塗装面の付着性を向上させるには?

このQ&Aのポイント
  • 塗装面の付着性を向上させるためには、密着性を高める対策が必要です。
  • 下塗りにはラッカー系のプライマーを使用し、上塗りにはメラミン系の塗料をエアレスガンで吹き付けることで、付着性を向上させることができます。
  • また、塗装後に130度の炉で約60分焼付けすることで、塗膜の密着性を高めることができます。
回答を見る
  • 締切済み

塗装面の付着性を上げるには…

先日、お客様から塗装面の付着性が悪く、取付けボルト周辺のはがれやちょっと当てただけでキズが付くなどの指摘をうけました。 密着性を向上させるためにはどのような対策が考えられるでしょうか? ちなみに、製品は2.3mmの鉄板に塗装したものです。下塗りにはラッカー系のプライマー、上塗りはメラミン系の塗料をエアレスガンで吹き付けて、130度の炉で約60分焼付けしています。膜圧は約70ミクロンです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

大きな問題は、やはりラッカー系のプライマーであると考えます。ラッカー系では、密着性は期待できません。素地研磨・脱脂などの手段をとり、エポキシあるいは2液ウレタン系のプライマーの使用を検討してください。 塗料メーカーの金属担当の営業・技術にご相談を・・・

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。プライマーの重要さを再認識しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一番の問題は素材表面の油の残りが原因と思われます。 脱脂洗浄、皮膜化成の設備がない場合ですと 溶剤で脱脂後 YASUIさんのおっしゃるとおりエッチングプライマー(ウォッシュプライマー)が最適なのではないでしょうか。 とにかくはがれの第一原因は界面の油残りです。 油さえ取れていればエッチングプライマーで密着は完全になります。 あたったところがはげる場合の原因としましては 塗装膜厚が厚い場合もあります。70ミクロンは 微妙な膜厚です。

noname#230358
質問者

お礼

特に取付け穴の周辺などの細部は、完全に脱脂するように徹底したいと思います。膜厚は客先からの指示により70ミクロンは守らないといけないようです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ラッカー系の下地塗料に問題があるのでは? 通常、エポキシ系の下地塗料やエッチングプライマーを使用しますが、確認のために事前に各種類の下地塗装を行い、通常の工程で塗装した物を 碁番目試験など密着テストを行えば、塗装した製品の品質保証ができると思います。 剥がれやすいという原因は、後工程の方法や、取扱い方法、素材にも関係しますから、せめて塗装作業の品質保証だけでもしておけば、自信を持てると思います。

参考URL:
http://www.yasui-paint.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

プライマーの種類を変えてテストしたところ良好な結果が得られました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塗装の膜厚限度

    お世話になります。 塗装の膜厚限度を教えて下さい。 カチオン電着→プライマ下塗り→上塗り→同色上塗り(2回塗る理由は勘弁して下さい) をしたいのですが、 200ミクロンを超えると、剥がれますか? 何ミクロンまでならOKですか? 厚いと締め付けトルク不足でボルト緩みますか? 他に注意事項とかありますか? ご教授願います。

  • 厚膜型のメラミン塗料

    厚膜型のメラミン塗料を探しています。 1ベーク(プライマー+上塗り)で最低80ミクロン欲しいのですが、 これに見合う性能のメラミン塗料をご存じないでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • アルミダイキャスト塗装

    中国メーカーにてアルミダイキャスト(ADC10)に液体塗装をしておりますが、色調がすごくばらつきます。塗料は白色ですが、厚塗りするとピンク色になります。親しくしている日系メーカーに相談しますと、メラニン系の塗料をしようしており、それが黄変しているのではないかとのことでした。 そうであれば、アクリル系の塗料に変更すれば黄変(ピンク色ですが)しないのでしょうか?もしくは、塗料ではなく膜厚に関係するのでしょうか?(膜厚によって、そんなに色調が変化するのでしょうか・・・?) 要因としてどのようなことがございますか?ご教授下さい。 <塗装工程> アルカリ脱脂・洗浄→3価クロム処理→洗浄→乾燥(150℃/60分)→下塗り→乾燥(150℃/60分)→上塗り前加工(パテ埋等)→上塗り→乾燥(150℃/60分)→検査 ※下塗り工程は、上塗りと全く同じ塗料を薄く塗っているだけです。 (上塗りに合わせたプライマーを塗布していません) ※密着性の問題は出ておりません。

  • 3価クロメ-ト処理後の塗装

    昨今ROHS対応により、6価クロメ-トから3価クロメ-トへと処理が変わり処理後の金属焼付塗装において問題が発生しております。皆さんのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。 3価クロメ-ト処理後にプライマ-で下塗りをし、メラミン樹脂で焼付塗装を実施していますが、密着性がなくペラペラと剥がれてしまいます。全数剥がれるのでなくLOT別、LOT内においても剥がれたり、剥がれなかったりします。従来の6価クロメ-トではまったく問題はなかったのですが・・・・ プライマ-も何種類か試してみました。江戸川合成(NEWエドボ-)日本テロソン(ミッチャクロン)斉藤塗料(サイクロンPC-1)など試してみましたが、剥がれたり剥がれなかったりしました。 現状は、塗装面の鍍金を剥がして塗装処理しています。 そこで、?なぜ3価クロメ-トは密着性が悪いのか ?密着性を出すためにどのような処理(どのようなプライマ-を使用すればよいのか)をすればよいのか教えてください。

  • 住宅の屋根塗装

    自宅の屋根(鉄板)を塗装しようと思い、昨年秋に下塗(プライマー)を塗ったのですが、冬季の天候不順の為 上塗りが出来ませんでした。 春になったら今度は仕事が忙しくなり、中々塗装作業が出来ませんでした。最近やっと時間が取れそうなので上塗りをやりたいのですが、下塗を塗ってから半年も経ちますがこのまま上塗りを塗っても問題ないものでしょうか? それとも、又 下塗からやった方がいいものでしょうか?

  • 鋼材の塗装  上塗りの種類

    L字鋼を塗装しています。 油性サビ鉄用の下塗りペンキを重ね塗りしている段階です。 下塗りを何回か重ね塗り、完全に乾いたら完了後に上塗りをスプレーで行う予定です。 上塗りの色で使いたいものがラッカー系のスプレー塗料でありました。 ですが、油性下塗りペンキの注意書きにはラッカー系上塗りは使えないとありました。 (1)油性下塗りの場合、上塗りは一般的に水性を使うのでしょうか? (2)油性下塗りにラッカー系はシワシワになったり錆止めを侵食するので使わない方が良いとOKWAVEの他の質問でありましたが、やはりそうなのでしょうか? (3)上塗りはスプレーを考えていますが、刷毛で塗るペンキの方が利点はありますか? (4)私は下塗りや上塗りともべったり付けたり吹いたりしてしまいそうなのですが、鋼材の塗装なので別にそれでも構わないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 焼付け塗装後のフクレについて

    プレス部品に有色亜鉛めっきをして、焼付け焼付け塗装するのですが、塗装フクレが発生しています。 工程:めっき→プライマー塗装→磨き→本塗装 プライマー後ぶつが発生しているのでバフで磨いています。 その後本塗装です。 フクレ部を剥がしてみると、亜鉛めっきはしっかりと残っております。 しかし、有色の膜はなくなっています。 有色膜の密着が悪く、塗装が剥がれることはあるのでしょうか? また、プライマー自身に有色膜は取り込まれているだけなのでしょうか。 めっき、塗装とどちらを対策とればいいのでしょうか?

  • 自転車塗装について

    なにも考えず先に下塗りをしてしまったのですが ラッカーやアクリルなどに相性があるのを後から知りました。 今下塗りにつかっているのはホルツのプライマーでアクリルラッカーと書いてあります そして上塗りをウレタンでやりたいと思ってるのですが アクリルラッカーとウレタンの間にはなにを使えば良いのでしょうか?

  • 真鍮にメラミン塗装よりアクリル塗装

    先日「真鍮にメラミン塗装、剥がれて困っています」の質問した物です メラミン塗装よりもアクリル塗装のほうが素材への密着性・硬度も良いと聞いたのですがどうなのでしょうか? 先日の質問後、バレル・脱脂(以前よりも時間をかけて)・プライマー・メラミン焼付け塗装ではどうしてもエッジの食つきは7分と言った状態でした。 私が見た結果から言うと焼き付けた塗装が車の塗装などから比べると軟らかく感じます。 塗装に詳しい方お聞かせください。

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー