• ベストアンサー

FMチューナーアンテナにブースター

EXwordの回答

  • ベストアンサー
  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

 FM放送も対象のブースターは、最近までHORICというメーカが製造していました。いまも製造しているかもしれません。 FM放送の周波数帯で利得が12db程度です。 

swift_k
質問者

お礼

返信、まことに感謝します。HORICというメーカーのリンクを見ましたが、FM波のブースターは見つかりませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。

swift_k
質問者

補足

再度、検索しました。見つけました。コメントにはFMチューナーに効果があると数件投稿がありました。早々に発注しました。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 地デジとFMラジオ

    地デジとFMラジオ こんにちは、初めまして。 現在、戸建に住んでおり、地デジのUHFアンテナのみ設置してあります。VHFアンテナはありません。 FMラジオを室内でいい音で聞きたいので、FMアンテナ(AF-1SP )を設置しようと思うのですが、 FMとUHFを混合器で混合させて、従来のテレビ配線にFMを乗せることは可能でしょうか? その歳地デジの受信感度は落ちるのでしょうか? 今現在、地デジのブースターとして33dbのものを入れております。 また、混合器はブースターの前か後どちらに設置するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナと屋外ブースター

    こんばんは。 地デジアンテナを自分で設置しようと屋根に上ってみて 分らないことがありましたので質問します。 現在、アンテナポールには屋外ブースター30db、VHFアンテナ2本、UHFアンテナ1本 が付いています。 ブースターとUHFアンテナ1本はそのまま使用するつもりで VHFアンテナ2本を取って変わりにUHFアンテナ1本を追加しようと思います。 ところが、ブースターの仕様がよく分りません。 <ブースターの入力> 6ch、VHF、UHF/UHF混合 UHF/UHF混合にはすでにUHFアンテナ1本が接続されています。 6chとVHFにはVHFアンテナ2本が接続されています。 VHFアンテナを取ってしまうと6chとVHFが空いてしまうのですが そこは無接続状態でもよいのですか? それとUHFアンテナを追加接続する場合はUHF混合で 2本のUHFアンテナを混合して「UHF/UHF混合」入力へ接続でいいのでしょうか? 拾う電波はローバンド帯13~24chのみです。

  • アンテナブースターについて

    このたび、地デジアンテナを屋根裏に設置することにしました。テストの結果、各チャンネルとも アクオスのアンテナ設定のレベル表示で60以上はありましたが、4分配することもあって、 ブースターも併せ設置することにしました。ブースター(八木アンテナ HR-SW35)の規格を見ると、 利得:UHF 24~32dB とあり、しかし 利得調整範囲: 0~-10dBとなっています。 これだと、ブースターではなくアッテネータ(減衰器)となるような気がします。0dBは、増幅も減衰もしないときですから、ブースターとは何ぞやというところに戻ってしまいました。 明快なる解説をぜひお願いします。

  • アンテナブースターについて

    地デジ・ワンセグアンテナのブースターについて質問です。 現在、車載に以下の様に接続しております。 地デジ・ワンセグアンテナ ブースター 分配器(全通電型) TV(1)(チューナー付) TV(2)(チューナー付) 市街地などでは、感度も良く問題はないのですが、郊外や山間部を走ると視聴出来なくなってしまいます。分配器とTVの間にブースターを追加で接続した場合、感度は上がりますか? 地デジ・ワンセグアンテナ ブースター 分配器(全通電型) ブースター TV(1)(チューナー付) ブースター TV(2)(チューナー付) ブースターを複数接続すると機器の破損などが起こりますか?

  • 地デジアンテナとブースターの関係は

    田舎でアナログ時からUHFに変換されて近くの山から中継されています。 したがって屋根にはUHFアンテナと30dbブースタがついてます。 地デジになったので地デジチューナーをつけました。 つけた時は全ての番組が映りましたが夜になるとほとんどの番組が電波が弱いというメッセージで映りません。 お隣さんたちはケーブルテレビに加入しています。 私の家は不定期にしか住まないので加入していません。 アナログの時は全く問題なく写っていました。 地デジでは少し弱いのかなと思います。 そこで質問です。 少し電波が弱いだけなら ブースターをより強いものに変えるだけでいいものかそれともアンテナを交換したいといけないのか両方なのか。 デジサポに相談したら一軒ずつ違うのでお近くの電気屋さんでご相談ください・・ 電気屋さんは我が村にはありません。 隣町の電気やんさんは無料で相談に乗ってくれるのでしょうか? テレビも買わないのに相談だけ出来るのですか? アンテナとブースターの関係を教えて下さい

  • アンテナブースターについて

    こんにちは。TVアンテナをいくつも分配しておりノイズが入るためブースターを買いました。 が、効果はありませんでした。我が家はケーブルテレビ(の集合アンテナらしい)である事を知らずにVHF・UHFブースターを買ってしまったのです。 そこで質問なのですが ・現在のVHFUHFブースターを何とか使えませんか? ・ケーブル用のブースターを買えば画像の改善は望めるでしょうか? ちなみに現在の配線は 4分配器-ビデオ1-ビデオ2-テレビ です。テレビのNHKにちょっとだけノイズが入ります。 ビデオ1でNHKを見るとノイズは入りません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • VHS・UHF・FMアンテナとブースター[UV-2]の接続方について

    大阪河内長野美加の台地区に住んでおりますが最近テレビの映りが良くないため調べるのも面倒くさくて、今回昔(昭和中期時代)のように自分で新しくVHF・UHF・FMアンテナを建てようと思っております。幸いMASPROさんの高品質モデルUV-2(WKA40)を意外と安く入手することが出来たのですが入力端子がVHFとVHF/UHFの二箇所しかありませんのでアンテナから来るVHF・UHF・FM3本の同軸ケーブル(75Ω)をどのように接続すれば一番効率の良い方法かお教え下さいませ。これは素人考えですがブースターは混合器の役目も兼ねていると思いまして、ちなみにVHFアンテナはUHF混合器内蔵で無いものを購入しようと思っておりましたが3本の同軸ケーブルをブースターの二箇所の端子に接続するにはどの線をどこにどうすれば良いのか頭を悩ませております。またブースターからの出力(同軸ケーブル)は一箇所ですのでその後でテレビ3台用とFMチューナー(75Ωの差込口有り)用に分配器(4分配器)で枝分かれさせようと思っております。どうかご存知のお方様がいらっしゃいましたら何卒宜しくお願い申し上げます

  • チューナーとアンテナ線

    今見ているテレビで地デジ放送を見ることが出来るかどうか確かめる為 無料貸し出しのチューナーと室内アンテナを借りました。 チューナーのアンテナから入力の差込口からつなぐ線はテレビの裏側にあるUHF、VHFの 差込口につなげばいいのでしょうか。 今まではブースター用電源部というのを通してアンテナ線とテレビの裏側のUHF、VHFの差込口に接続されていました。 チューナーとそこをつなげて地デジ放送が見れるチャンネルを検索した結果、地デジ放送のチャンネルに移り変わりません。 室内アンテナを使うと地デジ放送が見れます。 今の屋根上のアンテナでは地デジ放送は見れないということなのでしょうか。 それともアンテナ線のつなぎ方が間違っているのでしょうか。

  • 屋外FMアンテナについて教えて下さい。

    自宅では一日中ラジオを付けています。最近感度が悪くなってきた為、FMアンテナ(屋外)の設置を検討しています。どういったタイプが望ましいかアドバイス頂けませんでしょうか? 現状テレビのアンテナ(屋外)で間に合わせています。局によっては感度良好ですが、天候によってノイズが入ります。FMのアンテナは大きいと聞きましたが、私の家は一戸建(2階建)で屋根にポールを張ってあるタイプです。コストを抑えつつ効果を期待できる方法はあるでしょうか? ちなみに大阪府貝塚市在住。FM802がメインですが、最も受信状況が良くないです。宜しくお願いします。

  • ブースター付きAMループアンテナの混合

    BS、UHF、FMのアンテナをブースターで増幅した後に写真の、BS、UHF、VHF、FM、AM混合器(RS-MX7)のHPF側に繋いで、 LPF側にブースター付きAMループアンテナ(ALA-10II)を繋いで混合させても大丈夫でしょうか? 互いに干渉したりしませんか? 通常は、AM、FM、UHF、BSをすべて混合させてからAM帯増幅のFM、UHF、BSブースターを使えばいいですが、該当しているブースターの値段が高すぎなので、手が出ません。少しでも安く済めばと良いなと思い質問しました。 すべての帯域の信号が1本のアンテナ線(5C-FV)に混合された後に4分配器(RS-4D)で分配し、機械工場のFM/AMラジオチューナー、自宅の寝室、AVルーム、などに分配し、どこでもAMラジオが低雑音で安定して聴けるようにしたいと思います。 AVルームのラジオチューナーはAMステレオに対応しており、ラジオ局がステレオ配信しているときはAMステレオで受信できれば完璧です。

専門家に質問してみよう