• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テ-パ-加工について)

テーパー加工について

このQ&Aのポイント
  • テーパー加工についてのおすすめ順とテーパー角度の決め方について解説します。
  • テーパー加工において、先に作るべきものとしては、おすすめ順に従って進めることをおすすめします。
  • テーパー角度の決め方については、加工する材料や用途によって異なるため、専門の知識を持った技術者に相談することが重要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

どちらが先といえばメスでしょう。そのあとオス部分に光明丹を塗って当たり具合を確認しながら角度を調整してみてはいかがですか。もちろんオスはチャッキングした状態で。あと面当たりでいいのか線当たりでいいのか口元で当たった方がいいのか根元で当たった方がいいのか製品の使われ方にもよります。角度測定はゲージがあればいいですが3次元測定器があれば便利ですよね。NCの場合指定テーパの半径値入力に気を付けてね。とにかく少しずつ補正して合せるものですよ。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

加工中に取り外して再び芯だしが出来るのでしたら、どちらを先に加工しても良いと思います。 (一回外したら芯は完全に出すのは不可能です。のでメスを先にした方が無難ですが・・・) よってめすを加工後、オス側が有る程度加工を行ったら光明丹などで当たりを確認して調整します。

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございます。 実はですね、テーパ角度1/10で長さ25mmを切削しなければいけませんが、バイトの種類など良いご意見がありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

マサさんこんにちは 旋盤でのご質問でしたねm(_ _)m 旋盤も同じ事がいえます。内径ボーリングバイトは長さの制約がありますが外形は割と自由に出来ます。 従ってメスが先です。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。参考になります。 仕上げをするときは、やはりヘールを使った方がいいですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

マサさんこんにちは メスが先です。 なぜなら内面研削盤でテーパーを微調整する事は至難の業だからです。 仕上がったメスを基準にオスを円筒研削盤で角度を微調整してテーパー当たりをブルーペーストをメスに薄く塗り当たり具合を見ながら仕上げて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 > また、テーパ角度の決め方 テ-パ角度は図面の指示によります テ-パゲ-ジを規準に合わせる場合もありますし 当たり面積指示があれば 凸,凹現物合わせで作ります 一概には言えません。 ちなみにNC旋盤で加工してもバイト刃先と旋回芯の高さの差があれば角度は違ってきます ご注意を。 > おす・めすどちらが先 これも一概に言えないです 部品形状,重量によります 答えになってないですねm(_ _)m

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テ-パ-の作り方

    丸棒で(S45C)1/10のはめ合い部分のテ-パ-(テ-パ部の長さ25ミリです)を取りたいのですが(雄と雌)の作り方を教えてください。 初心者ですのでできれば詳しくお願いします。

  • 1/10テーパー加工

    1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?

  • テーパー加工

    ソデックのAQ325Lと言う機械を使ってテーパー加工をおこなっているのですが 条件があわずすぐに断線してしまいます。 条件は、機械に内臓されている条件そのままを使っているのですが 品物の厚みの設定をどのようにしていいのか分かりません もし分かる人おられればおしえてください。 75角のテーパー穴で厚みは30mm角度は10度テーパーです。 使っているワイヤー線は0.2のZワイヤーです。

  • テーパー加工品の研磨

    旋盤でテーパー加工したノズルの、凸 凹の角度をぴったり合わせるのが微妙に違ってしまいます。オス,メスを合わせて研磨して、テーパーを合わせる方法をご存知の方は教えてください。素材は45Cです。よろしくお願いします。

  • テーパ加工

    テーパ切削を行う場合、ダイヤルゲージで刃物台の角度調整をしているのですが、うまく調整が出来ません。アドバイスお願いします。

  • 汎用旋盤でのテーパのあたりについて

    汎用旋盤にてテーパ加工をした時の雄雌の嵌め合いのあたりが出ません。 詳しくいうと、同じ条件でテーパ1:5の時はほぼ100%当たっているのですが、テーパ3:5と角度が急になるとあたりが50~60%程度しか当たっていません。 刃物台も雄のテーパ加工時の傾きのまま雌を加工しています。 また、外・内径バイト共にバイト高はほぼあっています。 雌側が外形Φ55に対し内径テーパ部最大径Φ45と薄肉になっているからでしょうか? それとも、そもそも急な角度では当たらないものなのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 皿ネジを付けたい所のテーパー加工

    ホームセンターで砥石のコーナーを見たらテーパー状の砥石がありました。これで削れば皿ネジのテーパーと合うのか?そもそも皿ネジのテーパーの角度が統一なのか分かりません。宜しくお願いします。

  • テ-パの擦り合わせ加工

    平面の擦り合わせはキサゲで行うようですが、テ-パの擦り合わせはどのように行うのか、ご存知の方おられませんか。大径Φ200×100×1.5°の焼入れ品Hrc50程度の物です。

  • NCL 外径テーパ加工からの、1R加工座標計算

    図面のように、テーパ角度が解らなく、座標をとる計算が出来なくて… R部分の真ん中がZー3、5なら、計算わかったのですが、これは、Rの終点に寸法が入ってて、Φ2からΦ12に向かう角度が出ないんです どのように計算するとこの角度、座標が出ますでしょうか?

  • テーパの雄雌加工について

    汎用旋盤でのテーパ加工でお聞きしたいんですが。 最初に、雄の加工をしてそのまま刃物台を傾けて雌の加工をすれば、当たりがいいと前にこのページに書いてあったんですが、そのときの雌の加工方法を教えて下さい。 左勝手の穴ぐりバイトで、逆回転させて削るのでしょうか? 右勝手では、出来るんでしょうか? すみません、初心者ですが教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの角2封筒の宛名印刷について、封筒の差し込み方や向きに関してご相談です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトはワードです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品に関するお問い合わせです。
回答を見る