ワッシャーを探しております

このQ&Aのポイント
  • 硬質白色のウレタンワッシャーを探しています
  • ウレタンワッシャーを特注で安く加工できる会社も探しています
  • 素材がアルミのワッシャーではクランプ時にキズがついてしまうため、プラスチックまたはナイロンワッシャーを試しましたがすぐにダメになります
回答を見る
  • 締切済み

ワッシャーを探しております。

素材がアルミの為、ボルトでクランプする時にキズがついてしまう。プラスチックorナイロンワッシャーを色々使用しましたが、すぐダメになります。硬質の白色のウレタンワッシャーを当社で数個作成し試したところ丈夫で長持する事が分かりました。このような硬質白色ワッシャーを販売しているメーカーを探しています。又、ワッシャーを特注で安く加工する会社もありましたら(M3M10各100個づつ@510円)情報をお寄せ頂きたいと思います。 どなたかご存じありませんでしょうか??

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

代用品として(株)ミスミの樹脂ワッシャを参考に紹介します。 材質 ポリアセタル/MCナイロン/紙ベ-ク/布ヘ-ク 寸法 M2M30 布ワッシャなら代用出来るかも知れません

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

お礼

同じく解答頂きまして有り難うございます。 情報がないとあきらめていたところでしたので助かりました。

関連するQ&A

  • 素材の加工について教えてください

    パソコン液晶モニターの枠部分を自作で作ってみたいのですが、どのような素材で作るのが簡単でしょうか。考えているのはアルミ製で作成しようと思っているのですがどうでしょうか。 本当はプラスチックで作成したいのですが、初心者には敷居が高すぎると思いあきらめました。やはりプラスチックで作成は費用コストがかかって、初心者には高いものですよね?(プラスチックは型を作らなければいけないと認識しています。) それと作成したい物の素材の条件をまとめてみました。 ・ある程度硬度があり、簡単には変形しないもの。 ・安価であってほしい。 ・初心者でも加工が簡単なものがよい。 それと、もしアルミ製の板というのはホームセンターなどで簡単に手に入るのでしょうか。ホームセンターに行っても木材は多いようですが、アルミ板はみたことがないので。 それと加工といっても、曲げたり切断したいだけなのですが、何か必要な機器などがありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルミイージーテント 

    アルミイージーテント(ジャンボ)3m×3m×2.5mを持っています。http://www.rakuten.co.jp/trendone/556714/621077/634840/ テントの素材がポリエステルで防水加工されてないタイプです。 しかし、雨が・・・と思うので何かしらテントを覆う防水のシートか何かありませんか?どなたかご存知ありませんか?

  • 円柱タイプ 雌ネジ上下

    外径5mm 内径3mm 長さ25~30mm 円柱の素材の端に雌ネジ穴が開いていて板と板の間に挟んで使います   【ボルト3MM】|【板】|【円柱】|【板】|【ボルト3MM】  ・・・ イメージ   何かを乗せる訳ではありませんのでアルミ素材とかの柔らか目のものでも問題ありません 以上のサイズを見たしている商品を探しています 素材は金属/プラスチックなんでも問題ないと思います なにかありましたら教えて下さい

  • 硬質アルマイト層の膜厚の限界について教えてくださ…

    硬質アルマイト層の膜厚の限界について教えてください。 アルミ板素材(3x80x80mm)に硬質アルマイト処理をした後、真空チャックを使用して表面を研削仕上げをしているのですが、 歪み等の問題でアルミ素地が出てきてしまい困っております。 メッキ業者に「もっとアルマイト層を厚くできないか?」と尋ねたところ現膜厚(50μ)が限界だと言う事でした。 他に何か良い表面処理(黒色)や加工方法など、ご教授して頂けると幸いです。

  • A2017材の黒色斑点について

    素材A2017のアルミへ白色アルマイトをしたのですが、外形面の部分だけに黒色の斑点が確認できます。 端面部には斑点は見られません。 硫酸浴での白色アルマイト処理をしてあります。 加工?メッキ?どちらに非があるのでしょうか? ご教授下さい。

  • 加工方法について

    縦型マシニングによるアルミ部品の加工方法について初歩的な質問をさせてください 15tX300X300ぐらいの素材から 外周加工・表ポケット加工・裏ポケット加工をする部品の加工をするときはどのようにセットするのが一般的なのでしょうか わたしの会社では 1工程目にクランプで4か所押さえ位置決めピン用の穴と表のポケット加工 2工程目に裏返して位置決め穴でロケーターボルトで固定し裏のポケット加工とタブを残して外周を加工 3工程目にクランプで押さえタブの切り離しをしています ただ、この加工方法だと1工程目と2工程目それぞれに治具ベースが必要になります 部品それぞれに治具ベースを作るのは仕方のないことですか? メインのベースには50mmピッチで碁盤の目のようにネジが切ってあります 少量多種で、試作品による1個限りの生産が多いためできるだけ治具を作る工数は減らしたく思います 皆様の会社ではどのような加工方法ですか? 技術も会社の財産だとはわかっておりますので教えていただける範囲で構いません よろしくお願いします

  • ねじ山の引っ掛かり率と雌ねじ山のせん断破壊

    当方鋳物メーカーです。 客先で製品「4-M12(雌ねじ深さ12mm)」部のボルト締め付け(インパクトレンチ→トルクレンチ80N/m)を行なったところ、4穴のうち1穴、雌ねじ山の3/4が抜けた(抜けた山がスプリングワッシャーの様な状態)とのクレームを受けました。 弊社で製品を回収し確認したところ、別の雌ねじの山側が台形状に加工されており、試しにボルトを通してみましたが、ガタツキも大きく、 外注加工先では「下穴φ10.3のところを(作業員の勘違いで)φ10.7でドリル加工した」との事でした。 素材の硬度・金属組織ともに確認してみましたが、当社ではFC200材質を充分に満足出来る素材と判断しております。 この製品は以前より流れている品物であり、今回の下穴加工が原因だと思うのですが… 下穴ドリル径φ10.3での引っ掛かり率は約85%、φ10.7は約63%と成りますが、これが原因でしょうか?また、この材質に対しての適正な締め付けトルクも教えて頂ければ幸いです。 恥ずかしながら私は「ねじ」に関して全く素人同然ですので、お手数ですがご教授の程を宜しくお願い致します。

  • 外観重視の加工方法について

    こんにちは、いつもお世話になります。 当社では、アルミ(A5052、A2017等)のマシニングセンタを用いた 角物の高精度部品加工を行っております。 客先よりの要求で、寸法精度や幾何公差などはもちろんですが、製品のキズに 対する要望が多くなっています。0.5平方ミリメートルの面積の キズでもNGとなります。バイスでクランプして5面は同時加工でき、キズも つきにくいのですが、残った1面の加工に苦労してます。 何か良い方法はありませんでしょうか?お教えください。

  • 縞板の穴あけに最適な工具ってありますか?

    前もってアルミや鉄の縞板を穴あけ加工し、 その後で別の部品にボルト等で固定する場合、 ボルトの首下?が縞目に乗りあがる可能性がありますよね? 当社では、全ての穴に、先端が118度のキリで皿穴加工し、 縞目を避けていますが、座屈等考えると釈然としません。 通常、どのような加工をするのでしょうか? 出来ればボール盤とタレパン使用時の2パターン 教えて頂ければ幸いです。 もしかして、組み付け時に、干渉する穴部のみ現合で削るとか?? 宜しくお願いします。

  • アルマイト処理をしたアルミ製品への塗装に関して

    こんにちは。 自分でもネット等で調べてみたのですが、 探し出すことが出来なかったのでこちらで質問させて頂きます。 現在無印良品の「アルミテーブル」を所有しております。 このテーブルを白色に塗装したいと考えておりますが、可能でしょうか? 一般的にアルミへの塗装はかなり困難とされております。 水性塗料はちょっと触ったくらいで剥がれ、油性塗料も同様ですし、 ラッカー系塗料にしても上記2点よりは「マシ」と言ったところだと思います。 ウレタン塗料はかなり強靱な塗装が可能ですが、やはりアルミ素材への塗装は難しいと思います。 勿論プライマーでの処理は大前提ではありますが… 前置きが長くなりましたが、一応無印のアルミテーブルには腐食防止の為アルマイト処理が施されています。 そこでこの上から塗装を行えば何とかなるものかをお聞きしたいと思います。 アルマイト処理を施したアルミ素材への塗装はどのように行えば宜しいでしょうか? 手順等お分かりであればどうぞご指導下さい。 宜しくお願い致します。 ちなみにテーブルトップ(天板)を塗装するのでやはり多少の引っ掻きに対しても 簡単に塗装が剥がれては困りますのでそれなりの耐久性は必要としております。 塗装色は艶有りの白色です。 どうぞ宜しくお願い致します。