• ベストアンサー

remember について教えてください。

yasudeyasu2の回答

回答No.2

思い出せない です。neverは「絶対に、どうしても」ですから。 「(何度思い出そうとしても)どうしてもお母さんの誕生日が思い出せない」となります。

hiromone
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 色んな意見が出て混乱してます。 neverで決まるのでしょうか? I don't remember ... I can't remember...で意味がまた変わるのでしょうか?

関連するQ&A

  • recall と rememberはどう違う?

    例えば「私は彼の名前が思い出せない。」という場合、I can't recall his name. という言い方がありますが、I can't remember his name. というのはあまり聞いたことがありません。 この「思い出す」という他動詞としてのrecallとrememberは、意味的または文法的な用法においてどのような違いがあるのでしょうか。どなたか具体的にご教示頂けましたら幸いです。

  • remember doing

    I remember doing it. は、それをした覚えがある、という意味だと書いてあります。つまり、 I remember that I did it. ということですよね。 それでは、 I remember that I was doing it.だとどうなりますか? I remember doing it.でそのような意味を出せますか?または、 I remember being doing it.としないといけませんか?

  • rememberとrecall の違い

    1.「どこかで彼に会ったのを覚えているけれど、どこでだったかは思い出せない」 →I remember meeting him somewhere but can't recall where. 2.「この写真を見ると、昔の楽しかったころのことを思い出す」 →I remember the good old days when I see this picture. この2文のrememberやrecallは、交換可能ですか?もしくは、他の例でもいいので違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • I can't remember to ...

    I can't remember to forget you. "あなたのことを忘れて思い出せない" "あなたのことを忘れて覚えいない" どちらのニュアンスが近いんでしょうか?

  • remember from ?

    次の文を見かけましたが「from」がどのような意味を表しているのかがわからないでいます。 I remember her from the conference. ご指導をお願いします。

  • recall と remember

    あるアメリカの人と話していた時です。 「~~~を覚えてないの?(前に言ったじゃん)」と聞いたところ I don't recall. と言ったので、なんで remember じゃないのか聞くと、 Remember sounds more dismissive. It's my personal style. But also, others understand it. Recall sounds more polite. との事でした。 どうも違いがよくわかりません。 「覚えていない」と「思い出す事ができない」の違いかなと思いましたが、 実際どうでしょうか。 日本語で教えていただけないでしょうか。

  • rememberに、「(単語を)覚える」という意味があるか?

    NHKラジオ『基礎英語2』で過日(2008年3月12日)、動詞rememberについて講師の中田清一先生が次のように解説をされていました。 (I can’t remember. というダイアローグに出てきた文の解説で) 「rememberという動詞には2つの意味がありますね。1つは、覚える、単語を覚える、なんていうときの意味ですね。それからもう一つは、覚えているものを今度は、思い出す、という意味です。ここでは思い出すというほうですね.…」 私は、覚える、特に「単語を」覚える、という意味ではrememberは用いられないように思いますが、いかがでしょうか?

  • remember 二つの意味

    こんにちは。 rememberには 1.to have or keep an image in your memory of an event,a person,a place,etc.from the past 2.to not forget something that you must do,get,or bring という意味があります。 1は to have from the past となれば「思い出す」、to keep from the past となれば「覚えている」となります。「覚えている」の場合は remember doing something となりやすいです。 2は「忘れない」、「覚えておく」で remember to do something の形をよく見ますが、例文に I hope he remembers the wine. 「彼がそのワインを忘れなければいいな」 というものがありました。これは1の意味で I hope he remembers the wine. 「彼がそのワインを思い出せばいいな」 という意味にも解釈できませんか? rememberは他にもそのようなことが起こりやすくないですか? 回答よろしくお願いします。

  • Well do I rememberの表現

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2710540.htmlで倒置の基礎を教えてもらった者です。おかげで、助動詞があれば「助動詞+S+V」、無ければ「V+S」、また、Sが代名詞なら「S+V」のままと理解しはじめたところです。その中で、1つ疑問が出てきて困っています。 どうして、Well do I remember(よく覚えている)という表現は、副詞と主語の間にdoが入るのでしょうか?私がもしI remember wellという文を倒置構文にするのであれば、Well I rememberと答えてしまいそうですが、この答えだと間違っているのでしょうか。

  • A Walk To Remember(長いです)

    Mandy Moore Shane West主演の『A Walk To Remember』を見た方だけに答えてもらいたいのですが、映画の終わりにShane Westが『愛は風に似ています。私はそれを見ることができません。しかし、私はそれを感じることができます。』こんな感じの事を言っているじゃないですか、そこで聞きたいのですが英語で聞くと皆さんはどちらに聞こえますか?? 一つ目は『Love is like the wind.I can't see it. But I can feel it.』 二つ目は『Love is like a wind.I can't see it. But I can feel it.』 これがどっちなのか知りたくて知りたくて☆わかる人教えてください☆よろしくお願いします!