• ベストアンサー

つぎのひづけをかんじでかきなさい

小学校低学年の国語の問題です つぎのひづけをかんじでかきなさい いちがつついたち にがつふつか さんがつみっか しがつよっか ごがついつか で、以下の回答だと不正解だと思いますか? もし皆さんが採点する立場(学校の教諭等)でしたら、どう採点しますか? 一月二日 二月三日 三月四日 四月五日 五月六日

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.10

ご質問には「つぎのひづけをかんじでかきなさい」と書かれていますので、質問者様のお考えどおり、この場合は「つぎのひづけ」が何を指すのは不明瞭です。 しかし、実際に話題となっている設問は、「つぎの日づけのひらがなをかん字になおしましょう」です。 この場合は、づぎの日づけの「ひらがなを」かん字になおすのですから、次=どこ(その質問)の「ひらがなを漢字に」しなければなりません。 ですから、話題となっている設問「つぎの日づけのひらがなをかん字になおしましょう」では、「いちがつついたち」のひらがなを漢字にしなければバツです。 ご質問の「つぎのひづけをかんじでかきなさい」は、もしも私が考えたテストであれば、不明瞭な質問文として生徒に謝罪して全員加点とします。

donkonshonnnaka
質問者

お礼

確かに話題になってるネタですが、正確な設問は未確認でした 正確な設問では不明瞭ではなかったのですね しかし、もし私のアンケートの通りの設問だと「つぎ(次)」が翌日を示すとも解釈出来てしまうので、不正解とも言えませんね ご回答ありがとうございました

その他の回答 (13)

回答No.14

 このような問題はよくあります。  この答えを書いた少年は天才か?ですが  考え方がちょっとひねくれています。  本当にそう思ったなら  そのような答えを書かず先生に質問するべきです。  わざとやったなら少し嫌な少年です。  普通は小学生の問題では  そういう答えを求めないと思います。  普通にひらがなを感じに直すという答えが  正解だと思います。  私は×にします。  ふたえにおりてくびにかけるじゅず は  首にかけるのか手首にかけるので  長さが違ってきます。  (あっ。これは句読点の必要性の事でしたが)  

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.13

早速お礼を頂き、ありがとうございます。 失礼しました。 雪だったかも知れません。失念しておりました。

donkonshonnnaka
質問者

お礼

雪が溶けても、春にはなりませんが・・・ 雪が融けたら、春になったりはしますけど

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.12

「日付」というなら 一月一日or睦月朔日or元日or年頭or年初日or年始・・ハァハァ 以下(ry

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.11

>次が何を示しているのかは、日本語として不明瞭 確かに「次の日付」と解するならば、一月一日の次は二日なので「一月二日」という回答もあり得ますが、もしそう理解させる問題ならば、「書かれてある次の日の日付を漢字で・・・」という書き方でしょうね。 でも両方に解釈できそうな文言なので、私が採点者だったら問題自体をノーカウントにします。 これで思い出しましたが、氷が溶けたら何になる?という問題に、「春になる」と書いた生徒がバツになった話と似ていますね。

donkonshonnnaka
質問者

お礼

雪が融けたら? の解で 春になる というのは聞いたことがありますが 氷が溶けたら!?! 氷が何に溶けるのか(水に溶けるのか、あるいは他の溶剤?)わからないので、春になる という回答も変ですね

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19374)
回答No.9

>どう採点しますか? 全部バツです。 中学入試、高校入試、大学入試では「出題者の意図した正解を、解答欄に書かなければ、正解にして貰えない」です。 その訓練の為にも、どんなに天才的な解答であっても「出題者の意図してなかった解答は、すべて不正解」です。 「その発想は無かった」でマルにしていたら、中学入試、高校入試、大学入試で失敗する子供になってしまいます。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.8

これでしょ。もうネタが古いよ・・・ https://togetter.com/li/1191007

回答No.7

ちょっと前に話題になってましたね。まとめがありましたので参考まで。 https://togetter.com/li/1191007

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

#2です。 > 私は、設問が不適切だと思いました つぎのひづけ の、次が何を示しているのかは、日本語として不明瞭 あっ、そうか。全く気付きませんでした^^; そうなると確かに設問が悪いですね。これが大人向けだったらやっぱり一月一日。。。が正解でしょうが(日付って決して連続しているものを言っているわけじゃないから、常識的にわかる。)、考えてみると”次の”とか”日付”って言う言葉自体どの学年で知っているべきなんでしょうと疑問が湧いてきました。例えば”下記の(かきの)”って書いたら小学校低学年には難しいかなと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

なんつーか、ダジャレを勉強しているわけじゃないんだからさ。 「つぎのひづけをかんじでかきなさい」という日本語表記は、普通の場合は「これらのひづけをかんじでかきなさい」もしくは「かんじになおしなさい」 と読み取るのです。 「次の」と変換するのはあまりにも勝手な言い訳。 設問の仕方が悪いというのはモンスターペアレンツですよ(笑) 数学とか算数とかはどうするの?次の問題に答えよ。というなら一個飛ばして先にいくわけ?ありえないでしょう? 次の日付は一月二日だけれど、問題に正確に答えるならば一月一日です。 これ真面目に言ってんの? どこまであまのじゃくなんだか。すごいな。 アスペルガー症候群のうちの息子でもやらないよ。 頭良すぎるんだねきっと。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

ああ、そういう意味か、、怒鳴ってごめん、(いあ、怒鳴ってないから) ただ、日本語としては、その日付の次ではないので、やっぱり不正解。 もちろん出題の日本語も良くないですね。省略しているから誤解される。 (俺も勘違いしたぜ) 下記を漢字に直しなさい、とか、下記を漢字に書き直しなさいとかした方が良いのかも?(「下記」は使えないのか・・) したにかいてあるひらがなをかんじにかきなおしなさい・・ 「せんせ~い、僕の舌にはひらがななんか書いてありません」 めんどくせぇな、オイ。 でも、低学年とは言え、、これって2年生ぐらいなのかな? そろそろ、普通に文章の解釈ができるようになった方がいいかも? でも、分かった上でおちょくってるのかもよ?

関連するQ&A

  • 4月1日生まれの子を次の学年に入れることはできますか

    現在、4月1日に生まれた1歳9ヶ月になる娘がいます。 4月1日が誕生日の子は、4月2日から次の学年になるので、 学年では1番年下となってしまいます。 友人から、4月1日が誕生日の子は、学校に交渉して次の学年に 入れることもできるという話しを聞きました。 第二子について考えているところですが、今妊娠しても第一子と 第二子は3学年差となってしまいます。 金銭的な余裕も考えてやはり2学年差で産むのがベストだったので、 第一子が次の学年に入れたら、親としてはとても助かるのですが・・・。 どなたか、周りでそのような手続きをしている方はいらっしゃいますでしょうか。 また、実際にそのようなケースは多いのでしょうか。 また、もしそのようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃれば、それは 子供の精神的な面では何かデメリットはありますでしょうか。 いくら3学年差が親にとって都合がいいといえども、やはり子供の幸せが 一番ですので、そのことを念頭においてどうするか決めていきたいと思って おります。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 自分が自分じゃないかんじがします

    自分が自分じゃないかんじがします 大変曖昧な言い方しかできないのですが、小さい頃(たぶん小学校低学年くらい?)から、自分が自分じゃない感じがたまにあります。 それは気持ち悪いもので、その感じが早く過ぎ去ってくれるのを待ちます。 鏡を見るとよくそれは起こります。 多重人格のようなものではありません。 名前も年齢も、自分のことはわかっています。記憶もちゃんとあります。 離人症というのも調べましたが、違うと思います。 例えば今家にいて、そのかんじに襲われると、今家にいるのは違う、この顔も違う、環境も、立場も、違う違う!ととても落ち着かないかんじになるのです。だからと言って本当の自分がこうだとは言えません。すごく自分の中が嫌な感じになるので、辛いです。 今鬱で精神科に通っていますが、初めて鬱になったのは高校生のときです。関係あるのかわかりませんが。 同じような感じになったことある方いらっしゃいますか? 説明がヘタですいません。

  • 国家公務員が5月31日付けで辞めたら賞与でる?

    5月31日付けでやめたら勤勉手当はでますか? 6月1日付けでやめないと出ないでしょうか? 担当部署にきけば早いのは分かってるんですが、ききにくくて。

  • どんなかんじで・・・?

    私は前保健室登校してたんです。 それではいけないって事で今中間クラスに行ってます。 保健室登校していたときにある日突然 同じ学年の男子が来たんです。(そのコも保健室登校) 結構すぐ仲良くなってメール交換とかも してたんですが、 突然学校に来なくなって、メールもできなくなりました。 (どうやら保健室登校のことで家でイロイロあったようです。)手紙を書いて先生に渡してもらったりしましたが 返事は一回も来なかったんです。 それで、11月に入って 中間クラスに来ることになったんです。(その男子が) 今までに1回だけ来たんですけど隣の部屋までしか 来なくて、結局は会いませんでした。 でも、これから会うと思うんです。絶対。 なのでどんな言葉をかけてあげたらいいとおもいますか? あと、どんな態度で接すればいいと思いますか? アドバイスお願いします。 (文が変&長くてごめんなさい。)

  • 漢字の採点方法

    小学校低学年の漢字の採点方法を教えてください。 例えば、一問につき配点が5点の漢字テストがあったとして、 以下のものは何点減点になりますか? 1)はねのところがはねていないもの 2)はらいがちゃんとはらわれていないもの 3)配置がおかしいもの 4)合っているけど、汚く読みずらいもの 5)正解が(黄色)のところ、「黄」しか書いてないもの できれば、教育の現場にいらっしゃるかたにご回答をお願いいたします。

  • 学年の境目について・・

    今年の4月1日に出産しました。 学年は4月2日~次の年の4月1日までになりますか? 地域によって4月1日~次の年の3月31日の所もあるような話も聞いたのですが・・。 うちの子はどっちの学年になるんでしょうか・・?

  • 日本の入学年次について

    例えば日本の学校においては、4月2日~4月1日生まれの人が1つの学年単位となって入学して来ますよね。私のクラスにも4月1日生まれの子がいました。 これってどうして4月2日からなのでしょうか?前の学年を3月29日までにして、新しい学年は4月1日から始めれば分かりやすいと思うのですが・・・・。 前に一度、法律関係(期間の開始)の本で読んだのですが今一つ分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 学年の分かれ目について

    なぜ4月1日生まれ、4月2日生まれという境目で学校や幼稚園の学年の区分けがされているのでしょうか? 3月31日、4月1日で区切った方がわかりやすいと思うのですが何か法律などでさだめられているのでしょうか?

  • 次に踏み出せません・・・助けてください。

    こんにちは、良かったら私の相談に乗ってください。 教育を学べる大学へ通い、保育士と幼稚園教諭の免許を取得しました。卒業後は今年の3月末まで1年間、学童(小学校1~3年生を放課後預かる所)で嘱託職員をしていました。今は無職です。 普通保育士・幼稚園教諭といえば保育園・幼稚園の先生をするというイメージがあると思いますが、私の場合は保育園以外の子どもと関われる施設に興味があったことなどから学童を選びました。 様々な原因があるため、現在学童の正社員は非常に募集が少ない状況ですが、やりたい仕事だったので嘱託という立場に不満は全くありませんでした。 仕事はとてもやりがいがあり、子ども達もかわいいし、お互いに日々成長しあえている感じがして、とても幸せに仕事ができていました。職員の皆さんにも可愛がっていただけてて、文句がないはずでした。 問題は、私の引っ込み思案な性格です。 いつも他の職員にどう見られているのかが気になって仕方ありませんでした。行事や子どもの様子などの打ち合わせの時、発言が全くできませんでした。何かを頼まれたとき、やり方が分からない時に聞く事ができませんでした。 自分がメインでやる事になった行事がある日の朝は涙や吐き気が出るほどで、「職場に着かなければいいのに」と思いながら嫌々行っていました。 好きな仕事のはずなのに、何かを任されることや周りの目が気になって、仕事を始めて半年ほどで耐えられなくなっていました。「何とか1年間は頑張ろう」と頑張ってきましたが、職場へ行くこと自体が怖く感じるようになり、1年以上は頑張れませんでした。 「他に勉強したいことがあるので」と嘘をつき、3月末で退職しました。 無職になってから1ヵ月半たった今、ようやく次の仕事を探し始めました。ところが、せっかく求人広告で学童職員募集という文字を見つけても、電話をかけられずに締め切りが過ぎてしまいました。 次の職場でどう見られるのか、考えるだけで怖くなり、次に進めません。前の職場では職員に嫌な目に合わされたことなんか一回もなかったくせに、むしろとても良くしていただいていたのに、どうして辞めてしまったのか・・・。 私には働くことが難しいのではないか、とすら思ってしまいます。でも、このままでいるのは嫌なんです。どうにかしたいんです。子ども達のためになる仕事がしたい。でも、求人に問い合わせする勇気さえない。 どなたか、こんな私に踏み出す勇気をください。長文失礼しました。

  • 学校教育法による学年編成

     学校教育法による学年の編成は、4月2日生まれから4月1日生まれの子どもが同学年になるようですが、なぜ、年度始めの4月1日から3月31日生まれの区切りとなっていないのでしょうか? その根拠を教えてください。