プレス加工での材質変更によるトラブルと対策について

このQ&Aのポイント
  • プレス加工において、材質の変更がトラブルの原因となっています。板厚が1.2mmのフルハードに変更されたことで、パンチの破損が増えています。0.3mmの面押しパンチを使用することで対策が可能です。
  • 現在、パンチの刃先をシャ加工して対策を行っていますが、厚板パンチのつばが飛んだり、小判穴の径が0.1mm小さくなるなどのトラブルが続いています。HAPの使用を検討していますが、コストや効果の保証が不確かです。
  • 材質変更に伴うトラブルの解決策として、0.3mmの面押しパンチを使用することをおすすめします。また、HAPの使用も検討する価値がありますが、コストと効果のバランスを慎重に考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

プレス加工で、材質が変更になって困っています。

SUS301 3/4H板厚1mmから、1.2mmのフルハードに変更になり、パンチ等が、破損しやすくなりました。板厚を0.3mm面押しパンチもかけやすいです。どのような対策が、一番良いのでしょうか? パンチの刃先をシャ加工したり、いろいろ対策したのですが、厚板パンチのつばが 飛んだり、小判穴の径が0.1ほど小さくなったりトラブル続きです。 HAPを使おうかと思いますが、コストがかかるし、はたしてそれで、うまくいく 保証はありません。何か良いアイディアがあれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 はじめまして、これと言ったアイデアは御座いませんが、板厚の変更、 硬度の変更と金型を設計する上で、もっとも重要なところの変更です。  基本的には、客先との打合せをして、新作させて頂くことが一番です。 当然適正なクリアランスに修正をしたと思いますが、1.2Tのハード材 ですから、10%(クリアランス片側)をつけてください。勿論パンチは、 最低でも粉末ハイスでないと持ちません。お客様と話し合い、必要な予算 を頂き出来れば、ここまでの変更です新作を願い出た方が良いのでは、 と思います。コーティングについては、大同アミスターさんのコーティ ングがハイスには向いているようです。(当社現場の声)

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 パンチ類はハイスに変更できるようになりました。コーティングは大同さんに 問い合わせてみます。製品は、とりあえず流れるようになりましたので、 あとは、パンチの寿命をみながらやっていこうと思っています。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。お書きになられた内容がどのくらい厳しい使用環境なのか わかりませんが、破損されるとの事なので、下記のような処置はいかがで しょうか? ?パンチ材質にもよるが、ガチガチに硬度を上げずに少しナマシ気味にする。 ?そのままでは、ヘタリが発生するので、表面処理をして表層だけ硬度をあげる。 ?表面処理により生成する皮膜はSUSに対して焼き付きにくいものとする。 弊社では、色々とパンチやピンなどの表面処理をしておりますが、素材硬度は お客様のご使用環境次第で色々と変えております。 ご検討下さいませ。具体的に進めるのでしたら、またご記入下さいませ。

参考URL:
http//www.tocalo.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

早速のご返事有難うございます。 コーティングでも、私共は、黄色いコーティングをやりましたが、 すぐにはげてきますので、白いコーティングにしょうかなと思っています。 パンチはSKDです。HAPはやめておきます。

関連するQ&A

  • ドリルでの精密加工

    教えていただきたいのですが、φ0.3以下のドリルを使って板厚20mmのSUS316を貫通加工します。 今までは放電でやってから洗浄していたのですが、コストも手間もかかるので切削での加工を考えております。機械は東芝のF-マッハを 使っております。 何かいい方法があったら教えてください。

  • 打ち抜き最小径について

    初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 材質:SUS304 板厚:3mm 超硬パンチでの打ち抜き可能最小径はどれ位になるでしょうか。 また、材質や板厚、パンチの種類など、条件を指定すれば計算結果がでるようなサイトがあれば教えてください。

  • パイプ外側へのバーリング加工法

    パイプ外側へのバーリング加工法を探しております。 条件 材質:SUS425 板厚:t1.5 外径:約φ50 (内径 約φ47) MT:25秒以内 目標形状 バーリング高さ:6~8mm バーリング内径:φ23 板厚:t1.2~t1.5 ワークの構造上、パンチ方式、T-DRILL、Flow Drill、は不可で コレ以外で探しております。 (ワークの内径が約φ47しかない為、パンチ等が入るスペースがなく 断念しました) よろしくお願い致します。

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • パンチ破損して困っています。

    材料は板厚1.0 SK5 硬度40~43HRC 回転150SPM 丸パンチの刃先直径4 胴体部径6のパンチの刃先部が材料に食いついて破損して困っています。あとスクラップ上がりが発生しています。 パンチとガイドのクリアランス+0.005 ダイとパンチのクリアランスは+0.05です。 ダイの平行部は2.0 テーパーは1度つけています。 パンチは市販品の超硬(V30)のエアー穴付パンチを使用しエアーも使っています。 SK5の材料を打ち抜いた事がある方、情報をお持ちの方がおられましたら 情報を下さい。 未熟者で申し訳ありませんがなにか良いアドバイスがあればご教授願います。

  • 超硬?ハイス?ダイス鋼?

    こんにちは。 SUS301の8Φ棒に溝を入れたいのです。 | | | | |< | | | | こんな感じです。切削加工は工程の都合上選択肢にありません。 パンチで三角状に凹ませる(深さ3-3.5mm)ことになりました。 ハイスはパンチ20個トライで最大300回(平均100回)で破損。 ダイス鋼はパンチ15個トライで破損無し、 全て200回持たずに凹みや変形。 超硬はパンチ30個トライで最大1100回(平均400回)で破損。 テストした結果では超硬が有力候補に挙がったのですが ランニングコストから考えて平均1000回までなんとか 寿命を延ばしたいのです。 超硬はRT52・RT53・V4を試してみました。 本来の用途とは違うので難しいことだとは思いますが この系統の超硬を試してみたら?というようなものを ご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

  • 板厚3mm以上のSUS304の加工

    SUS304のt-3.0のプレス加工で金型はダイセット付ですが、5001000加工すると〈時には1から5ケで)型がよってくるのかクリアランスが変わりカエリがでてきてかぶってしまいます。皆さんの会社では、どのような対策をとっておられるのでしょうか。 板厚2mm迄は、このような事は起こりません。 このときは下型4箇所クランプで固定      上型シャンク部固定でした。

  • ステンレスの強度について教えてください

    ステンレス(SUS304)の製品の中で 板厚1.5mm φ17mmほどの所に 2.9MPaの水圧がかかる部分があります。 このまま使用すると 破損してしまうのでしょうか? 強度計算ができず困ってます。 どの程度の水圧までが許容範囲なのかも教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • SUS304 抜き落としで発生するソリ

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 SUS304CS材、板厚2.0のブランクのにソリが 発生して困っております。 製品形状は長さ85mm、巾10~4mmのしゃもじを 引き延ばした様な形状です。 抜き落としの単発型。ダイが下型、パンチが上型。 ハズシは上型に吊ってスプリングで押さえ込んで抜く仕様です。 クリアランスは片側0.18~0.22で他の製品と同じです (他の製品では問題となるソリは出ません) 外周長さ188mmなので使用プレスは35tを選択。 SUS専用の打ち抜き油(非揮発)で、厚板用、薄板用とも同様の結果。 この状態で加工するとダレ側をテーブルに置くと 中心部が浮き上がる状態のソリが発生します。 裏返して片側の端面を押さえると逆側が2mmほど 浮き上がるような状態です。 ダイ側に入れ子を入れて挟んで抜く事も考えましたが 抜き落とし用にテーパが付いているため最終手段としたいです。 他に何か試す方法はありませんか? アドバイスをいただきたく存じます。

  • SUS304とSUS304Lの絞り性の違いは?

    現在、SUS304L(板厚5mm)でφ310xH200(パンチ頭部R310 パンチ肩R31 ダイR25) の絞りを行っていますが、材料をSUS304に変更しても絞り性・絞り後の 残留応力等に違いは出ないのでしょうか?(絞り後にツバ面をカットしますので、カット後に材料が歪みすぎるとNGになってしまいます) 試作をする前に情報を頂ければと思いまして、投稿しました。 宜しくお願い致します。