蒸発温度を上げるには?

このQ&Aのポイント
  • 現在、単段冷凍サイクルを実験し、成績係数を向上させるために蒸発温度を上げる方法を探しています。
  • 膨張弁開度も一定する上限で、どのように蒸発温度を上げればいいのか分かりません。
  • アドバイスいただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

蒸発温度を上げるには

いつも勉強させて頂いてます。 現在、単段冷凍サイクルを実験して勉強しています。 ある一定の外気温度の環境下で、成績係数を向上させる目的で 蒸発温度を上げる方法を探しています。 膨張弁開度も一定する上限で そもそも蒸発温度を上がるにはどうしたら良いのか。 どんな切り口で考えたら良いのか全然分かりませんでした。 答えでなくても結構ですんで、アドバイスを頂きたいです。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の考えですが・・・。 一定の外気温度(凝縮温度)で一定の膨張弁開度ですと、熱交換器に流れる冷媒液の量は変わりませんので、圧縮機を変更しない限り蒸発温度は変わらないと思います。 ただし、膨張弁に入る直前の冷媒液温度を凝縮温度よりも低くすることで、冷媒液自体に冷却効果をもたらすことができると思いますので、きっと成績係数は上がると思います。 北海道やロシアなどの冬はこのような効果が大きいのではないかと思っています。

noname#230358
質問者

お礼

非常に参考になりました。 確か、凝縮器後に、内部熱交換器を設けることで、 成績係数が上げることができました。 蒸発温度については、ファン回転数と冷媒の濃度を変えて、 微量ではありますが、蒸発温度を上げることができました。 しかし、やはり外気温度に依存的であるとも事実でした。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>蒸発温度を上げる方法を探しています。 とういことは、潜熱を上げるということですか? 加圧すると、蒸発しやすくなるので逆ですね? 回答(2)さんのように圧力を下げるか、水を断熱するか、復水するか。 ゲージ圧以下でなんて考えたことないですね。 興味深い内容なので他の回答に期待します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

う、質問の意図が文脈から??だな。 単段蒸気圧縮冷凍サイクル(たんだんじょうきあっしゅくれいとうサイクル)は、 気体の冷媒を圧縮機で圧縮し、凝縮器で冷却して圧力が高い液体をつくり、膨張弁で圧力を 下げ、蒸発器で低温で気化させ気化熱で熱を奪い取る冷凍機の熱サイクルであるから、 ? 成績係数を向上させる目的で、蒸発器温度を下げるには、   * 蒸発器とその経路を熱遮断する(断熱材を巻く等) ? 膨張弁で圧力を下げ、蒸発器で低温で気化させ気化熱で熱を奪い取る冷凍機を   温度を上げた常温近くで気化させ…なら温度が下がり難いようになるが、   * 比較的高い温度で蒸発する冷媒を選択する事になるが、低い温度で蒸発するなら    冷媒はそのままで良い 事になり、結局は“膨張弁で圧力をあまり下げないで、且つ低温で気化させ気化熱で熱を 奪い取る事ができる安定した冷媒を選択する”事になる。 因って、蒸発温度が低い冷媒を選択する事になります。 (気化熱量、気体⇔液体に圧力が加わるので安定度、等々も重要な条件です) 簡単なURLは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E6%AE%B5%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ABhttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%98%E6%AE%B5%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADFA_ja&redir_esc=&ei=GfSrTbKQN4i0vwPyh5GWCg で内容を確認下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 追記も頂き、勉強させて頂きました。 冷媒特性は大きいですね。 残念ながら冷媒を変更することが難しいです。 違う策を考えたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

第3種冷凍機械責任者の勉強でしょうか? (冗談です。) 加圧してみては、如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 蒸発温度はなぜ上昇する?

    蒸発温度はなぜ上昇する? 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発温度が上昇するメカニズムがわかりません。 実験では、凝縮温度が上がったとき、冷媒量を増やしたとき、蒸発器での熱交換量を増やしたときに、蒸発温度が上昇しています。 なぜでしょうか。

  • 冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム

    冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発器に送風する風量を上げれば蒸発温度が上昇するメカニズムを教えてください。 私は、蒸発器の空気側熱伝達率が上昇し、蒸発潜熱が増えるからと考えたのですが、潜熱の際、冷媒の圧力と温度は一定なので矛盾しているときずきました。 なぜでしょうか。

  • 成績係数温度落差?

    エネルギー管理士勉強してます。 熱利用設備の問題で冷凍機の成績係数の問題があります。ちょっと何言ってるかわからないです。 冷凍機は低温熱源から熱奪い、高温熱源へ熱捨てるものです。 成績係数を上げるには、 冷房→吸収熱量多いほどよい、わかります 暖房→放出熱量多いほどよい、わかります 温度落差が小さいほど効率がよくなる?なんで冷媒の凝縮過程と蒸発過程を一緒に考えるの? 温度落差小さいとは、 高温側温度が低く凝縮温度大気温度低く かつ 低温側温度が高い蒸発温度冷水出口温度高い ほど効率がよくなる、、そうです、、なんで? 吸収するか放出する温度差が大きいと成績係数よいのはわかります。 でも吸収と放出の入口出口の温度の名前が納得いきません。冷媒の話してるのに、なんで、相手方の冷水や冷却水や外気の温度が出てくるの?ぐちゃぐちゃになって何言ってるかわかりません。 凝縮機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 凝縮機が高温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=凝縮温度=大気温度低く? なんで?冷水とか冷却水どこいったの? 冷房の時冷却水の出口温度でもいいんですか?冷媒が冷却水温めるんですよね?そうすると冷却水入口温度?違うのでは? 蒸発機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 蒸発機が低温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=蒸発温度=冷水出口温度高く? なんで?外気温度どこいったの? 冷房の時、冷却水ならぬ冷水ですよね?その冷水が出口?入口は?冷媒が冷水冷やすんですよね? 答えでは、 外気温度が低く、冷水出口温度高いほど、 冷凍機成績係数は大きくなる、そうです。 じゃヒートポンプはどのような温度で表現するんですか? ヒートポンプ成績係数は 外気温度高く?←? 冷却水出口温度低いほど?←凝縮温度低い? 大きくなる? であってますか?

  • 冷却・蒸発について

    冷凍サイクルの蒸発器と凝縮器のことなのですが、凝縮温度・圧力が上がると冷凍効果が下がり、蒸発温度・圧力が低いとやはり効果が下がるというのはなぜでしょうか? 早めに液化したり、気化したりするのが効果低下を招くのでしょうか? 飽和蒸気圧曲線を参考にすれば良いのでしょうか?

  • ヒートポンプサイクルの凝縮器・蒸発器の圧力について

    ヒートポンプサイクル(冷凍サイクルでも同じですが)において、 凝縮器、蒸発器ともph線図上で定圧変化ですが、 どちらも容積は一定なので、 冷媒が凝縮すれば、圧力が下がり、 冷媒が蒸発すれば、圧力が上がりそうな気がします。 なぜそうならないのでしょう。常に冷媒が流れ続けているからでしょうか。 すみませんが、教えて下さい。

  • 温度計なんですが…

    先日、物理学実験で線膨張率の測定をしました。 そのときに加熱器(外側を断熱材で包んだ円筒状の容器、水蒸気を通す側管と温度計を差込む側管を持つ)の温度を上げてそのときの側管の温度を読み取ったんですが、 91.9℃ 91.8℃ 91.9℃ と、値が一定にはなりませんでした。他の物質の線膨張率を測定する際にも、読み取った温度が全て一致することはありませんでした。これって当たり前のように思えるけど、なぜ値が揃わないんでしょうか?僕の読み取る能力がないだけなのでしょうか? 状況が不十分で申し訳ありません。

  • 熱力学の問題が分からないので教えてください

    図のような可逆サイクルを冷凍機として用いるとする(高温熱源の温度は変化している) (1)高温熱源に伝えられる熱量QHを図中の温度とエントロピーを用いて表せ (2)低温熱源から奪われる熱量QLを図中の温度とエントロピーを用いて表せ (3)この冷凍機の成績係数εを図中の温度とエントロピーを用いて表せ (4)逆カルノーサイクル(低温熱源の温度はT1)による冷凍機の成績係数が(3)で求めた成績係数と等しい場合この逆カルノーサイクルの高温熱源の温度xはいくらか? 最初の問題でつまずいています。どなたか教えてくださると助かります。

  • R410Aの冷凍サイクル

    実験で、R410Aの冷凍サイクルの温度を測定しました。 遊びで作った回路なので、データを記載しても問題ないデータです。 外気温7℃ 吸入2℃ 吐出60℃ コンデンサー出口51℃ 膨張弁前50℃ 蒸発器 入口22℃ 蒸発器 出口2.5℃ (圧力は記録していません) 蒸発器入口→出口で温度を失っている理由が分かりません。 何かの測定ミスなのか、あり得る現象なのか どうも判断が付かず、周りの人に聞いても知らない人ばっかりです。 分かる方、知識をください。 お願いします。

  • トリチェリーの真空での蒸発について質問です。

    トリチェリーの真空での蒸発について質問です。 トリチェリーの実験で得られた「トリチェリーの真空」の部分に、 水を送り込むと瞬間的に蒸発する。 と、よく化学の参考書に書いてあります。 なぜ、瞬間的に蒸発するのですか? 飽和蒸気圧に達してないから蒸発することは分かるのですが、 水分子の運動エネルギーは、ある一定の温度では 大きいものもあれば小さいものもあると認識しております。 瞬間的に蒸発するとなると、水分子の中でも運動エネルギーの小さい粒子は 蒸発できない気がするのですが、どうなのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 洗濯物の乾燥と水の蒸発量ー時間の関係について

    洗濯物のように、ある物体に一定質量の揮発性の液体が含まれている場合、 時間ー液体の蒸発量をプロットするとどのような関係で記述できるのでしょうか? 外気温度一定、蒸発する空間は十分広い(密閉された系でない) イメージとしては含有液体量が0となるまで反比例の関係で収束していくのかなと思ったのですが・・ ~の式で記述できる、などのご回答をいただけるとありがたいです。