• ベストアンサー

新大学入試

2020年度から大学入試制度が変わりますが、英語の試験を国としては行わず、民間のテストを採用するようです。私の意見ですが、現行の民間の英語資格テストの大なくは現在の学校制度で求められているものを目的とはしておらず、その後の大学の学びとも目標とするものが異なると思います。それでも、本当に大学での学び研究に役立つようななものを目指していのでしょうか? また、現行の共通テストで採用されている、英語以外の外国語はどうなるのでしょうか。不採用にするのか、それとも民間のテストに頼るのでしょうか? 全く情報がないのですが。

  • wy1
  • お礼率63% (35/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

民間の英語の資格・検定試験のうち、試験内容・実施体制等が入学者選抜に活用する上で必要な水準及び要件を満たしているものをセンターが認定します。そしてその試験結果及びCEFRの段階別成績表示を要請のあった大学に提供します。このような方式をとることにより、学習指導要領との整合性を担保します。 想定されている民間の試験は,Cambrige English,英検,GTEC,IELTS,TEAP,TOEFL,TOEICです。 なお,2023年度までは英語は民間試験と共通試験を併用することになっています。また他の外国語についても2023年度までは共通試験を行います。

wy1
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。TOEFLはアメリカの大学が要求するものと思っています。従って、日本の大学で一般的に要求するものとは思えません。要するに文科省も個別の大学もまともな英語学力を計る問題が作れないのかななんて邪推したくなります。

その他の回答 (1)

noname#230296
noname#230296
回答No.1

情報が無いという事は、まだ未定という事です。

wy1
質問者

お礼

ご回答有難う御座います

関連するQ&A

  • 大学院入試

    将来大学院に進学したいと思っているのですが、入試制度がよく分かりません。進学したいのは、英語の研究できる所です。 例えば上智大学外国語学部から、上智大学大学院に進学する時も入試を受ける必要があるのか。 また他大学院受験の場合の受験科目など。

  • 大学院入試で外国語が2カ国なのはなぜ?

    現在社会人なのですが、研究したいことがあり大学院への入学を考えています。そこで色々と大学院を調べてみたのですが、大学院入試ではなぜ日本語以外に2つの外国語のテストがあるのでしょうか?日本語と英語ができるだけでは不十分なのでしょうか? また日本語と英語だけでも入学できる大学院(日本国内)を知っている方いらっしゃいませんか?

  • 大学の入試について

    大学の入試について 来年度2年になります まだ大学入試の話などされてないんですが行きたい大学がありますがどの科目勉強すればいいかわかりません 入試制度もわかりません 先生に聞くと来年度早々に説明会があるそうですが今知りたいと思って質問させていただきます 関西大学政策創造学部の入試科目を前期・一般・後期などパターンで一覧にしていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 大学院入試

    理系の大学院入試を考えている社会人です。入試科目は英語と専門科目ですが私の場合、英語がネックになっています。学部時代も論文を読みあさった記憶もなく英語は苦手の分野です。志望している院の過去問は入手しています。そこで、大学院入試の英語の勉強方法を教えていただけないでしょうか?もちろん、志望している院の研究室の先生方にはあいさつに行きます。

  • 新しい大学入試について

    新しい大学入試にシフトチェンジする意図は何だと思いますか?考えをお聞かせください。 個人的には、地方国公立の大学への入学者増員と首都圏や大都市の私大の定員削減をすることも多少なりともある気がします。 グローバル化やら少子高齢化やらで今までの教育方法では対応しきれないからという建前は聞かされてきましたが、大半の仕事が人工知能の技術に取って代わるほど生産性が低い現状があることが政府関係者の本音なのかなという気がします。 新しい大学入試センターのサンプル問題や入試制度に対して民間業者の自己満足、民間業者に入試を委託する大学の関係者は自らの裁量に自信を持たないのはいかがなものか、サンプル問題を見る限りにおいては文章が乱雑なだけで問題自体は超楽勝だし所詮は思考力もどきをはかるだけといった批判をする一流講師の先生も中にはいらっしゃいます。 入試問題をミスリードさせるように文章をひねって出題しても、結局のところは予備校的な解法パターンをつかむ学習を続けた人が高得点を取れてしまう可能性が高いことからも英語をtoeicにする、業者に試験問題を出題させる必要性をそこまで感じません。

  • 大学院(理系)入試について

    大学院の入試というのはやはり学部入試のように国立なら前期後期の2校しか受けられないのでしょうか? また学部ごとの入試なのでしょうか?それとも研究室ごとなのですか? それと、大学では非常に広い範囲の事を学ぶと思いますが、大学で培った能力をどのような形で試験をするのですか?ペーパーテストでは問える能力も範囲も狭すぎると思うので。やはり小論文だったりするのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 文系1流大学院の入試難易度

    はじめまして。 某大学の英文科を卒業したものです。いったん社会人として働きましたが、どうしても研究意欲が失くせず、大学院進学を考えております。 高いレベルでの研究や、修了後のことも考え、東大や東外大、上智大など、いわゆる1流と呼ばれる大学院への入学を考えておりますが、その際の入試難易度はどのくらいなのでしょうか? ・英語 ・英語以外の外国語 ・専門科目 ・口述 上記が一般的な試験科目かと思います。 英語とそれに伴う専門分野にはある程度の自信があるのですが、英語以外の外国語(いわゆる第二外国語)は大学卒業以来全く勉強していないため、ほとんど知識0の状態です。 一般的に1流大学院の入試難易度というのは、どのくらいのものなのでしょうか?英語力があり、専門科目に対する知識があり、研究意欲があり、それを表現できれば、受かるというレベルでしょうか? それとも、大学受験のように、予備校に通い一日何時間も勉強する日々を2年間くらい設ける必要があるのでしょうか? ご存知の方などいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学院入試の勉強

    大学院入試の勉強は、一般にいつから、どのくらいするのでしょうか? 目標としているのは京都大学の理学系大学院です。 この質問が、大雑把過ぎること、個々人の能力に大きく依存すること、さらには、大学院を受けるということは、成人した大人として扱われる人間でインテリと呼ばれる層なのだから、本来、自分で考えるべきことはわかっています。ただ、私は学部の若年生であり、まだまだ学問の入り口にしか立っていない状況です。そして、三年次に一年の留学を大学での学びに入れたいと考えています。そのため、早目に学習の計画を立てておかねばならないので、参考とさせて頂きたく、このような質問をしました。 ご回答お待ちしています。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。