縞板の穴あけに最適な工具は?

このQ&Aのポイント
  • 縞板の穴あけにはどのような工具が最適なのでしょうか?穴あけ加工後に別の部品を固定する際、ボルトの首下が縞目に乗り上がる可能性があるため、座屈などへの対策も考えたいです。
  • 通常、縞板の穴あけ加工では先端が118度のキリで皿穴を作ることが一般的です。しかし、この方法では縞目に乗り上がるリスクがあるため、釈然としません。ボール盤とタレパンを使用する2パターンの加工方法があるかもしれません。
  • 組み付け時に干渉する穴部分のみを現合で削る方法も考えられます。この方法なら縞板の縞目に乗り上がることなく、しっかりと固定できるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

縞板の穴あけに最適な工具ってありますか?

前もってアルミや鉄の縞板を穴あけ加工し、 その後で別の部品にボルト等で固定する場合、 ボルトの首下?が縞目に乗りあがる可能性がありますよね? 当社では、全ての穴に、先端が118度のキリで皿穴加工し、 縞目を避けていますが、座屈等考えると釈然としません。 通常、どのような加工をするのでしょうか? 出来ればボール盤とタレパン使用時の2パターン 教えて頂ければ幸いです。 もしかして、組み付け時に、干渉する穴部のみ現合で削るとか?? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんは、お困りのご様子。 タレパンは専門外なので、ボール盤限定でお話いたします。 段付きドリルを使われるのはどうでしょうか。一般に市販されているのは キャップ・スクリュー用の比較的段の付き方の少ないものですが、使用する ボルトが前述の場合は、そのまま使えます。 必要な孔径とボルトの種類がわからないので、これが決定版と言える程の アドバイスが出来ませんが、一本の工具で穴あけ・縞目の除去が出来ます。 六角ボルトと、平ワッシャーの組み合わせなど、広く平らにしなければ ならない場合は、再研磨屋さんに発注すると製作してくれます。 1工程目の穴あけはボール盤ではなく、タレットパンチであけて、2工程 目の縞目の処理をボール盤でやっておられるものと推察します。 その場合は、段付きドリルのランド部分の逃げ角をマイナスに研ぎなおせば キリ自体が逃げて長孔になることもなく、縞目の除去が安定してできるかと 思います。 一個、段付きドリルのURL貼っときますね。ちょっと見づらいので何ですが。 うまく行くといいですね。

参考URL:
http://www.monotaro.com/c/010/689/
noname#230358
質問者

お礼

段つきドリルを早速買って試してみます! ありがとうございます!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

座繰りですね。 タレバンは見るだけですが、縞鋼板の厚いモノは無理でもアルミなら穴をパンチした後で縞を潰すことはプレスとしての能力的には充分いけるような気がします。見聞したことはないです。相談されてみてはどうでしょう 参考までにタレパン金型の有力メーカのサイトを紹介しておきます。 http://www.conic.co.jp/tech/tg_top.html#jissen ズバリ座繰りというのは見あたらないようですが、ばねの引っ掛けに使うトーチカ、トンネル、半抜きなど、打ち抜きとは違う加工を実際にやったことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、何とか出来そうな気がしてきました。 タレパン屋さんに相談してみます。 ありがとうございました。 #リンク先の打ち抜き以外の加工は大変参考になりました。 #重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • ステンレス金属にドリル穴開け加工

    私は3~10ミリ程度の穴開け加工を良くやりますが、普通の鉄なら問題なく穴が開くのですが、ステンレスではどうもうまくいかず、すぐにキリがやられてしまいます。キリはコバルトドリルを使用していますし、ボール盤を使用して直径に応じた回転数で作業をしています。どうしてでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 穴あけ加工について

    調質した材料に穴あけを行う際にキリが直ぐ悪くなり困ってます。 ・材料(S45C厚み35mm) ・調質(HRC22~27℃) ・キリ穴(Φ10~Φ14) ・ドリル(ハイス) 加工手順 素材荒加工(穴は荒加工しません)→調質→穴含め仕上げ加工 ※穴は当然、センターもみ→ドリル ハイスドリル以外に良い物を教えて下さい。 又、ハイスコーティングドリルは先端を研ぎ直すとコーティングの効果が激減しそうな気がするのですが、どうなんでしょう?(ドリルは先で削っていくので・・・)

  • シム板の作り方

    みなさん シム板ってどうやって作ってます? 一番初めに習ったやり方 1.厚い板で薄い板を数十枚重ねてシャコバンなどではさんでボール盤で穴あけ 2. 開いた穴にボルトを通して二つ穴あけ 3.外形が汚かったら 二つ目の穴にもボルトを通して バイスではさみ 飛び出し少なくしてきれいにする 4.U溝タイプなら はさみでジョッキン(厚いと欝だけどノコでがんばる) って加工していたけど 違う会社だと、ワイヤーで切り出したり、 レーザーで切ったりしてるんですが

  • 穴明けの芯ずれ改善案

    「両側からシンニングを1/3ずつ行って1/3ほどチゼルを残すのが基本です。 チゼルを0に近づけると刃の寿命が短くなります。 ボール盤でたくさん穴を開ける時は、チゼル0くらいにして加工してます。 工具寿命より楽チン加減が大事なのさ」 という投稿を見ました。 そのためSUS材の穴開けは、ポンチを打った後にφ4,2又はφ3.5のキリで下穴がずれないように穴あけ前にシンニングをしてチゼル幅を0にすれば解消しようと思っています。 ポンチは厚みのあるSUS材だと叩いてもくぼみが小さいのでチゼル幅より小さくなります。(鉄材だとポンチで叩くとくぼみが大きい気がします) 穴あけ時にキリがくぼみからずれて穴がずれて開くのはこれが原因ではないかと推測しています。 アドバイス頂けると助かります。

  • 穴あけについて

    仕事で穴あけ時間の短縮をしなければいけなくなりました。 組立作業の際に、位置がズレないようなピンを挿入する為の穴です。 φ8~13mm ↓なぜ時間が掛かっているのか。↓ ・横向きでの穴あけになります。 ・ひとつの製品に対しての数が多いです ・ハンドドリルが早いのですが、疲労してしまいます。 ・マグネットボール盤を使用したり、横にあけるボール盤は定盤で使用しないといけないなど、段取りに時間が掛かってしまいます。 小さな力で下穴をあける方法や道具、 月光ドリルなどのキリ、良い治具の作製など 皆様のアイデアをお聞かせください! 文章が下手ですみません。

  • カーボン穴あけ加工

    マシニングにてカーボンにφ3.4のキリで深さ35?の穴あけ加工を行っています。しかし、キリの寿命が短く直ぐに穴が曲がりカーボンが割れてしまいます。 加工条件は 回転数S1600 送りF100 G83 ステップ加工です。 キリの種類はVコーティングで通常ねじれタイプです。 カーボンに対して有効な工具が有れば紹介して下さい。 よろしくお願いします。

  • Φ0.5ドリル穴あけ

    弊社ではΦ1以下のドリルは高速ボール盤にて加工しております。 手の感覚と切子のはけがいいからだと上司からは言われてますが、 今もらっている仕事にΦ0.5の穴が500個ある、とてもボール盤では対応できないものがあります。 自分自身入社当初から小径(Φ1以下)はMC等機械による加工はしてきませんでした。 しかし今回はちょうどいい機会なので、機械に任せ小径の穴あけを頑張りたいと思い投稿させていただきました。 素材 鉄(G040F) 深さ 10ミリ(抜け穴) 口元面取り不可 ピッチ間交差±0.03 上記の条件で加工いけるのでしょうか? 切削条件等記載していただけると助かります。

  • ドリルでの穴あけ作業

    アルバイトをはじめ 三週間ですが ボール盤での穴開け作業をしました。突き抜ける際バリか゛でてしまいます。バリがでない、出さない人も いるそうです。回転数にあったスピードで穴を開けているつもりですが、何故バリがでるのですか。キリ「ドリル」の研ぎ方に問題はないのですか。

  • NCフライス盤で穴開け?

    NCフライス盤にモールステーパーにφ24のドリルを付けて使用して、鉄の管材φ30に穴開け作業をしようと思っています。 とても初歩的な質問なので恥ずかしくて誰にもいえません。 この方法は変でしょうか? ・NCフライス(フライスは平面加工のイメージがあるので)で管材の穴あけはへん? ・φ24の工具は使用しても大丈夫? すみません宜しくお願い致します。

  • 放電加工(穴あけ)

     放電加工で困ってます SUS316の穴あけ(パイプなので2ヶ所対面)なんですけど  以前はボール盤で穴あけ後中(内側)からバリを取っていました。こんごは放電加工で穴あけをしました。一応2ヶ所の穴はあきバリもなくOKなんですけど、加工条件が合わないのか、1箇所はすんなりあくけど2ヶ所目はなかなかあかずその上製品がかなり熱をもてしまいます。素人考えなので、同じように加工して、1箇所めと2箇所めで加工にかかる時間が倍以上違かかってしまうことがおかしいと思います。(初めは火花がかなり強くあくスピードも速いのですが、2ヶ所めは深さ3mm位までは順調なんですけどそれ以降は火花が弱くなりなかなか穴があきません) 加工条件は(T、40 T,10 I、20ちょっとT、Iについてはちょっとあやふやですけど)で電極はφ2.2で加工穴深さは3.8mm(実際寸法約3.3mm)です。 ほんとに放電加工機は今回初めて使用しますので(取り説を見て動かしてます)誰かご教授お願いします。