真円度について

このQ&Aのポイント
  • 内外径の切削加工で真円度 0.01を要求されています。NC旋盤にて加工を考えておりますが、実際のところ、この幾何公差を満足する品質保証は旋盤において可能なものなのでしょうか?
  • 旋盤での加工において真円度 0.01の要求がある際には、注意点がいくつかあります。
  • 旋盤にて真円度 0.01を満足する品質を保証するためには、適切な切削条件や工具の選定、加工時の振動対策などが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

真円度について

こんにちは。図面上の幾何公差について教えて下さい。 内外径の切削加工で真円度 0.01を要求されています。NC旋盤にて加工を考えておりますが、実際のところ、この幾何公差を満足する品質保証は旋盤において可能なものなのでしょうか?また、その際の注意点等あれば教えて頂きたい。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

 精度の確保は出来るでしょう(肉厚にもよりますが)。しかしそれを何で管理しますか? ・全数チェック ・抜き取りチェック ・Xバー-R管理 全検の場合は不良品流出の心配はありません。 抜き取りの場合、工程能力指数が1.33以上なければ成立ちません(それでも0.006%の不良が流出する可能性があります)。 Xバー-R管理の時は工程能力指数が1.0以上しか得られない時に使用します。  不良流出が今企業にとって一番怖いので、しっかり管理方法を決めて仕事して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。現実的に全数チェックは難しい状況がありますので、抜き取りチェックでの対応になると思います。流出不良、怖いですね会社の信頼が一気に失われますよね。十分に開発の方とも打合せをしていきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

A2021の切削で真円度10μmは設備仕様の選定を間違えなければ十分可能です。 バー材機でしたら供給機はオイルフィーダーにするとか、スイス型でもガイドブッシュレスや固定ガイドブッシュにするとか、刃物もできるだけ切れ味がいい超硬無垢やダイヤにするとか。 チャックタイプでしたら少なくとも櫛刃機でダイヤフラムチャックが前提ですね。 真円度10μmを目指すなら少なくとも3μmは黙ってても出る設備仕様に してください。幾何公差は一番現場で管理しにくい項目です。 ちなみにSUS系バー材でも設備仕様をきちんとすれば真円度5μ以内、径寸法公差15μmの量産精度を確保できる実績があります。がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。qemさんは、実経験があるのですね、さすがに説得力があります。設備自体の工程能力を把握して、幾つかのアドバイスを実践してみたいと思います。またのアドバイス宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ID1796といいます アルミバー材での0.01の真円度は可能ですが、量産となると問題が多くでてきます。 1.熱変位の問題 機械、材料、クーラント、の熱変化を管理できるか 2.測定、検査 全数検査の体制、測定具の選定、切粉による自傷対策 3.振動対策 バーフィーダの振動対策が重要 4.切落し 完品の切落し時の打痕防止対策 等が考えられますが、いずれもコストアップに繋がることばかりです。 大変ですが頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。細部にわたる注意点のご指摘ありがとうございます。大変だとは思いますが、今後益々、高精度部品加工が求められる事は必至だと考えております。ご指摘の内容を踏まえた対応を検討していきたいと思います。またのご指導を宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして。。。 形状や加工機がわからないのではっきりしたことは言えませんが. バー材から加工は可能だと思います. チャックで締め付けて潰れるということもありませんし。 あまりワークが長かったり、細いのでは振れなどの問題で難しいと 思いますが。 面倒ですが荒、仕上げを分けるようにして加工して 材料に出来るだけ荷がかからないようにすればベストだと思います. 切削性のよいアルミでも必要だと思います. 頑張って下さい.

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。切削条件、刃物等の検討を十分していきたいと思います。またの、アドバイスお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。当社は精密部品加工を営んでおります。 被削材が明記されていないので、詳しいことは省き概論でお話します。 非鉄金属(黄銅・アルミ等)で真円度0.01内外径の同心度0.01 は十分加工可能なレベルです。 しかし、機械の加工精度以外にクランプ条件が大きく影響します。 油圧のコレットやチャックで締め付けた場合には、薄肉だとおむすび型 に変形することはご存知だと思います。 真空チャックでできれば主軸も静圧軸受けを使った機械がベストでしょう。 鉄系の材料であれば、気を使って切削するより研磨加工をした方が 品質が安定してよいと考えます。お役に立てましたか?

参考URL:
http://www.aichi-iic.or.jp/co/gamagouri/
noname#230358
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 いい忘れておりましたが、被削材はアルミ(A2017)です。クランプは油圧コレットチャックでのNC旋盤加工をするつもりです。 この真円度を満足させる為には、バー材からの加工では無理ですかね?

関連するQ&A

  • 直角度について

    NC旋盤を使っているものです。 機械図面の幾何公差についてですが、穴径に直角度が記された図面がありました。 穴径φ40に対して直角度0.01と… これってつまり、穴径が0.01振っていたらダメということであって、 穴径がφ40とするとφ40.01~φ39.99におさまらないといけないという事でしょうか? 穴の幾何公差は真円度と円筒度しか関係ないと思っていたのですが、直角度も関係あるのですか

  • 真円度

    NC旋盤で真円度0.01以内の加工を行いたいと考えています。機械精度に依るところが大きいとも思うのですが実際にこのような精度で加工することは可能なのでしょうか? また最大限、真円度をよくするための加工方法はどのようにすればよいのでしょうか? 製品は次のような形状です。 加工品材質-S45C鍛造品、FCD250 外形寸法-170225mm 内径寸法-150mm 厚さ寸法-1540mm また真円度の測定方法は「真円度測定器」を使用することと思うのですが、その他に測定方法はあるのでしょうか?(例えば3次元測定器) 経験をお持ちの方、ご教授ください。

  • SNCM616???

    教えてください。 NC旋盤で外径、内径、外径ミゾ等、一般的な加工で材質がSNCM616という材質の加工があります。私はこの材質の加工は未経験なので宜しければ、切削性や注意点、45CやSCM材との 切削性の違いなど分かる範囲で教えてもらえませんか? 宜しくお願いします

  • 真円度の記載がない場合の径公差について

    お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。 その製品は内径±0.006という公差で 円筒度は0.03、真円度の記載はありませんでした。 取り外し後にホールテストで測定し 大丈夫そうだったので 検査で測定してもらったところ 測定者から 「真円度が0.015で、チャックの形に歪んでいる」 「歪んでいる箇所の大径、小径を測ると公差外になっているためNG」 と言われました。 課長に相談したところ 「真円度の記載がないから、三次元測定器での多点測定をした数値が結果になる」 と言われました。 検査と現場で意見が 食い違ってしまっているため どちらを信用していいのか わからなくなってしまっています。 この場合はどちらが正しいのでしょうか。 どなたか詳しい方、お力を貸していただけないでしょうか。 またJIS等で参考があれば 教えていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。 ※円筒度は0.016でした。

  • テーパの同軸度について

    設計2年目初心者です。 図面にて、外径に対しての内径と内径テーパ(90°)の同軸を規制したいのですが、添付のような記入で良いのでしょうか? 社内の図面でも幾何公差を扱ったものがほぼなく、ネットで探しても実例を見つけられず悩んでおります。 実加工の際はすべて一括で加工すると思うので気にしすぎな気もしますが、この際表記の方法を勉強しておきたいです。 ご教授よろしくお願いします。 ついでに、旋盤物で同軸一括での加工指示の記号?注釈方法?とかってあったりするんでしょうか?

  • 真円度について

    旋盤加工の真円度について困っています。 φ180内径仕上げ加工、深さ45mmのボーリング加工において ハート型(リンゴ?)のような形状になってしまいます。 ハート型のくぼみの箇所は一箇所で、0.01mm~0.015mmで 規格ギリギリ(0.02)で何とか対策したいのですが・・・。 加工後、チャックから離さない状態で インジケーターを当てて確認して、ハート型です。 材料はFCD450、V=250m/min、f=0.4 刃先は超鋼NR1.2 ap=0.4、WET加工、6箇所当たりの爪、チャック圧1.4Mpa 1passです。 テストした内容は ・apを1mm増やす → 変化無し ・apを0.2mmに → より悪化 ・超鋼からサーメット → 5角形の星型 ・NR1.2から0.8 → 変化無し ・V=250から500 → より悪化 ・中古NC設備から新規NC設備 →変化無し ハート型のくぼみの位置は素材硬度が FCD450の硬度上限一杯の箇所で くぼみの反対側が硬度の下限一杯なのは確認しています。 多分1回転中に、切削抵抗が全く違うのではと 考えられるのですが、上記テスト内容くらいしか 対策手段を思いつきません。 上記にも書きましたが、加工後チャックから離さないで 計測して丸くなっていないのは、初めての経験なので・・・。 どなたか、何卒良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 不良にならない内径仕上方法

    NC旋盤に強い方、どうか教えてください。 材質S45Cにてワーク長100、内径80パイ公差+0.01をNC旋盤で加工する場合です。 毎朝の初品が公差内におさまり、オシャカにならない様に加工するはどのような点に注意したらよいのでしょうか?また初品の良い加工手順があったら教えてください。

  • リング形状の内径真円度を向上させるには

    いつもお世話になっております。 配管用ステンレス鋼管40A(SUS304、φ48.6、厚さ4.0)を使用し 外径φ48、内径φ44(0、+0.05)、長さ15のリング形状のワークを加工すると 内外径とも歪みが出ており真円度が20~30μになってしまい 外径はともかく内径はゲージが入りません。 加工方法ではございますが、 1、バンドソーにて切断 2、内径をチャックし外径加工 3、外形をチャックし内径加工 試したこととしましては 油圧3爪チャック→円形生爪→機械変更し空圧コレットとトライしましたが あまり改善されせんでした。 また取しろ、速度、送りはいろいろ試しましたがこちらも変わらなかったです 薄肉の内径加工は実績があり、空圧のコレットを使えば 大体うまくいくのですが今回はてこずっております。 お忙しいとは思いますが、ご教示お願いいたします。 バンドソーでの切断は肉厚が4mmある為可能と判断しました。 当方ではφ48の棒材が入らない為、切断してチャッキングになります。 皆様、お忙しい中ご連絡ありがとうございます。 こんなにコメントいただいたということは、やはり簡単な加工ではないのだと 改めて思いました。 遅くなりましたが現状のご報告です。 バンドソーで切断した際の真円どの変化ですが、材料を長めに切断し 切断した側、切断していない(棒材端面)側を測定しましたが それぞれ外径が41μ、38μと変わりませんでした。 内径はVブロックに乗せピックで測りましたが振れは0.5mmでした。 現在旋盤が空かないので旋盤でのご報告は後日になりますが トライするならははは様のような長めにとって突っ切りで落とすやり方で 進めてみたいと思います。 ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 長さ30mmで掴んで内外径加工して突っ切りして真円度もう5μとかなり向上しました。 無垢からやったりしましたが変わらなかったです。 とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • 精度保証

    当社は、主軸移動型・主軸固定型で切削加工をしておりますが、新規の加工依頼があった場合、保有する設備で、どこまで寸法公差や幾何公差が保証できるものなのかを把握しきれていません。どのように把握すれば適性なのでしょうか? また、それぞれの設備での注意点やメンテナンス方法を教えて下さい。

  • NC旋盤加工

    オークマのNC旋盤LB3000、LB300のNC旋盤で 仕上がり 外径φ150 内径φ85+0.1~0 厚み6 外内径C1の加工って出来ないのですか? NC担当者は出来ないと言い張るので理由は 公差が出ない 歪みが出る 端面がビビる 自分はNC旋盤は解らないのですが生爪加工で出来ると思うのですが教えて頂きたいです