• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接のひび割れ)

溶接によるひび割れの修復方法

このQ&Aのポイント
  • 球状の物(S45C)を溶接した後、切削と刻印を行ったところ、わずかなヒビが発生しました。
  • メッキ処理中にヒビから油が噴出してきます。
  • 修復方法として、再溶接または他の方法でヒビを埋めることが考えられます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

S45Cの溶接は、どのような溶棒を、お使いですか? うちの工場では、炭素鋼の溶接には、日本ユテクの66と言うTIG棒を使用しています。加工性もいいですよ。 ご参考に!!

noname#230358
質問者

お礼

 御礼が遅れてすみません。  溶接はよそに出しているのでどのようにしているかわかりませんがとりあえずロウズケであなを埋めることにしました。後、次の加工からはそれを参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

導電性の接着剤よパテで埋めればメッキも付くと思います。 溶接の際予熱していますか?(45Cの場合、予熱しないと割れの原因になります)

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れてすみません。  溶接はよそに出しているのでどのようにしているかわかりませんがとりあえずロウズケであなを埋めることにしました

noname#230358
質問者

補足

 今日ヒビ割れしたものを確認してみたところロウズケしたもののやはりうまくいきませんでした。そのうえまた溶接のヒビの部分を再度溶接したけどあまりよろしくありませんでした。  導電性の接着剤のパテはどのようなものがありますか出来ればメーカーとその商品名を知ってたら教えてください。どうか宜しくお願いします。  あとたとえばそのヒビ割れしたところをハンダで埋めてみたらどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YAG溶接

    初心者からの質問です。 材料はSUS316で無電解ニッケルメッキ処理した材料をYAG溶接にて 角パイプ形状に角フランジが付いた物に粉体を通した所(粉体は50μm) 溶接をした所から粉体がフワフワと外に出てきました。 溶接部から粉体が出てくる事なんてあるのでしょうか? 溶接は外側は仮付けで内側が全溶接になっています。 以上。お教え願います。

  • 無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処…

    無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処理温度 SUS431に無電解ニッケルメッキ処理をし、その後熱処理をして高硬度の製品にしたいのですが、熱処理の適正温度を何度ぐらいにすれば良いか教えてください。ちなみに無電解ニッケルメッキは、2~3μです。

  • 六価クロム化合物について

    六価クロムについてなんですが、亜鉛メッキの防錆処理としてよく聞きますが、電解ニッケル,無電解ニッケルメッキの後処理には関係ないのでしょうか?

  • 銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理につ…

    銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理について 教えてください。 めっきのことがあまりよくわからないのですが、 銅材プレス加工してキリンス処理を行いクロメートを行おうと思うのですが、無電解ニッケルめっきでも可能なのでしょうか。 狙いは、錆び防止です。 宜しくお願い致します。

  • アルミ硬化?

    Al6000番台の材料に無電解ニッケル処理をしています。数個だけメッキ膨れが発生します。この膨れ品のメッキを剥離し確認すると通常品と比較し非常に硬いのです。何か材料に問題がある可能性があるのでしょうか?アルミ材に詳しい方がいらっしゃればコメントをお願い致します。ちなみにメッキする前にはこの材料は切削 ー> 電解研磨されているようです。

  • 溶接クラックについて

    材質は45Cでお椀型の物を二つ合わせて溶接をします 強度的なユーザー側の使用条件は硬い所に落下を繰り返しクラックが発生しなければ良いとの事だったのですが、溶接後の工程に於いて、表面を1から1.5ミリ切削、その後プレスで刻印(かなりの圧力で)する際にクラックが発生しているようなのです(話が違う) 45Cに適した溶材を使えば改善されるのですが、コスト的に無理なので一般の軟鋼を使っています。 どなたか良いアイデア(加工法、安価な溶材)教えてください。

  • ニッケルめっきのはがれ

    鉄板(SPCC)にニッケルめっきを施したある製品で、めっき膜がセロテープと一緒に剥げてしまうとの話がありました。 この製品は当社で無電解ニッケル処理していたものが他社に転注され、現在は電気ニッケルめっき処理されています。現品が遠くにあるため、どちらの製品かわからない状況です。 電解ニッケルでは下地の不良で皮膜がはがれるのをみたことがあるのですが、無電解ニッケルでも同じようなことが起こるのでしょうか?

  • 溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する…

    溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)するときの注意点  私の会社で溶接(SM490A)した構造物を客先で無電解ニッケルメッキ(カニゼン)しています。めっきする製品ということで一般の構造物に比べたら外観的に手間をかけて手入れをしているのですが、溶接の巻き込み部や止端部(母材と溶接金属の境目)などにめっきが付いていない状態(めっき不良)が発生しています。  構造物の溶接は半自動溶接(ソリッドワイヤー使用)凸形のすみ肉溶接でショットブラスト後、めっき液が溜まると思われるような部分をTIG溶接で滑らかに仕上げていました。しかし、何度もめっき不良が出るので、今は半自動溶接(フラックスワイヤー使用)凹形のすみ肉溶接に変更して止端部が少しでも滑らかになるように溶接しています。  数少ない過去の経験上から考えると、巻き込み部や止端部をサンダーなどで滑らかに擦り上げれば、不良は間違いなく減ると思われるのですが、そのためには多大な手間がかかりコスト、納期に合わせられません。 そこで、どのように溶接すればめっきが付かない不良がなくなるかアドバイス頂けませんか? 溶接の条件は下記の通りです。 ・材質:SM490A ・溶接形状:すみ肉溶接(脚長6~8mm) ・板厚:16~28mm ・構造物の大きさ:300×300×300程度 (L形ブラケットにリブが4枚付いているイメージ) ・焼鈍、ショットブラスト有り ※現状の手順は、社内的にレベルの高い溶接作業者に溶接させた後に焼鈍、ショットブラストを行い、ピンホール、オーバーラップ、アンダーカットなど普通に判定できるような溶接欠陥は修正しています。修正方法は欠陥内容によっても異なりますが、基本的には欠陥部分にTIG溶接することが多いです。 わかりにくい質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • アルミダイキャストの無電解ニッケルメッキ剥離→再…

    アルミダイキャストの無電解ニッケルメッキ剥離→再メッキについて 初心者です。よくわからないので教えてください。アルミのダイキャストに加工(文字を刻印)します。現状、無電解ニッケルメッキなっている商品のようなので、加工した部分だけメッキがはがれてしまいます。剥離後、再メッキが必要と思われます。メッキ屋さんに聞いたのですが、ダイキャスト製品のため剥離して再メッキができるかどうかわからないと言われました。ダイキャストだとできないのでしょうか?また、別のメッキ屋さんでは剥離ができないと言われ(サイズが大きいため)、剥離せずにその上に無電解ニッケルメッキできますか?と聞いたら種類が違うのでできないと言われました。種類って何の種類でしょうか?今してあるメッキと新たにするメッキの種類ですか?種類が違うとメッキできないのですか?質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。

  • レーザー溶接欠陥

    レーザー溶接の溶接欠陥について質問させて頂きます。 現在、板厚0.3mmのSUYP(ニッケルメッキ処理)と同板厚のSUS304の繋ぎ目をレーザー溶接にて接合しておりますが、 ピンホール、割れ等の溶接欠陥が発生しております。 一般的に、このような欠陥の要因とされているものはどんなことが あるのでしょうか。 また、そのメカニズム等、調べたいのですが、素人でも分かりやすい 参考資料がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • ts5030sを使用し、Google Chromeで印刷ができない問題が発生しています。
  • この機種には対応していないとのことですが、他の方法での印刷は可能でしょうか。
  • mac os11.7.1を使用しています。ご教示いただけると助かります。
回答を見る