耐薬品性に優れた材質もしくはメッキで微量吐出用ノズルを作りましょう

このQ&Aのポイント
  • 微量吐出用のノズルを作りたいと思っていますが、ノズル先端が薬品に反応するなどの問題があります
  • 内径φ0.5くらいの加工が可能な耐薬品性の材質もしくはメッキを教えてください
  • きれいな液溜りを連続でつくりたいのです。
回答を見る
  • 締切済み

材質もしくはメッキ

只今、微量吐出用のノズルを作りたいと思っていますが、経験上、ノズル先端が薬品に反応するなど、何点か問題を抱えています。 そこで、耐薬品性に優れて且つ内径φ0.5くらいの加工が可能な材質もしくはメッキがあれば、教えてください。 きれいな液溜りを連続でつくりたいのです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

金属系の材料で良ければSUS304,SUS316(JIS鋼種)PSL,HPM(日立)など耐食性、耐磨耗性の高い鋼種は多くあります。 ノズルも丸穴でよければ、φ0.5程度はフェルール加工等で現在では一般化しつつある加工範囲です。 但し、「きれいな液溜り」を作るという事は、穴の形状精度、寸法精度および薬品の流動性、吐出圧力、温度など多くの要因が関係してきます。加工精度だけを考えても基準寸法の1%程度の誤差に押さえないと、きれいと感じる程度にはならないと思います。(経験上) 過去に経験が無いとすると、相当難しいと思われた方がいいですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます SUSでは試してみたのですが、仰る通り加工精度を出すのが困難で、うまくいきませんでした。 吐出の基準が±1mgなんですが、経時変化で徐々に減っていってしまいます。 いろいろ試してみたいと思います。勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

そうです。ニムフロンと同等のものです。 無電解ニッケルの中にも耐薬品性を 向上させるために「りん」含有率を 変化させたタイプもありますので ご検討ください。

noname#230358
質問者

お礼

なんどもありがとうございます さっそく試作してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.2

精密なノズルを作るには、電鋳法をすすめます。 ノズルの先端は微妙な形状だと思います。形状さえ図面で指定 できれば、その通りに(機械加工の限界内ならば)に出来ます。 電鋳に使う材質は、白金・純金・ニッケルがあります。 求める耐薬品性によって選択すれば良いと思います。 ご相談ください。 (株)ヒキフネ URL www.hikifune.com ishikawasin@hikifune.com

参考URL:
URL www.hikifune.com
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 会社の都合上、薬品名をだせないのですが、材質をしらべてみます。 定量吐出は永遠のテーマになりそうです。 今後ともよろしくおねがいします

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐薬品のめっきですと 1.無電解ニッケル 2.テフロン無電解ニッケル が宜しいかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます テフロンは自社でおこなっているんですが、あまり芳しくないようです。 使用している液体が粘度が高いもので、しかも酸化しやすいため、ノズル先端に液の塊ができてしまうのが現状です。 ちなみに、教えていただいたテフロン無電解ニッケルメッキとは、ニムフロン処理のことでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 細穴への無電解Ni-Pめっき

    素材:快削黄銅棒(C3604) 鍍金:無電解Ni-P 形状:内径Φ1.0×5mm Φ1.3×2mm 外径部はΦ3ストレート 外径部はストレート、内径部はΦ1.0とΦ1.3の2段形状になっています。 現在、鍍金後の内径部に鍍金未着が3%ほど発生しており 対策に困っています。 恐らく、内径が細いために空気溜まりが起こり鍍金液が内径に 入り込まない為発生していると思います。鍍金液中で手で上下に 遥動していますが完全にはなくなりません。 細穴に鍍金液を入れる方法、エア溜まりを取る良い方法がありましたら 教えて頂きたく。 宜しくお願いします。 ピット防止剤を使用したところ未着なくなりました。 泡が取れやすくなった事と細穴へ液が入りやすくなったのが 決め手だったようです。ありがとうございました。

  • 端子のメッキについて教えてください

    インサート成形で製作する電子部品なのですが、インサート端子に使用するメッキが樹脂成形する際に、流れて(融けて?)、樹脂表面にメッキくずが混入してしまいます。 メッキ成分の問題でしょうか? 端子材質:銅C2680-1/2H メッキ:銅下地 1μm     錫100%メッキ 58μm (鉛フリーが条件なので錫100%メッキ仕様です) 樹脂部分材質:PPA(アモデル) 樹脂温度:成形機ノズル先端部で300℃ 成形金型温度:150℃ 端子は母材にメッキ後、プレス加工にて曲げ、切断(フープ材) 困っています。どなたか良い対処方法を教えてください。御願い致します。

  • かしめるとめっきが剥がれます

    バレルめっきで、真鍮素材にNiーAuめっきをします。多数の小ロット品をラインにのせて処理するのですが、かしめ検査で処理ロット単位でランダムにNiが剥がれる問題が生じてます。処理工程は、アルカリ浸漬脱脂→エッチング→酸活性→Niめっき、となってますが剥離原因が前処理液の老化であれば、ランダムでなく初期剥離不良発生品より連続して不良が発生するはずなので、それ以外の原因かと思ってます。素材に何かしらの原因がある可能性も否定できませんが、前処理工程の見直しを検討する材料として、留意点等ありましたらアドバイスお願いします。

  • SUS304Lパイプ内径Rc1/2ネジ加工

    SUS304L 3/4パイプの先端を1/2にプレスした素材のNC旋盤 内径ネジ加工でチップの破損が多く困っています。 ホルダ-、チップの材質、加工条件のアドバイスをお願いいたします。

  • SNCM616???

    教えてください。 NC旋盤で外径、内径、外径ミゾ等、一般的な加工で材質がSNCM616という材質の加工があります。私はこの材質の加工は未経験なので宜しければ、切削性や注意点、45CやSCM材との 切削性の違いなど分かる範囲で教えてもらえませんか? 宜しくお願いします

  • ノンフロンエアダスターの先端にノズルを

    多分大丈夫かっと思いますが少々不安なため質問をします。 ノンフロンエアダスターをノズル(付属している奴)を使わずに ノンフロンエアダスターの先端にノズルを装着しなくっても 結露、液とか出ずに安全に使う事は出来ますでしょうか? 液晶テレビのHDMI端子の掃除にノンフロンエアダスターを使って掃除をしたいのですが ノンフロンエアダスターの先端にノズルを装着をすると HDMI端子から10センチ以上離した状態でノンフロンエアダスターを噴出して使う事が出来ません 先端にノズルを装着してもHDMI端子から せいぜい3~5センチ以上しか離した状態でしかなりません そこでノンフロンエアダスターに付属しているノズルを使わずに 先端に何にも装着しないままノンフロンエアダスターを使いたいのですが 先端に付属しているノズルを装着していないノンフロンエアダスターを垂直に持ち HDMI端子から10センチ以上を離した状態で3秒以上連続しないで エアダスターを3秒以上連続噴射をしなければ 付属しているノズルをつけなくっても結露、液とか出ずに安全に使う事は可能ですか? エアダスターを使うさいに付属しているノズルを装着をして 使うのが安全的な感じがして、実際にはノズルを装着しないままでも 普通に安全に使えるのかっと少し不安になりまして質問をします。 ご回答のほどを宜しくお願いします。

  • 三価クロムメッキの白い斑点

    三価クロムメッキについて ABSの銅ーニッケルークロムのメッキで、表面にいくつもの白い斑点が出ています。拭くとなくなるものもあれば、点として残るものもあります。 Q1.この斑点は何でしょうか。 (白錆か?それとも、処理液が層の中に残り、反応を起こして白く表面に現れたのか。物質としては何が考えられるか) Q2.進行するとどうなりますでしょうか。    加速試験法はありますでしょうか。 (用途は車内です。風や雨水にさらされるわけではなく、2~3年持てばいい位のものです。高温、湿度はあります。) Q3.工程でどこか一番原因で、改善するとしたらどうすればいいでしょうか。 (一概に言えないかもしれないが乾燥が足りない、厚みが足りないと言った可能性があるか)

  • 理に適っているノズルはどっち??

    これはホースの先端に付けて液を吹きかけるノズルを製作する つもりで書いた絵です。 上は、加工を考え、出来るだけ太いエンドミルで加工しようと 思い、このような絵を書きましたが、 流量は一定とした時、流速・圧損を考えると下の方が理に適っているのでしょうか?

  • ステンでφ4パイプ状の部品加工

    外径がφ4、内径がφ1.2、長さが39.5のパイプ状の部品を 作る方法を探しています。 パイプの両端の一方の先端には幅1.5mm、深さ1mmの溝を加工し、 反対側の先端にはM3のおねじを長さ8mmほど切りたいのです。 材質はSUS304を考えています。 このような部品を製作する事は可能でしょうか? 例えば、少し太めの丸棒に細穴放電加工で貫通穴をあけて、旋盤で 加工する?ような方法で製作できますか? よろしく御願いいたします。

  • 液体の濡れ上がりを防ぐ為の加工方法などを検討して…

    液体の濡れ上がりを防ぐ為の加工方法などを検討しています。 溶融金属を内径1~1.5mm程度のノズルから引っ張って繊維状のものを作る実験をしています。材質の問題もありますが例えばチップ外面?の加工方法で液体の濡れ上がりを防ぐ方策などありますでしょうか。エンボス、溝など経験などありましたらぜひアドバイス願います。