基板分割によるコスト削減効果とメリット・デメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 基板を分割することでコストを削減することができるのか、その効果を調査しています。
  • 装置の小型化によるコスト削減は多くの部分で実現できますが、基板の分割については具体的な影響がわかりません。
  • 基板のデジアナ混在や部品の取り付け方法なども考慮しながら、コスト以外のメリットやデメリットも教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

基板を分割した場合のコストは?

 これまで1枚(300×200mm)で作ってきた基板を装置の小型化を目的として2枚に分割することを検討しています。  絶対条件はコストの削減です。  装置の小型化でコスト削減になる部分は多いのですが、基板のところがわかりません。  基板だけを見た場合に、基板の分割はどのぐらいコストが変わるのか? コスト以外のメリット/デメリットなど教えていただけると助かります。  なお、基板はデジアナ混在、SMDはマウンター、DIPは手付けです。以上、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

プリント基板の層数(片面、両面、4層以上)とかプリント 基板の材質と厚み、必要枚数、EMI対策の有無等が文章か らでは分かりませんが、分割するにはV-Cutやミシン目 を入れる事でマウンター作業までスムースに行くと思います。 V-Cut/ミシン目はプリント基板製造メーカーに相談する か、図面やCAM等でV-Cut指定、ミシン目指定を設計 側で指定する。現在300×200mmで作っているならば同じサイ ズで設計すればマウンター治具の費用が発生しなくて良いか もしれません。それでも治具費用を要求されるかも・・・ 基本的ですがコストダウンに効く項目は (1)4層で仕上げている基板でしたら2層にする。 (2)材質もガラスエポキシ材(FR-4等)だったらコンポジッ ト材(CEM-3等)に変更する。 (3)基板厚も薄くする。(例えば1.6mm->1.0mmに変更する) (4)ミシン目もルーター加工では時間&費用がかかりますか ら貫き型を作る。数量によります。 (5)海外生産(中国製産) バイヤホール/抜き型は、例えば中国生産でしたら『ズレ』の 発生も考えられますから、ちょっと余裕を持った設計で逃げら れるんじゃないかと思います。当社のPCBはほぼ全量、中国 製産です。最初は問題が発生するんじゃ無いかと思っていまし たが(たまたまかもしれませんが)良好です。最近では少量に も対応してくれます。ただ、納期的には3週間から一ヶ月かか りますが、それをもって中国は駄目だと言い切れなくなってき ました。余裕を持って発注すれば良いわけで、コストダウンは トータルで考えないと駄目ですね。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 当初の開発費用を除けば、マウンターまではスムーズに行くということがよくわかりました。 その後の工程での留意点なども教えていただけると助かります。 なお、ご指摘の不明点は以下のとおりです。  ・層数 片面/両面  ・材質 コンポジット/ガラエポ  ・厚み 1.6mm    ・枚数 約1万枚/月  ・EMI対策  無 以上、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • SMDタイプ、DIPタイプ同時対応パターンについて

    初めて質問させて頂きます。 基板設計をしているのですが、昨今の部品入手難を考慮し、同じ能力の部品のSMDタイプ、DIPタイプどちらでも対応できるように基板にパターンを引こうと考えております。 実装位置は同じ位置を想定しておりますので、SMDタイプの足少し手前にDIPタイプのスルーホールがあるような感じになります。 最も近いパターン間は0.27mmとなります。 実装はマウンターで実装して、リフロー炉を通す予定です。 現在はSMD部品、DIP部品を保有しているのでSMD部品から使用する予定です。 <部品> SMDタイプ型番:LT1357CS8 DIPタイプ型番:LT1357CN8 <質問> ①上記のようなパターンを設計した場合、考えられるデメリットはありますでしょうか。 ②実際にこのような設計をして失敗だったという経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか どんな情報でも構いませんので、ご教授頂ければ幸いです。

  • SMD部品のプリント板の組立費

    DIP部品を使用した両面のPCB(プリント板)の経験はありますが SMD部品のPCBの経験はありません。 1.SMDでしか部品が無い 2.大量生産 3.PCBを小型・軽量にする ・・・の場合はSMDを使用すると思います。 しかし、それ以外ならばDIPを使った方が都合がよいと思っています。 理由は 4.部品をリール単位で大量に購入する必要がない 5.部品交換が簡単 6.イニシャルとしての部品実装機のプログラム等が不要 7.多分(?)、SMDよりも製作(部品実装)費が安価 ・・・等です。 しかし、SMDの場合はどのくらい高価なのか具体的にはわかりません。 サイズ100x100mm、部品点数50個、ロット数100個 ぐらいのPCBを例に DIPの場合とSMDの場合でどのくらいの価格比になるか 教えてください。 SMD基板の経験がないので 質問自体が漠然としたものですみませんが 参考ですからザックリとで結構ですのでよろしくお願いします。

  • 1608サイズ部品の高密度配置

    標準EIAサイズの1608メトリックのセラミックコンデンサまたは抵抗を横並び(川の字)に1.27mmおきに配置(基板設計)できるのか? 一般的な精度のマウンター/リフロー装置で可能でしょうか? アドバイスやサイトがありましたらお願いします。

  • 内製基板の利点と欠点

    皆様、大変お世話になっております。 1点アドバイスいただきたい点がございます。 現在、弊社では、予防保全システムを開発し、それを半導体の各多工場へ販売しております。 弊社も、利益を上げる為、外注費を削減する考えが基で、センサーを内製基板で対応しています。基板内の各パーツは秋月OOなどで安く買っているようです。基板は、設計し、製作しています。その後基板内へ搭載される各パーツは、組立担当が半田付けしています。 小生が心配しているのは、その基板の安全性です。基板及び制御回路の設計は弊社の技術力の高い人が行っており基板自体で設計ミスなどは考えられないのですが、耐久試験、電気特性試験などは行っていません。素人の私から見ても同じ基板を何枚も手作業で組み立てているが、はたして「同じものです」という言葉が通用するのかな??って思っています。 メーカーセンサーは確かに内製に比べて価格も高いですが、その分保証という付加価値が付きます。弊社基板はそのようなものはありません。不具合と思われる症状が発生すればその都度出張し基板を交換しているようです。 また、弊社内の事情ではあるのですが、基板設計が行える人が一人しかいない状態なのですが、その人が病気になったり、仕事が出来ない状態になった場合にお客様からの問合せに対する対応がとれないことに将来の不安を懸念しています。 メーカーセンサー及び内作センサーのメリット、デメリットに関してアドバイスがあれば教えて頂けませんか?

  • ドロップシャドウの画像分割について

    ドロップシャドウの画像分割について 質問させて頂きます。 中のコンテンツによってサイズが変わらないボックスに、ドロップシャドウをつける場合 1:一枚の背景 2:「上部、縦シャドウ(繰り返し)、下部」(または横)と分化する 3:CSSのみでドロップシャドウを表示する という選択肢があるとおもいますが、3は実際のサイトでは見たことがなく さまざまなサイトでボックスの「背景を表示」してみると1と2が混在していました。 ボックスのサイズが変わるのであれば、画像を分割する必要があると思いますが 画像の転送量を減らすほかに、メリットやデメリットがあるのでしょうか? また、CSSのみで表示することは実用に耐えられるものでしょうか? わかり辛い質問で申し訳ありませんが、助言を頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 分社化のメリットについて

    製造コストを下げる為に製造部門を分社化し、人件費削減が一般的に伺えますが、分社化は他にどんなメリットが得られ、また逆にどんなデメリットがあげられるのかお聞かせ戴ければ幸いです。お願い致します。

  • 建売と注文住宅どっちがイイかな・・・

    漠然とした質問なのですが、建売と注文住宅のメリット、デメリットが知りたいです。 建売のほうが若干安いような気がします。 私はコレといって変わった家にしたい訳ではないのですが、材料の質がやっすいのとかはイヤなんです・・・。 建売ってコスト削減のためにと聞いたことがあるのですが、そんなものばかりなんでしょうか? 分かる方や、建売に住まわれた方の意見よろしくおねがいします。

  • 使用ボルトを数種類にまとめる事によりコスト削減に…

    使用ボルトを数種類にまとめる事によりコスト削減につながらないか? 現在、自動機械の組立を行っております。 その際、使用ボルトの種類の多さについてどうにかならないかと思っています。 種類というのは、ねじの呼びでM3、M4、M6、M8、M10、M12等を多く使い、首下長さも5mm刻みでかなりの数が揃っています。 基本的に設計されている方は、締め付け力というか強度等を考えて様々なボルトの種類を選んでいる訳ですよね? ただ、実際私のように作業している立場からすると、呼び径の違いにより工具を変えたり、首下長さが数種類あるとその度にねじを変える手間などから、どうしても効率が悪く感じしてしまいます。 例えばですが、比較的近い呼びを揃えて、M4、M8、M12の三種類に絞り、同様に首下長さも数種類に揃える事はできないかと思います。 それにより、M6の強度で十分なところをM8を使用することにより過剰強度になるかもしれませんが、強度不足なら問題となりますが、取り付けるスペースに問題がなければ、過剰な分には問題にならないかと思います。 また、ねじの細かい金額までは分かりませんが、たくさんの種類を買うよりも、三種類ぐらいにまとめてしまって買うほうがコストメリットがあるのではと思います。 ねじ程度ではコストメリットはあまり期待できないかもしれませんが。 以上、 ?呼び、首下長さを揃える事ができないかどうか?またそれにより過剰強度など何か問題があるか? ?コストメリットは期待できるかどうか? に関して、設計の立場、現場の立場等色々な方からアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ネット選挙について

    セキュリティの面などで今すぐに実現することは難しいと思いますが、今回は実現できるかできないかはおいておきます。 まず、メリット・デメリットについてです。 いろいろ調べたところ(信憑性はおいといて) 1 若年層の投票率があがるのではないか 2 コストの削減になるのではないか が見つかりました。 1について、「今現在ちゃんとしていないような人は、ネット選挙になったところで変わらない」という意見もありましたし、「面倒くさいからちゃんとしていない人でも、インターネットで今より容易にできるようになったら投票をするかもしれない」という意見もありました。 どう思いますか? 2について、「今の選挙ではハガキやビラ以外は使用できないので、インターネットを使うことにより、そのコストを削減できる」という意見もありましたし、「インターネットで選挙ができるようにするためにかかる費用が莫大である」という意見もありました。 その他にも有ると思います。 皆様の意見を聞かせてください。

  • トヨタの土日稼動は、過去にも有りましたよね?

    マスメディアは、あたかも初めての様に報じています。 でも、トヨタ自動車は、約20年前に、コスト削減だけを目的にした「土日稼動」、やってます。 当時の詳細にお詳しい方の情報を下さい。 私も、渦中にいました。私にとってはイイ事が多く有りましたが、 ご経験者の方々が受けた、メリット、デメリット、思わぬ影響などを教えて下さい。 よろしくお願いします。 【追記】   なぜ、マスメディアは、過去を報じないのでしょうか?   広告収入を考えてかな。