒸発させたいのですが、蒸発温度がわかりません。宜しくお願い致します http://www.saga-kk.jp

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

蒸発の目的はどのような感じなのでしょうか?残金属の組成に重きを置かれる?それとも蒸発物の行く末に重きを?それによって環境条件が変わってくるような気がします。チャンバーなどの、閉ざされた空間での蒸発処理でしょうか?大気圧中ではなかなか難しいような気がします。温度もさることながら真空度も重要かと。 素人意見ですので、軽くお聞き長しを。

noname#230358
質問者

お礼

御時間いただき大変有難う御座いました。 真空状態にて蒸発させ粉で回収出来ればと思って おります

noname#230359
noname#230359
回答No.1

純金属の沸点はデータがありますがハンダ(合金)の沸点データは多分見つからないと思います。 従来のハンダの成分金属の沸点は 錫:2270℃ 鉛:1744℃ 鉛フリーハンダに微量添加される金属の沸点は 銀:2210℃ 銅:2570℃ ですので最低2270℃(錫の沸点)まで加熱しないと蒸発は困難と考えられます。また鉛は有害物質ですので蒸発させることは問題です。

noname#230358
質問者

お礼

御時間いただき大変有難う御座いました。 真空状態にて蒸発させ粉で回収出来ればと思って おります

関連するQ&A

  • 蒸発温度はなぜ上昇する?

    蒸発温度はなぜ上昇する? 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発温度が上昇するメカニズムがわかりません。 実験では、凝縮温度が上がったとき、冷媒量を増やしたとき、蒸発器での熱交換量を増やしたときに、蒸発温度が上昇しています。 なぜでしょうか。

  • 蒸発温度を上げるには

    いつも勉強させて頂いてます。 現在、単段冷凍サイクルを実験して勉強しています。 ある一定の外気温度の環境下で、成績係数を向上させる目的で 蒸発温度を上げる方法を探しています。 膨張弁開度も一定する上限で そもそも蒸発温度を上がるにはどうしたら良いのか。 どんな切り口で考えたら良いのか全然分かりませんでした。 答えでなくても結構ですんで、アドバイスを頂きたいです。

  • 鉛フリーハンダの温度について

    鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ温度を約280℃に変更しました。 温度変更したことによって、正常なハンダができるようになりました。 温度を下げることによって何か懸念されることはありますでしょうか? またハンダのメカニズムについて、知識不足のところがありますので詳しいサイト等ありましたら教えてください。

  • R22の蒸発温度

    パッケージ式空調機の蒸発温度を知りたいのですが。 冷媒はR-22、ゲージ圧 高圧15Kg/m2 低圧4Kg/m2 ですがおおよその蒸発温度はどれくらいになるのでしょうか?。

  • 半田部の温度

    プリント基板半田部の温度上昇において、基板材の一般的な使用温度の上限を知りたいです。基板材(紙フェノール、コンポジット材、ガラスエポキシ)の違いにより、使用温度は変わるものなのでしょうか? 参考までに、半田部温度:95℃以下という基準で運用しております。(実力値は不明です。)

  • 冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム

    冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発器に送風する風量を上げれば蒸発温度が上昇するメカニズムを教えてください。 私は、蒸発器の空気側熱伝達率が上昇し、蒸発潜熱が増えるからと考えたのですが、潜熱の際、冷媒の圧力と温度は一定なので矛盾しているときずきました。 なぜでしょうか。

  • はんだについて

    はんだについて 以前はんだ付けをした場所があるのですが、一度接合(はんだ)がとれて、もう一度形溶かしてまた接合し直そうと思います。 このとき、部品についたはんだで溶かそうと考えているのですが、なぜかくっついてくれません。 (このときこてがつかえない場所なのでヒーター等であたためている) きっとフラックスは蒸発してしまっているのだと考えていますが、この考え方で大丈夫でしょうか? フラックスを使えばこの悩みは解消されるのでしょうか? またフラックスはまず分かれた部品の残ったはんだにフラックスを塗り、接合させた後アルコールで洗えば大丈夫でしょうか?

  • 半田ごての温度コントロール

    60Wの半田ごてを使っています。 温度を下げて使いたいのですが、手持ちのスピードコントローラーSM-20Aがあったので、やってみました。 温度は下がりましたが、半田ごてから「ジィージィー」と音がします。 スピードコントローラーの説明にはブラシモーター専用になっています。 このまま使っても大丈夫でしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • はんだの常用使用温度

    はんだの常用使用温度は何度くらいでしょうか。 空気雰囲気中で100℃程度にはんだ接点を置き、長期使用 したいと考えているのですが、大丈夫でしょうか。

  • 半田ごての温度とパターン剥がれ

    半田ごてを購入しましたが, ユニバーサル基板のパターンが高確率で剥がれます. どなたか, 原因・対処方法等のアドバイスをお願いできますでしょうか. 詳細は以下のようになります. --- 先日, 20Wの半田ごてを購入しました. 目的は, ユニバーサル基板へ部品(抵抗, ソケット, LEDなど)をハンダ付けするためです. 半田ごてはHAKKO DASHの20Wタイプ(No.N453), 使用する半田は鉛入りのものを購入しました. なお, こて先は3Cと呼ばれるものです. 試しにユニバーサル基板上にリード線をハンダ付けしたところ, パターンがすぐに剥がれてきてしまいます. その時のつけ方は, 半田ごてをパターンの上に1~2秒乗せ, その後半田をこて先とパターンの間のあたりに差し込もうとしました. パターンの上にこて先を乗せる時間が長すぎることによりパターンの温度が上がりすぎているのかと思い, 乗せる時間を限りなくゼロに近づけるくらいに急げば, パターンは剥がれずに半田を流しこむことが出来ます. 何度か試しているうちに気づいたのは, こて先をパターンに載せた途端, "ジューッ"というような音が聞こえる点です. 以前別な半田ごてを使用した際には1~2秒パターン上にこて先を乗せても問題ありませんでした. しかし, その時の半田ごてが何ワットだったのか等の仕様は覚えておらず, また, 現在知ることが出来ない状況です(所持しておりません). 以上の事実から温度が高すぎるのが原因かと予想しています. しかし, 20Wの下といえば15Wのものですし, 15Wの物を新たに購入したとして, パターン剥がれを防げるのかという点も気になります. ユニバーサル基板へのハンダ付けは通常どれくらいの温度の半田ごてを使用して行なうものなのでしょうか. 以下, さらに詳細です. --- ・3C型のこて先を扱うのは初めてなので不慣れです(こて先の角度等が悪いのでしょうか). ・ON/OFFスイッチ付きのテーブルタップに半田ごてのプラグのみを差し込んで使っています. ・温度が高すぎることが原因の場合, 温度調節機能がついた半田ごてを購入する以外の方法はあるでしょうか. ・半田ごては下記ページ内のNo.N453です. http://www.hakko.com/japan/products/hakko_dash_set.html ・半田ごての注意書きシールに"こて先とその周辺部は300℃以上になります"と書いてあります. ・こて先温度の測定器を持っていないため, パターン剥がれを起こすときの実際の温度は不明です. ・半田は以下のものです(HAKKO FS402-02). http://ec.hakko.com/goodsdetail.php?goodsid=028721 ・ハンダ付けしようとしているユニバーサル基板は以下のものです(2.54mmピッチ, 片面ガラス, めっき仕上げ). http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00518/ --- 思いつく限りのこちらの情報は書いたつもりですが, 記載漏れ等ございましたらご指摘願います. よろしくお願いします.