• 締切済み

彼女が妊娠し出産、裁判中。

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.6

マザコンの自己中で常識知らずの 被害者意識の被害妄想 責任の転換という 一生結婚しないで風俗で処理してた方が どちらも、winwiwnですよ

関連するQ&A

  • 未婚で出産しました。子どもにとって良かったのか?

    カテゴリーを間違えてしまったので もう一度同じ質問を投稿しようと思います。すみません。 こんにちは。 長文でわかりにくいと思いますが 真剣に悩んでいるのでよければ アドバイスをください。 私は19歳女です。 18歳の時に付き合っていた彼(21歳)との間に子供が出来て、約2ヶ月前に未婚で出産しました。 出産したことには少しも後悔していません。本当に産んでよかったと感じています。 子供は私の生きる意味になってくれました。 ですが、未婚で子供を産むまでの過程で後悔していることがあります。 妊娠が分かったとき 自分の無責任さで妊娠してしまった。情けない。みんなから反対されるだろうし堕ろすしかない。 産みたいとかの前にこのことしか頭になく 中絶しようと思っていたし彼にも伝えたのですが、彼が産んでほしい!と何回も言ってくれ、相手の親と私の親含め話し合いをしました。 彼はどうしたらいいか分からないと泣いていたので、私の母親が結婚する場合、中絶する場合の条件を書いた手紙を書いて渡すと「結婚できるように頑張る。俺は逃げない」と言っていました。 経済的な面で2人で育てるのは難しいので、結婚した後、初めは私の実家に彼が住んで一緒に子供を育て、お金を貯めてから3人で暮らしたらどうかと言う話になったのですが、産むならこっちの実家で暮らせと彼の父親が反対をしました。 私はどうしても彼の家で住むのは嫌でした。 子供も産まれるならなおさら私の実家で過ごしたかったです。 彼は自分の親だからどうにか説得すると言いましたが、結局説得できず そんな彼に呆れてしまい 妊娠初期のイライラもあって 「そんな頼りのない人の子供ならいらない」と言ってしまいました。 その次の日中絶すると伝え、分かったとの返事でした。 ですが、私の母親は私が支えてあげるから産んだ方がいいんじゃないと言ってくれ、彼も初めは産んでほしいとのことだったので、 私だけが子供を殺そうとしているのか? 結婚しなければ産めるのか?と悩み、シングルマザーになる覚悟を決め (私自身も母子家庭で育っています) 「やっぱり産みたいから未婚で出産する。だから認知して養育費下さい」 と伝えました。 そして妊娠中から今まで養育費のことで話し合って、出産後DNA鑑定も受け入れ、彼の子だと確定し公正役場で公正証書を交わす予約の電話を入れる。という所まで話が進みましたが、子供にとってこれでよかったのか悩んでいます。 妊娠中、必要なことは互いの親同士が連絡を取り合うと決めていましたが、 私は彼と2人で全然話し合っていないと言うことに気づいて、直接彼に親無しで2人で話し合いたいと伝えるとわかったとの返事でしたが、日時を決めるために改めて連絡すると電話もメールも全て無視されてしまいました。 どう思ってるか聞いても 「俺は何も言えない」 「今は何も言えない」 「もう何も言わない」 に変わっていき、本当にどう思ってるのかは今もわかりません。 ただ公正証書の内容は全て守るとだけ言っています。 彼の母親、私の母親を含め4人で話し合いをしたときも、話すのは彼の母親で、本人は下を向いて終始黙っていました。 (これは彼の弁護士から何も話すなと言われていたから話せなかったと後になってわかりました) 私が今悩んでいるのは あの時「未婚で産む」ではなくて 「やっぱり産みたいから一緒に親を説得しよう」 と言っていたら 子供から父親を奪うことはなかったのかもしれない と言うことです。 本当に頼りない彼ですが 暴力も浮気もないので、子供にとってはいい父親だったのではないか 子供の顔をみたり、一緒に育てていけば彼の頼りないところも変わる可能性があったのではないか と考えてしまいます。 子供については話し合いで、会いたい気持ちはあるけど会わない方が子供の為だと思う。でも大きくなったときに子供が会いたいと言ってくれて、こちらが会える状況なら会いたいと言っていました。 なので、このまま公正証書を交わすと子供は養育費が終わる成人まで父親には会えません。 私も最初は自分の気持ち優先で 堕ろすと言ったり産むと言ったり 結婚してもすぐ離婚するだろうと 始まってもいないことを決めつけてしまい 父親としての責任をとる方法を認知と養育費としてしか考えられていませんでした。 冷静になると一緒に親を説得すればよかっただけなのに、彼にも悪いことをしたなと反省しています。 私が彼に向き合えなかったから 子供から父親を奪ってしまったのでしょうか。 今、彼のことを好きかと聞かれるとどちらでもありません。 でも大嫌いになったわけではなく、これから変わってくれるなら順番はぐちゃぐちゃになってしまったけど一緒に子供を育てていきたい言う気持ちもあります。 もちろん私にも変わらなければいけないところはあると思います。 妊娠中は未婚で産むことが1番いいと思っていたのですが 出産し子どもの顔をみると彼に似ていることもあり 自分勝手ですが気持ちが揺らぎました。 でももう認知や養育費などの話し合いも終わっています。 私が今、結婚したいとを伝えても、彼だけでなく周りの色んな人を振り回してしまうと思います。 今更...という気持ち 伝えるだけでも伝えなきゃと言う気持ちをいったりきたりしています。 今日にでも公正役場へ証書を交わす予約を入れようとおもっていたのですが、この事でもやもやしてしまいなかなか電話する決意がありません。 親にもこのことを相談しましたが、もういいやんと言われてしまいました。 友達にも妊娠したことさえ言っていないので、誰にも相談できません。 厳しい意見も受け止めます。最終的には自分で決めますがどなたか背中を押していただけませんか。 最初にちゃんと避妊をしなかったのが悪いという内容の回答はすみませんが無しでお願いします。

  • 妊娠を知らされずに、相手が勝手に出産した子供の認知。 

    初めまして。私の彼の悩みです。 私と彼は近々結婚をする予定でいます。正式な婚約のような形は全くとっていませんが、 同棲約8ヶ月、少しずつ結婚への話を2人で進めている所でした。が、 突然、彼の元へ昔に(約4年前)セックスした女性から連絡があり、 「3歳になる子供がいます。あなたの子の可能性が高いです。」 といった内容でした。 その頃その女性には"本命"といったような男性がいて、 その男性と別れたり寄りを戻したりしている状況の中、 私の彼との関係を一時的にもったようなんです。 そしてその女性は妊娠した時と出産するのを決めた事を、 一切私の彼に伝えなかったのですが、 今になり、父親が知りたいと言う理由でDNA鑑定を要求して来ています。 彼女のいい分では、鑑定をして、父親を知る事だけが目的との事ですが、 私に最近嫌がらせのように「早く彼にテストさせてハッキリさせろ、もしそのテスト結果がネガティブならあなた達に一生関わらなくて済むんだから。」という内容のメッセージが届きました。 この内容からして、私は彼女の目的が、父親を知るためのものだけのようにはどうしても思えません。 私も私の彼も、その子供が私の彼の子である可能性が高い事が分かっていて、決して否定しているわけではないんです。 私の考えでは、彼が子供も認知したいのならばそれでもいいと思っていますし、養育費などを払いたいと思っているのならばそれでも私の彼へ対する結婚への意思は、その相手の女性と生活を共にする事を望まない限り、変わりません。彼も私を好きで、結婚したいと思ってくれています。 でもやはり私の彼も、その子供に対する責任を感じていて、何かしなきゃいけないだろうと考えていますが、どうすべきなのかわからないでいるようで最近スゴく参っている様子なんです。 法的にはDNAの鑑定を彼に強制する事が出来るのでしょうか? 鑑定の結果がポジティブだった場合、どの辺りまで私の彼は彼女もしくは彼女の子供のケアをしなければならないのでしょうか。 私は法律に詳しくないので分かりませんが、妊娠した当時、誰の子なのか分からなかったにも関わらず、妊娠も出産も彼には知らされずに彼女が父親無しで産んで育てる事を決めたという状況で今になってこういった要求は通るのかと疑問も持っています。 もし、私たちが今すぐに結婚をし、籍を入れたら、彼への負担が軽くなるなんて事はないのでしょうか。。? 私達はアメリカ在住なので、日本とアメリカの法律では違う部分も多いと思いますが、日本の法律としての見方でもすごく参考になるとおもうのコメントいただければと思っています。アメリカの法律をご存知の方がいらっしゃれば、コメントしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 出産~1歳までにかかる費用。

    いつもお世話になっています。 私は来年の6月後半に出産予定の妊婦です。 いろいろ話し合った結果、彼は認知はするものの、結婚する気はなく、養育費だけは子供が18歳になるまで払うと約束してくれました。(ちゃんと私の両親、彼の両親との話し合いの末) 私は出産のため、アルバイトをやめざるをえません。 アルバイトをやめるにあたり、私は両親の住む実家に戻ることが決まりました。 しかし、両親もあまり稼ぎが良いわけでも、健康なわけでもなく、私が同居するならかまわないが、子供の世話は出来ても、養育費は払えないといわれました。 彼からの養育費で、すごく悩んでいます。 子育ての経験のあるかた、家賃光熱費など除いて、子供や、子供のために自分に使うお金(出産費用やマタニティーなど)大体月計算にするといくらくらいかかりますか??

  • 彼の親の反対の末未婚で出産しました。

    私は8ヶ月の子どものシングルママです。去年1月、彼の両親に結婚の挨拶に行ったら猛反対されました。理由は私の実家が母子家庭で団地住まいだからです。そしてその後妊娠が判明しました。彼も私も喜んでいたのですが彼が両親に私の妊娠を伝えることが出来ないまま今に至ってしまいました。彼の両親は子供の事を全く知りません。私とは別れたことになっているそうです。彼に認知してほしいと伝えたところ、「子どもが20歳になってその時に必要だったら認知も考える。今は必要ないだろう。」と言われました。妊娠してからずっと一人で頑張ってきました。彼にも養育費を少しでも貰えたらって思うのですが、彼は1円もくれません。彼からは親にも機会をみて話すと言われているのですが何だかずるずる延ばされているだけのような気がします。調停で話し合おうと言ったら「する必要がない」と言われました。このまま引き下がるのは絶対に嫌なんです。彼だけ何の責任も取らずにのほほんと暮らしていくなんて悔しいです。最悪裁判まで行ったと仮定して、強制認知をしてもらう事が、本当に子どものためになるのか・・すごく悩んでいます。私の意地だけで認知や養育費に執着して良いものなのか・・皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 認知と養育費について

    私は現在妊娠3カ月です。先月妊娠が分かり、彼に伝えたら、「結婚はできない。子供はおろしてほしい、産まないでほしい。」と言われました。彼は独身です。 彼の反応にがっかりしたのと、授かった小さな命は私が守ると、未婚のシングルマザーになる決心をし、彼にもそのことを告げると、「俺には一切迷惑をかけないなら。お互いに連絡ももうしない。関わりたくない。」と言われ、その日はあっさり別れました。 あまりにあっさりした別れで、仮にも父親なのに無責任すぎると思い、後日メールで認知はしてほしいことを伝え、そのときはせめて戸籍の父親の蘭を空白にしたくなかったので、認知をお願いしました。 そしたら後日「産んでほしくないけど、養育費・相続権放棄をしてくれるなら、認知はする。」という返答がきました。認知をする上で、放棄の誓約書と(証明として)DNA鑑定もしてほしいと言われました。 それからは連絡を取っていません。 でも、そのあともいろいろ調べ考えてみて、産まれてくる子供の将来を考え、父親としての義務をちゃんと果たしてほしいと思うのです。 任意認知をしてほしいのですが、相手の要求もあるので難しいかと思い、産後に調停申し立てをしようと考えていますが、養育費までもらえるでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 未婚で妊娠。彼の親との付き合いについて。

    私26歳、彼29歳(30歳になる年)です。 私は昼に正社員、夜はガルバで働き、 ガルバのお客様として知り合った彼と 付き合ってすぐ妊娠しました。 現在妊娠5ヶ月で、 最初は堕ろすという話をしていましたが、 今は認知と養育費で話が進んでいます。 今月、私の両親から彼に会いたいと言われたので、 彼が私の両親に会うということは決まったのですが、 私は相手の親に会わなくて良いのでしょうか。 私的には相手の親に産むことを伝えて、 子どもがもし、 おばあちゃんに会ってみたいなど話し出したら 会って欲しいとも思っているのですが、 それは難しいでしょうか? (実際無理だろうなとも思っています。) 彼に、親に話したか聞くと、 彼女が妊娠したことは伝えたが、 産むか堕ろすはまだ話してないとのことでした。 また、認知や養育費も払うとは言っているものの、 話は順調に進んでいません。 (認知も任意で行うとは伝えられ、 仕事も稼ぎもちゃんとあるので 養育費をもらえないということはなさそうです。) 今も彼とは付き合っていますが出産で里帰りし、 彼ともなかなか会わなくなるので、 相手のご両親に会うのであれば、 早くお会いしたいですし、 私が動けるうちに認知や養育費も やってしまいたいと思っています。 未婚で妊娠し、 相手から認知と養育費をもらう立場での 相手の親との関わりはどのようにするのが良いか 教えていただきたいです。 また、このまま彼が彼の両親に何も伝えなかったり、 認知や養育費の話が進まなかった場合、 彼の実家宛に手紙を書いたり、 強制認知について書類をお送りする、 もしくは大変失礼ですがお宅に アポなしでご訪問することは やめた方がいいでしょうか。 (私的にもしたくは無いですが、 子どものためにも認知養育費は しっかり公正証書に残したいと思っています。) 周りにシングルマザーの友だちなどもいなく、 どうしたら良いか分からず、 もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら ご教唆いただけますと幸いです。

  • 未成年が父親相手に裁判を起こすことは可能ですか

    15歳高校生女子です。 私には戸籍上記載されている父親がいません。 母親は未婚で私を出産しました。 母親は認知を求めたそうですが父親は断固として拒否し、中絶を強要し、母がそれを拒否したため、 生むなら勝手に生んで一人で育てろ、と言って連絡を絶ってしまったそうです。 これまでずっと父親に認知を要求しようとしてきました。 連絡手段をすべて絶たれ、私一人で父親が勤める会社を訪問して面会と話し合いを求めたことも何度もありましたが(母親は迷惑をかけてはいけないから訪問できない、と言って一緒に行きませんでした。) 「身に覚えがない」などと言っていたそうで、応じてもらえませんでした。 父親は会社の電話で、母親に、「会社での面目をつぶすことになるから絶対に子供を会社に来させるな」と激怒していました。 いまや父親には新しい奥さんと子供もいるそうです。多分、私がいることは、知らせていないのだと思います。 養育費も一銭も払ってもらっていないので、家計はとても苦しく、貧窮生活に耐えています。 母親は仕事と私の世話に疲れ果てて自殺しました。 裁判所に強制認知をしてもらうこともできるということは昔から知っていましたが、 母親は「私が自分で育てると言って産んだのだからそれはできない」と訴えを起こしてくれませんでした。 今は母親の実家で暮らしています、祖父はもうなく、唯一頼れる祖母も年金生活で今後私が大学に行って自立するまでの間ずっと面倒を見られるだけの経済基盤はないと思います。 父親に絶対に認知して養育費を支払ってもらいたいです。 お金よりも何より、私への責任をすべて放棄して母親を自殺に追い込み、自分だけのうのうと新たな家庭を築いて(しかもその相手まで欺いて)いる父親が絶対に許せません。 父親を殺そうとも本気で考えましたが、それよりも私を強制認知させて戸籍に記載させて、 今ある家庭にも全ての真実を晒して、一生逃れられない責任を負わせるほうが、 復讐として有効だと考え直しました。 私は未成年なので訴訟は起こせないようで、起こすなら法定代理人として母親がやるしかないようですが、母親はこれまでずっと強制認知の訴えを起こすことを拒否してきました。 おろせ、責任は取らない、といわれているにもかかわらず生んだ自分に、お前を育てる責任があるから、強制的に認知させるわけにはいかない、と。 しかし私は絶対に許せません。父親とその家族と、刺し違えても認知させて、母親の仇を討つつもりです。 未成年者が父親に認知と養育費の請求を求めて裁判で争うことはできるのでしょうか? できれば、私と母の精神的苦痛、経済的損失への慰謝料も払わせたいです。 祖母が法定代理人として訴えを起こすしかないのでしょうか? 祖母が訴えたくないと言ったら、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 成人になったら訴えを起こすことができますが、強制認知は未成年の間しか適用されないとも聞きました。

  • 彼の元彼女が妊娠、産みます。

    同じ内容で一度投稿させていただいておりますが、カテゴリを間違えていたためもう一度質問させていただきます。結婚を考えている彼の元彼女が妊娠していることがわかりました。しかもすでに妊娠七ヶ月らしく産まざるおえない状況です。元彼女は彼のことがまだすきなのでこういう言い方はしたくないのですが妊娠したことで大きな武器をもったという感じで、彼が自分にもどってくると思っている様子。彼は元彼女の親にも会い、結婚する気がなくても責任だけはとってもらわないと、という内容の話をしたそうです。もちろん彼はそのこと結婚するきはありません。ただ彼の子供だという以上、(DNA鑑定?などの確認はまだですが)責任をとらなければいけません。親権や養育費、財産分与、慰謝料など金銭面、認知しなければならないのか、認知したらどうしなければいけないのか、戸籍に載るのかなどの法律的なこと、詳しい方は、お願いです、教えてください。無知なのでこれからどうなるのかとても不安です。それともし母親が死亡などした場合、彼には育てる義務があるのでしょうか。

  • これから裁判をする予定の未婚の6ヶ月妊婦です。司法書士を挟んでの話し合

    これから裁判をする予定の未婚の6ヶ月妊婦です。司法書士を挟んでの話し合いも解決できず今回裁判せざるを得なくなったのですがいくつか質問があります。 今回、婚約破棄とゆう事で ●慰謝料の要求 ●認知、養育費の要求 ●出産費用の折半の要求 をするつもりですが彼は任意で認知すると言っていたのに急にDNA鑑定をしてからでないと認知しないと言ってきました。その際の費用すら折半で求めてきている状態なのですが私は確実に彼の子には間違いないので鑑定は構わないのですが必要性を感じないどころか不愉快(今回、彼の浮気が発覚したのにも関わらず婚約破棄してきたのは彼なのに、逆に私が不貞行為を疑われている気がして)費用は払いたくありません。鑑定で自分の子であれば認知も養育費も払うと言っているのですが私は今すぐ胎児認知をしてほしいのと費用も払いたくないので強制認知の裁判もしてしまいたいのですが彼の意思を無視して認知の件も裁判できるのでしょうか? 彼は婚約はしていないから1円も慰謝料は払いたくないとさえ言い出しました。 ちなみに婚約指輪、お互いの両親に結婚するとの紹介、私の会社にも今年入籍をすると言うことで扶養内に調整してもらっていたこと、旅行会社に挙式を予約した事、周りの友人の証言などが証拠となるのですが婚約が立証されますか? 出産費用に関しても、国からお金が補助されるのだから自分は払う必要はないと言い張ります。 認知された場合も費用の支払い義務は彼に発生しないのでしょうか? あれだけ裁判は嫌がっていた彼なのに急に裁判しようと強気に出てきたのですが私は何か負ける要素があるのでしょうか・・ 浮気が発覚したのは彼の怪しい行動から勝手に携帯電話を見てしまったからなのですが私も罪を問われるんでしょうか? 司法書士をはさむことに関しても示談ですむなら任意で認知する、養育費6万、慰謝料200万払う(私は初めから裁判する気だったのですが彼がしたくないとの事から高額を要求し彼も納得)との口約束も破り音信不通になるなど無責任だったので挟まざるを得なかったのに結局、押印せず話し合いにもならず書士を挟んだ費用も払わないと言われ結果振り回されただけな気がします。 ※この時点で慰謝料をのんでいるので婚約破棄の意識はあるはずなんですが・・・ メールなどは保存してあるので無責任な彼の人間性は証明できるでしょうが法的にはあまり意味がないのでしょうか・・ メールで証明できるのは以下の内容です。  (妊娠発覚してから日によって結婚する意思表示、彼の浮気がばれてからはおろせの一点張り、堕胎が無理な時期になると裁判は避けたいから示談の要求、支払いの意思を表明) しかし3人での話し合い、公正証書にはすべて否定し押印せず結局裁判の結果という流れです。 時間稼ぎされた事、堕胎強要、発言に一貫性がなく振り回された、慰謝料さえ払わないという始末に精神的苦痛で体調も崩しております。示談ですむとほっとしていたのに裁判になってしまいこちらも滅入ってしまいますし、胎教を考えるともう諦めて縁を切ったほうがいいのでは。。と思う反面、やはり認知、養育費は子供の権利でもあるので今私が戦うべきかなとも思いますし。金銭的にも今実家に帰ってきたため仕事もしていませんし、貯金も減る一方で弁護士費用を考えると慰謝料がとれなければ大人しくDNA鑑定の折半さえ払えば認知、養育費はもらえるわけで折れるべきかなとも思っていますがまた口だけのような気もしますし・・・ 裁判は確実に勝てるなど保障はございませんが不安が消えないので質問させていただきました。 優柔不断で下手な文で申し訳ありません。 ※ちなみに不妊治療をしていた中での妊娠なので本当に彼の浮気がばれた途端、手の平を返されわけがわかりません。

  • 妊娠しないと言われ続け、付き合って1ヵ月もしないうちに妊娠した場合、法

    妊娠しないと言われ続け、付き合って1ヵ月もしないうちに妊娠した場合、法律的にはどうなりますか。 友人が認知問題で困っているので、相談に乗ってください。 友人は県外の彼女と出会い系サイトで知り合いました。知り合った当初、彼女は×イチで、離婚の原因は自分が遊びに行くのをやめないから旦那から離婚を申し入れられ離婚したということと、一向に子供ができず不妊治療をしていたができなかった、という話でした。ちなみに前夫も同じ出会い系サイトで知り合ったそうです。 しかし、彼が彼女と付き合って1ヵ月後妊娠が発覚し、妊娠が発覚してから彼女の態度が急変。 何をするにしても彼の行動全てが気に入らない様子で、彼自身を全否定。 彼も彼女の行動に嫌気が差し、別れることを決意。 彼女と結婚することは不可能と判断し、子供には申し訳ないが、おろすように頼みましたが聞く耳持たず、別れることにも耳を貸さず「勝手にしたら」「もういい!」などと投げやりな態度で彼女から話を終わらせ、最終的には電話にも出てくれなくなり、連絡が途絶えたそうです。 連絡が途切れる前、妊娠したことをご両親はとても喜んでいたようで、家を買ってくれるらしいと彼は彼女から聞いていたようですが、前夫とは賃貸アパートで暮らしていたようで、家を買ってくれる話も彼女の口からでまかせで言っているように聞こえます。 どうやら彼女は、そういうことを平気で言ってしまう女性のようです。 そして数ヵ月後、子供が生まれたと連絡がきて、認知と養育費を請求して来ました。 彼曰く彼女の行動は不可解で、調停するとメールが入ったのに、調停の知らせが届かなかったり、弁護士を雇うために彼の地元まで足を運んだと連絡があったが弁護士からの連絡も一向になかったりと、口だけ?と思われても仕方がない状態です。彼女の地元にも弁護士はいるはずなので、彼女がわざわざ生まれたばかりの子供を引き連れて、彼の地元まで弁護士を探しに来るという行動自体不可解だと、弁護士も言っているようです。 「話し合いをしたいから今日中に連絡が欲しい。連絡がなかった場合、一切の責任は取りかねる」というメールにも連絡してこず、連絡してほしいと再三申し出たにもかかわらず、連絡が付かない有様。 連絡が付かない状態が続いたので、彼は弁護士を雇うことを決意し、弁護士を尋ねましたが、彼女が側が何かしてこない限り、弁護士は動くことはできないと言われ、出方を伺っていたところ、弁護士を雇うことにしたと連絡が来たようです。 彼女側の弁護士曰く、彼女は認知と養育費を請求しており、認知は戸籍の父親欄が空欄なのが嫌だということ。養育費は義務だからとの思いが強いようですが、この件が片付いたら、今後一切関わりたくないと望んでいるようで、子供が大きくなったら父親は死んだと伝えるつもりらしいです。 ここで疑問は、父親が死んだと伝えたところで、戸籍上死亡届が出ない限り、生きている証拠になりますし、子供が戸籍を見れば、母親が嘘をついていることは一目瞭然。 今のところ彼女は再婚するつもりはなく、子供がいればそれでいいと言っているようですが、前夫との離婚原因となった出会い系サイトをまだやっているようで、彼女の行動自体に不信感は否めません。 それに、今後一切関わりたくないと望んでいるにもかかわらず、養育費は20年分毎月支払われるわけで、認知した場合遺産相続にも関わってくるので、一生関わることになるかと思うのですが。 こうした場合、彼は子供には罪はないので認知を覚悟していますが、彼女に対しては遺憾の念を抱いており、彼女の言いなりになるのが納得できないと言っています。 双方が和解する最善の方法はあるのでしょうか。 追記:彼女は実家で暮らしており、ご両親の了解を得た上で彼の地元に連れてきたそうです。ちなみに彼も独り暮らしではありません。 妊娠発覚時期から計算して、おそらく一緒に住んでいるときに妊娠したのは間違いないようで、他に父親がいる可能性は否定されました。 彼は本当に自分が認知することで子供が幸せになれるのかと悩んでいます。 どうか、彼の力になってください。