• ベストアンサー

行方不明者の解雇について

6月末から失踪している社員を7月末付けで懲戒解雇をしたいのですが、その場合は本人に対して解雇の意思表示をしなければならず、本人がいない場合は簡易裁判所に申し立てをして公示送達の方法をとらなければならないと聞きました。 ということは今から簡易裁判所に申し立てをしたとしても解雇できるまでにはまだ1ヶ月以上かかるということでしょうか? 本人の家族から警察には捜索願が出されていますが、そういう書類では何の役にも立たないのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

noname#67027
noname#67027

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N_Flow
  • ベストアンサー率56% (86/153)
回答No.3

#2お礼のコメントに対する補足です。 >まず、失踪した社員は30代なので、民法98条にはあ >たらず、就業規則上は「無断欠勤が引き続き7日以上に >及んだとき」懲戒解雇となっております。 懲戒処分は、処分理由とこれに対する懲戒の種類・程度が、就業規 則上に明記されている必要があります。 処分は、違反の種類・程度などに照らして、相当なものでなければ なりません。 また、就業規則上定められた手続きを、守る必要があります。 就業規則で懲戒処分をするときの手続きが定められている場合、就 業規則で、懲戒処分をするときには「懲罰委員会を開くこと」とし ていて、その手続きを欠いた懲戒処分は、懲戒権の濫用として無効 になります。 懲戒解雇をするときには、懲戒解雇の要件を満たしているか否かが 重要なポイントとなります。 また、本人に弁明の機会を与えることも必要とされます。 裁判例では、相当性の有無の問題が検討されています。 また本件の場合、理由の無い無断欠勤が本人の意志で7日以上続き、 出勤の督促にも応じなかったことを立証する必要があります。 その証明があって初めて、解雇予告除外認定の許可基準を満たして いると言うことができます。 会社が一方的に処分を決定するのではなく、その証拠となるものを 明らかにして、本人に事実確認を求めておくことが重要です。 >本人の家族から警察には捜索願が出されていますが、 何らかの事件や犯罪に巻き込まれた可能性も否定できません。 したがって、「無断欠勤」は本人の意志によるものではなく、犯罪 や事件の被害者になったための結果に過ぎず、連絡が取りたくても 取れない状況にある可能性も十分考えられます。 そうすると、懲戒解雇が適用される際の基準(労働者の責に帰すべ き事由)を満たしているとは、当然ながら、必ずしも言えないこと になります。 この状態で懲戒解雇を強行すれば、懲戒権の濫用の誹りを受ける可 能性があります。 >ということは、誓約書付で親族から社員の代理人として >退職届を提出してもらうようにしたほうがいいというこ >とですね。 >この場合、懲戒解雇にはあたらないので、退職金の不支 >給等は行えないということなのでしょうか。 本件の場合、懲戒解雇に相当する事由が退職金不支給の要件となっ ているようですので、後に、懲戒解雇につき「労働者の責に帰すべ き事由」が明らかになった場合、退職金の返還を求めることができ ます。 >代理人からの退職届を受理してしまうと、依願退職とい >うことになるのですよね・・・。 >申し訳ありませんが、退職金を支払わないような退職の >方法で処理したいので、おわかりでしたら教えてください。 以上から、依願退職のかたちで手続きを進めた上で、後に、懲戒解 雇に相当する事由が明らかになった時点で退職金の返還を求めるか、 退職金の支払いを保留にして、「無断欠勤7日以上」が不可抗力で あることが明らかになった時点で支払うことを念書として交わすこ とにしてはどうでしょうか。 善良な社員にとって、退職金の給付を受けることは当然の権利です。 以上参考まで。

noname#67027
質問者

お礼

本人は未だ見つかっておりませんが、失踪してから当社の社員宅に数日間居候していたようです。社員たちには失踪のことについて伏せていたため、何もわからず、数日間泊めていたそうです。 その社員によると、多分うつ状態になっているのかなと思ったということでしたので、事件とか犯罪、事故に巻き込まれたのではなく、自分の意志で無断欠勤をしていると思われます。 とりあえず、父親が代理として退職届を書き、それを依願退職として受理し、本人が出てきてからその後の処理をしていこうということになりました。 色々とありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • N_Flow
  • ベストアンサー率56% (86/153)
回答No.2

行方不明の相手に対する意思表示については、従業員が未成年の場 合は親権者法定代理人である両親に対して行なう方法がありますが (民法98条)、 それ以外の場合は、民法97条の2、民訴法110条、113条による「公 示による意思表示」という裁判所を用いる面倒な手続によらざるを 得ないので厄介です。 豊田自動織機製作所事件(名古屋高判昭和48.3.15 労判183-50) では、「事故欠勤が1ヵ月以上で特別の事由が認めれられないとき は、自然退職となる」という定めは使用者の解雇の意思表示をまつ ことなく、1ヵ月の事故欠勤期間満了と同時に自然退職となること を定めたものとされています。 ただし、この判例を適用できるのは、上記規定が就業規則に定めら れていた場合の話です。 就業規則に「原因の如何を問わず、会社に出勤しない状態(欠務) 又は従業員が会社に届け出た連絡先での会社との連絡不能となった 状態(行方不明)が○ヵ月以上経過した場合は自然退職とする。」 といった規定が定められておらず、行方不明者が出た場合で、 親族や身元保証人が居る場合の実際の処理としては、仮に本人から 異議が出た場合には親族らが責任をもって処理する旨の誓約書付き で、親族から従業員の代理人として退職届を提出して貰うような方 法が取られているようです。 ただし、慣例として行われている緊急の措置であって法的な優位性 は確立していません。 今後、同様の「原因不明の不出勤」に対応するために、「原因の如 何を問わず、会社に出勤しない状態(欠務)又は従業員が会社に届 け出た連絡先での会社との連絡不能となった状態(行方不明)が○ ヵ月以上経過した場合は自然退職とする。 ただし、業務上の災害による場合等この規則に別に定める場合を除 く。」などの規定を就業規則に加えることをお勧めします。 以上参考まで。

noname#67027
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 まず、失踪した社員は30代なので、民法98条にはあたらず、就業規則上は「無断欠勤が引き続き7日以上に及んだとき」懲戒解雇となっております。 ということは、誓約書付で親族から社員の代理人として退職届を提出してもらうようにしたほうがいいということですね。 この場合、懲戒解雇にはあたらないので、退職金の不支給等は行えないということなのでしょうか。 退職金の不支給については、銀行に対して労基署に提出して受理された「解雇予告除外認定申請書」の写しを添付するようになっております。 代理人からの退職届を受理してしまうと、依願退職ということになるのですよね・・・。 申し訳ありませんが、退職金を支払わないような退職の方法で処理したいので、おわかりでしたら教えてください。

noname#58431
noname#58431
回答No.1

1二週間以上も行方がわからず無断欠勤が続いている状態であれば、御社の就業規則にもよりますが、一般的に解雇事由に該当するものと考えます。 2ただし、行方不明であるために解雇を本人に伝えることが困難な状況です。正式な法律上の手続である「公示送達」の方法により解雇の意思表示を本人に伝えることはできますが、時間と労力を要します。 3そこで、無断欠勤している従業員の過去の勤務状況、行方不明になった時の状況、連絡が取れなくなってからの期間など、諸般の事情を考慮して誰が見ても自分から会社を辞めるつもりでいなくなったと言えるかどうかを改めて確認してください。 4もし、そうであれば「黙示の労働契約の解約」の意思表示ととらえることが可能であり、依願退職扱いとして差支えないでしょう。しかし、そのように個々の状況を確認して判断を下すことは、手間もかかりますし客観性を欠く恐れもあります。 5就業規則に「一定期間無断欠勤が続いた場合は自然退職とする」旨の定めがあれば、一定期間満了時に自然退職扱いできます。 6判例で「事故欠勤が一カ月以上で特別の事由が認められないときは、自然退職となる」との退職規定は、使用者の解雇の意思表示を待つことなく、一カ月の事故欠勤期間満了と同時に自然退職となることを定めたものと判断されています。

noname#67027
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 弊社の就業規則では「無断欠勤が引き続き7日以上におよんだとき」懲戒解雇としております。が、「自然退職とする」という文言は見当たりません。 依願退職としたとしても、退職願を作成するのは誰になるのでしょうか?やはり本人のご家族ということでしょうか? ということは、回答の3で教えていただいたように勤務状況、行方不明時の状況、連絡が取れなくなってからの本人のご家族とのやり取り等を記載したものを「解雇予告除外認定申請書」に添付すればよろしいのでしょうか? 初めての経験で(何回もあったら困るのですが・・・)わからないことばかりなものですから、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ばっくれで懲戒解雇

    過去にアルバイトをばっくれました 着信拒否もしてしまいました そこでですが、アルバイト先が私を行方不明とし、懲戒解雇の公示送達をし、官報に載り、転職先に懲戒解雇がバレることはありますか? 過去にアルバイトをばっくれました 着信拒否もしてしまいました そこでですが、アルバイト先が私を行方不明とし、懲戒解雇の公示送達をし、官報に載り、転職先に懲戒解雇がバレることはありますか?

  • 公示送達が認められたあとの手続き

    訴状の公示送達の申し立てを,簡易裁判所にしてきました。 裁判所書記官は, 口頭弁論日時を指定してくれました。 1 これは, 公示送達が認められたということでしょうか?(公示送達の権限は,書記官の専権事項とききましたので) 2 公示送達後の口頭弁論は,どのような裁判形態になるのでしょうか?おそらく,被告は欠席すると思いますので・・・ 3 訴状提出のとき,証拠書類をコピーして,提出しましたが,その原本はもっていく必要があるのでしょうか?

  • 懲戒解雇

    タイトルの通りです 言われなき懲戒解雇を下されたものです 裁判も起こし不当解雇を・・・しかし棄却されました  で基本を教えていただきたいのです 懲戒解雇されるには 懲戒理由が必要ですよね 誰がなぜ どこで どのように 行動したのかを明らかにしなければダメですよね 横領などは誰が いつどのように いくら なぜ 一人なのか 複数なのか 明らかにならなければおかしいですよね 贈収賄も同じです 一番肝心なのは誰が 何の目的で なぜしたのかが明らかにならなければ下されたものは人生を失います 質問です  (1)懲戒解雇理由は一般的にどのようなものがありますか?  (2)会社の信用をなくす行為とはどのようなものですか? (3)指示したとされた場合 指示を受けたものがいるはずなのに特定されないまま 指示を出したであろうと思われる で人生が決められてよいのでしょうか? (4)懲罰委員会は必ずしも開かなくてもよいのでしょうか (5)本人の弁解 または本人からの事実確認は2ヶ月後でもよいのですか? (6)懲戒処分を下され それを後日撤回 そのまた後日懲戒解雇 同じ理由です 出来ないはずですが・・・  苦しみもがき 出口を探しています 教えてください 

  • 公示送達で原告敗訴の裁判例をお教えください

    不法行為で現住不明の男を提訴しました 男は原告(私)からのDV被害届をして行政も現住を明かしません しかし裁判所からの請求があれば裁判所には開示するとのことでした 裁判所から補正命令謄本が届き公示申立を要求 原告はあくまでも訴状は裁判所の職務権限で男(夫)への送達を主張しました   しかし裁判所は法律に無知な原告に詭計を謀り公示送達申立書を書かせ公示送達をしました これには千円の印紙が必要なのですが書記官は不要とのこと 公示送達に拠る手続期間は二ヶ月以内で終えています これらも不審です 通常ならば公示送達に拠る判決で原告勝訴となり異議ありません ところが裁判所は原告を全面敗訴にしました 実はこの判決前に夫と同一住所の妻を同じ訴因で提訴 こちらは代理人に届き問題ありません  夫の方は訴状が送達されれば被告は擬制自白(欠席裁判)になり敗訴となる 被告を勝訴する為に公示送達をしたと考えます 被告の擬制自白を避ける為に汚い裁判所は公示送達にした・・これを本人訴訟で国賠に訴えました 国は例の如く国賠法1条1項で「特別の事情があることを必要・・」抗弁してきました ご教示戴きたいのは公示送達に拠る裁判で原告全面敗訴になった裁判例です よろしくお願いします

  • 懲戒解雇について

    懲戒解雇にされたら再就職は難しいといわれています。 しかし、疑問に思うのですが、もし懲戒解雇された者が就職面接等に来た場合、採用する会社は、どのようにしてその者が過去に懲戒解雇されたことがあると知ることができるのでしょうか? 確かに興信所等の調査機関を頼ればわかるかもしれませんが、そこまでの手間をかけれない中小企業等では、実際のところ書類選考と面接のみで採用を決定してしまうことが多いので、本人が告白しない限りわかりようもないと思うのです。 それとも、費用がかからずに懲戒解雇されていることを知る手立てがあるのでしょうか? その辺の事情をご存知の方、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 退職と解雇

    どなたかご相談に乗っていただけないでしょうか? 退職を申し出たところ、懲戒解雇か即退職かを迫られました。顧客との契約進行中での退職なので、「会社の名誉信用を損なわせた」というのが懲戒解雇の理由です。 この場合、退職届を言われるまま書いたほうが良いのか、懲戒解雇に不服申し立てできるのか、わかりません。ご意見を戴きたく、お願いいたします。

  • 意思表示の公示送達で相手の最後の住所とは?

    家賃滞納で残置物放置、部屋損傷で夜逃げされました。まず、意思表示の公示送達で借主と連帯保証人(借主の父)に賃貸契約解除と滞納家賃の通知を送ろうとしました。 借主は住民票で等を挙げて当方の近くの簡易裁判所で申立てができたのですが、問題は連帯保証人への意思表示の公示送達申立ての管轄簡易裁判所です。 連帯保証人の賃貸契約書に記載された住所は高知県室戸市です。当方は大阪です。連帯保証人に内容証明を送っても宛所不明で戻ってきました。室戸市役所に住民票を請求しても、戸籍や徐票など全てを調べても、住所にも氏名にも該当者なしとの返答で、書面で返答書を貰いました。電話番号も携帯で住所を特定できませんでした。契約書上の住所も虚偽である可能性があります。 近くの簡易裁判所に両者への意思表示の公示送達の申し出に行ったところ、書記官も悩まれた上、郵券を2倍程持ってきてくれと言われ、翌日、書記官に指示された郵券を持参して意思表示の公示送達申立てに行ったところ、色々調べた結果、当簡裁では高知県室戸市と契約書に書いてある連帯保証人への意思表示の公示送達は管轄が異なるから受け付けられないと言われました。 確かに管轄裁判所は、相手の最後の住所地の簡裁であると種々の本に書かれています。書記官が言うには、最後の住所地とは住民票があった最後の住所地を意味せず、実際に住んでいた住所地を意味するとのことで、住民票の届けをせず、実際に住んでいる人は多数いるとのことでした。 添付する調査報告書には住民票を調べろと記載があるのに、最後の住所とは最後の住民票のある住所とは異なるとの書記官の判断には矛盾を感じます。 質問(1)、意思表示の公示送達の管轄裁判所で最後の住所地とは、住民票の最後を意味するものではなく、届けがなくとも最後に住んでいた場所を意味するのか? その場合、本連帯保証人の最後の居場所など調べようもなく、意思表示の公示送達の管轄裁判所はどこになるのか? 質問(2)、賃貸契約書に書かれた連帯保証人欄には、高知県室戸市となっているが、内容証明も届かなく、室戸市役所も該当者は過去に遡って種々調べたが該当者なしとの返答書がある場合、この連帯保証人への意思表示の公示送達の管轄裁判所は、本当に室戸市の管轄簡易裁判所なのか? 質問(3)、もし室戸市の管轄簡易裁判所であったとしても、当方から遠い高知県の現地調査など困難で、もし行ったとしても、内容証明も役所に記録のない人物の調査など不可能なはずである。室戸市の簡易裁判所で意思表示の公示送達の申立てを、内容証明返送と室戸市の該当者なしの証明書で受理されて、意思表示の公示送達の決定を受けられる可能性があるのか? 質問(4)、最後の住所地(居場所?)さえ判らない人物への意思表示の公示送達の申立てはできるのか? ちなみに、連帯保守人の父の携帯電話に連絡した時には、繋がったので連帯保証人の父がいることは確かです。(現時点では、本電話は使われておりませんとのアナウンスが流れるだけです。)

  • 解雇について教えて下さい

    色々とご教示下さい!! (1)無断欠勤は、懲戒解雇に値しますか? (2)懲戒解雇となった場合、もしくは、○○解雇(何種類かあるのでしょうか?)となった場合、次の転職先に提出する書類に記載されてしまうのでしょうか? (3)転職先に提出する一般的な書類を教えて下さい。 (4)離職票には○○解雇と記載されてしまうと思うのですが…これは、転職先に提出するものなのでしょうか? 職安に行くときのみ、必要なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 公示送達裁判で全面敗訴 違法手続?

    公示送達に拠る裁判で全面敗訴でした 所在不明者の最終住所地で提訴しました 訴え提起から訴状は一週間程で被告に特別送達されるのが一般です ところが三週間後に裁判所から補正命令が届きました 不審でありますが、原告が補正命令に応じない場合には、裁判長が訴状を却下する(137条2項) 不承不承ながら従い公示送達申立書を提出して被告は答弁書も提出せず出席もせずに結審 擬制自白をしたものと勝訴を確信していました ところが請求全面棄却です この時に始めて公示送達がされたと気付きました 提起の1月後に訴状送達・期日指定が同時にされています 訴え提起→補正命令→公示送達申立書提出→訴状送達・期日指定→公示送達 所在不明の被告に訴状送達した4日後には公示送達されました。 素人考えですが、先ずに訴状送達をした結果を待って補正命令がされ公示送達となるのではないでしょうか。 即日に控訴はせずに確定させて3日後にこの訴訟指揮を本人訴訟で国賠に訴えました 初口弁で被告・国は追って認否 3回期で結審されてしまいました 釈明権も行使できず審理不尽は歴然としています 求釈明として4件を主張しようにも裁判長は「意見として聞置く」証拠の峻別も事実経過も未審理です 来週30日の判決ですが責問権行使として上申書を提出しました ご教示戴きたいのは上記の訴訟手続が適正なものか否かです お願いします

  • 初めて公示送達したいのですが

    居所をくらませた人に対しての重要な意思表示として、公示送達という方法があることを知りました。 公示をしたい場合、相手方の最終的に判明していた所在地の裁判所に申出る、とうかがいました。 ところが私は関東、相手は関西なので、かんたんに出向いて行くことは困難です。 このような遠方の場合でも、郵送などによる公示送達の受付けはしてもらえないものでしょうか?