厚膜型メラミン塗料をお探しですか?

このQ&Aのポイント
  • 厚膜型のメラミン塗料を探しています。
  • 1ベーク(プライマー+上塗り)で最低80ミクロン欲しいのですが、これに見合う性能のメラミン塗料をご存じないでしょうか。
  • よろしく、お願いします。
回答を見る
  • 締切済み

厚膜型のメラミン塗料

厚膜型のメラミン塗料を探しています。 1ベーク(プライマー+上塗り)で最低80ミクロン欲しいのですが、 これに見合う性能のメラミン塗料をご存じないでしょうか。 よろしく、お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

日本ペイント製オルガセレクト80プラサフを紹介します。 膜厚2080μ可能です。上塗り25μでトータル45105μと なります。110℃130℃x20分で2コート1ベークできます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純に、メラミン塗料といえるかわかりませんが。 久保孝ペイントの4タイムと言う塗料があります。 この塗料の由来はワンコートで4回塗りができるよいうものなので 厚塗りしても、沸かない、たれないと言う特徴があります。 おためしください。

参考URL:
taiyouts@beige.ocn.ne.jp

関連するQ&A

  • 塗装の膜厚限度

    お世話になります。 塗装の膜厚限度を教えて下さい。 カチオン電着→プライマ下塗り→上塗り→同色上塗り(2回塗る理由は勘弁して下さい) をしたいのですが、 200ミクロンを超えると、剥がれますか? 何ミクロンまでならOKですか? 厚いと締め付けトルク不足でボルト緩みますか? 他に注意事項とかありますか? ご教授願います。

  • 真鍮にメラミン塗装、剥がれて困っています

    塗装屋で真鍮小物にメラミン焼付け塗装をしていますが 板状小物(30mm×10mm)の角の部分の剥がれに困っています この小物は小物同士触れ合う物です 剥がれると言ってもすぐにではなく、1ヶ月ぐらいするとエッジが 細かく剥がれてしまいます。 塗装前下処理は 1、脱脂処理 2、プライマー(エポキシ系プライマー、サイクロン999) 3、メラミン塗装を両面 以上のようで4コート2ベークの塗装です プライマーが合わないのか? わからずにいます 塗装に詳しい方教えてください。

  • 塗装面の付着性を上げるには…

    先日、お客様から塗装面の付着性が悪く、取付けボルト周辺のはがれやちょっと当てただけでキズが付くなどの指摘をうけました。 密着性を向上させるためにはどのような対策が考えられるでしょうか? ちなみに、製品は2.3mmの鉄板に塗装したものです。下塗りにはラッカー系のプライマー、上塗りはメラミン系の塗料をエアレスガンで吹き付けて、130度の炉で約60分焼付けしています。膜圧は約70ミクロンです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • スプレー塗料について

    数年前に自分の車のフロントグリル(樹脂製)のデザインを変えたくて、部分的にマスキングして艶消しの黒のスプレー塗料で塗りました。それ自体は結構うまく(自画自賛ですが)塗れて乗っていたのですが、最近、飛び石などで所々小さな剝げができたので塗りなおそうと考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 1.以前のことなので、何系の塗料を使ったか覚えていません。塗ってある塗料が何系の塗料か調べる方法はありますか? 2.最初に使った塗料が何系か分かったあと、上塗り(やはり同じように艶消しの黒を塗ります)するとき、相性はありますか?たとえば水性塗料の上に油性を塗ってはダメだとか、あるいはその逆はダメだとか等の。(できれば今度はウレタン塗料のスプレータイプを使いたいと考えています。 3.最初に塗った時は面倒だったこともあり、フロントグリルを外したあと水洗いしたのみで乾燥後吹き付けました。そのためもあり飛び石で剥がれやすかったのではないかと思い、今度は表面を表面を軽くサンドペーパーでこすってから塗るつもりです。その際にプライマー(プラスティック用)を使用したほうが良いですか? どなたかご存知の方教えてください。

  • アルミダイキャスト塗装

    中国メーカーにてアルミダイキャスト(ADC10)に液体塗装をしておりますが、色調がすごくばらつきます。塗料は白色ですが、厚塗りするとピンク色になります。親しくしている日系メーカーに相談しますと、メラニン系の塗料をしようしており、それが黄変しているのではないかとのことでした。 そうであれば、アクリル系の塗料に変更すれば黄変(ピンク色ですが)しないのでしょうか?もしくは、塗料ではなく膜厚に関係するのでしょうか?(膜厚によって、そんなに色調が変化するのでしょうか・・・?) 要因としてどのようなことがございますか?ご教授下さい。 <塗装工程> アルカリ脱脂・洗浄→3価クロム処理→洗浄→乾燥(150℃/60分)→下塗り→乾燥(150℃/60分)→上塗り前加工(パテ埋等)→上塗り→乾燥(150℃/60分)→検査 ※下塗り工程は、上塗りと全く同じ塗料を薄く塗っているだけです。 (上塗りに合わせたプライマーを塗布していません) ※密着性の問題は出ておりません。

  • シルバーメタリック風塗料ありませんか

    金属製家具の焼き付け塗装をしています。前処理から静電塗装、焼付のコンベアラインでメラミン、アクリルなどの塗装を1コート1ベークで、溶剤タイプの塗料を利用しています。メタリックの場合、アルミ粉の導電性の問題があり、導電性塗料向けの静電ガンも購入すれば可能ですし、粉体という方法も考えられますが、出来ればシルバーメタリック風に見える塗料で現有の設備で可能な塗料があればご紹介下さい。量産品ですが付加価値が低く、幾らかでも「見栄えのする塗装仕上げ」としたく。よろしくお願いします。 色々と調査していく中で、銀鏡塗装というか、メッキ塗装という方法があるようです。確かにすばらしい光沢の塗装ですが、材料コストが高くて手が届きません。m21000円を切るような究極のコストで出来る銀鏡塗装なら感激ですが、如何でしょうか。ご承知の方、ご一報ください。

  • メラミン硬化エポキシ変性アクリル樹脂の耐熱性につ…

    メラミン硬化エポキシ変性アクリル樹脂の耐熱性について お世話になります。 現在弊社ではメラミン硬化エポキシ変性アクリル樹脂の白色系塗料の開発を行っております。 今回、客先要求性能の耐熱性(140℃×500h)で黄変してしまいNGとなってしまいまいました。ちなみに焼付け温度は150℃です。 メラミン硬化剤が原因ではないかと考えているのですが… なぜ黄変したかのメカニズムと対応策を探しております。 新規分野のため知見が全くありません。どなたかご存知の方ご教授ください。

  • 薬品に強い塗料

     はじめまして、私は板金設計をしている者です。 現在ある製品でお客様より、弱酸性、弱アルカリ性、時には劇薬を使用するのでそれに耐える塗料を使用して下さいとの要望がありました。  今まで使用した塗料は、ほとんどがメラミン焼付けでした。自分なりに調べるとメラミン焼付けでは、対薬性は低い?と考察できます。だとすれば、他にあるウレタン、アクリルとありますが、コストのことや特性のことを考えると、最終どれを選んだらいいのか迷ってしまいます。ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 仕様 コントローラのようなもの(液晶付き) 板金:SPCCt1.0程度ケース状の物 サイズ:幅300×高150×奥300 数量:約10台/月

  • 設備の塗装(エポキシ樹脂塗料)について

    お世話になります。 薬品を使いワークの処理を行う設備の製作を計画しております。 薬品は槽に入っており、液温は80℃程度です。 この槽にワークを出し入れする機構をつけた設備なのですが、設備の主要構造部分は鉄でできています。 薬品槽等はSUSで製作していますが、機構部分やフレーム等は鉄材料を使用しております。 この設備ど同様の設備を以前社内で製作し、約1年ほど使用しておりますが、薬品槽から立ち上る湯気により塗装してあるフレーム部分が錆びてきてしまいました。装置は屋内設置です。 弊社では普段設備のフレームや架台などの塗装は、ラッカー塗料を使用しております。そして普段は下塗りは行いませんが、この設備を製作したときは、下塗りに茶色のさび止めを購入しそれを塗ってから、塗装を行いました。普段よりは錆びに気を使ったつもりです。 しかし現在湯気が一番かかる部分で塗膜表面からさびが浮いてきている状態になりました。 今回2機目を製作するのですが、塗装を耐食性を持つものにしたいと考えています。塗料には詳しくないのですが、社内のものが塗料屋に勧められたものは「エポキシ樹脂塗料」というものです。メーカーは神東塗料のネオゴーセーというものでした。 これは設備には最適なものでしょうか?塗料も種類が多くどういったものが一般的なのか、耐食性のレベルとかよくわかりません。 安くないもののようなので、効果的なものを選びたいとも思います。 それと、塗料の説明書を見ると、「下塗り:ジンクプライマーRネオゴーセー#2300プライマー」とあります。 下塗りをしてから、上塗りをするのが一般的で、そうしたほうがいいのでしょうか?それともエポキシ樹脂塗料がラッカーより耐食性が優れているから、そのまま塗ってしまってもよい?ということもあるのでしょうか? 設備(薬品処理装置、洗浄機など)の塗装に関して詳しい方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 塗料屋さんに聞いたところ、 下塗り:ネオゴーセー2300プライマー 上塗り:ネオゴーセー2300 とのことでした。 あと、塗り方が、「エアレススプレー、はけ」 となっていて、はけ塗りは大変で作業者が嫌がる。エアレススプレーはない・・・ ということなのですが、 塗料粘度を落とせば普通のエアガンでも塗装できると言うことで安心しました。 高価な塗料なのであまりスプレーは使ってほしくないのですが・・・ http://www.shintopaint.co.jp/product/structure/epoxy_resin/neogose2300.pdf

  • 赤外線吸収透明膜

    波長0.9ミクロンの赤外線を吸収する透明膜を探しています。 無機材料が望ましいですが、有機材料でも検討します。 どなたかご存知ないですか? 吸収率: 望ましくは100%ですが、99%でも80%でもどの程度可能なのか知りたく思います。後は実際に評価しないと分かりません。 膜厚: 厚さは薄い方(50μ程度まで)が好ましいですが、 ?しかできない場合は方法を考え直しますので?オーダーの情報でもかまいません。 光源のガラスバルブに赤外線吸収膜(900nm1000nm)塗布するのが望ましいです。 光源ですので、可視光全域(380760nm)の透過率は高い方が望ましいです。 反射膜でもかまいませんが、多層膜以外の手法が望ましいです。 多層膜(68層)であれば出来るのはわかっています。 単層膜または2層膜で出来れば良いと考えています。