• 締切済み

英語のリスニングが止まってしまった感じ…?

marumushishiの回答

回答No.1

英語勉強にラジオはだめ! 「絶対的に早すぎるのです。」(これは英語翻訳を仕事にしている人も言っていました。) それなら日本語字幕付きの英語のTV番組の方がいいでしょう。(CATVでいくらでも視聴できます。 字幕がご都合で付けられていて、微妙に違うことまで聞き分けられればいいくらいです。) 単語しか拾えないのでは学習に効果的なレベルではありません。 語学は、自分のレベルまで教材のレベルを下げましょう。 簡単なところは一瞬で終えるでしょうが。 それをしないと、ただ勉強という作業を長時間している(上滑りしている)状態になります。 学習効果はあがりません。 せめて「言い回し」くらい拾えないと。 それと、知っている単語を組み合わせるだけで、簡単に表せるフレーズを増やしたり、絶対に使ってはいけないフレーズを知ることによって、安易に単語を組み合わせて会話をしない様にした方がいいです。 お友達が海外にいるなら注意を受けた方がいいです。 通じるだろうという安易な考えで組み合わせたフレーズが相手に最悪の感情をもたらすこともあります。  それと日本の単語の「類語リスト」は最悪かもしれません。 バイリンガルのハーフの人に話を聞いたときに「類語とされている単語それぞれ全てに適切な使用のタイミングがあり、絶対的にニュアンスが違う」と言われました。  私も英語の教材を聞きまくりましたが。 最初のフレーズを聴いた瞬間、これから聞く英文の全ての和訳が頭に浮かんでしまうほど聞いていたので。 これじゃ意味ないとおもいやめました。

関連するQ&A

  • 英語のリスニング

    高二です。英語のリスニングの質問なんですが、 いままで教材として ・速読英単語必修編 ・DUO3.0 ・英検準一級プラス単語 のCDをシャドーイング→オーバーラッピング→テキスト見ないでCDにあわせる といったふうにやってきました。 速単とDUOは単語帳がおわって 英検は文を読んでくれる例文パートが終わりました。 さて、というわけで新しいものを聞く機会がなくなったのですが これからリスニング力を維持しまた向上させていくためにはどうしたらいいでしょうか? 聞いたことある文章を繰り返しやるのは効果があるのでしょうか?(あ、DUOは通学中に聞いてます。) また、なにかちゃんとしたリスニングの教材をやったほうがいいのでしょうか? 自分は大学受験だけのためではなく将来のためにもやっているので、 その範囲でお答えしていただくと嬉しいです。

  • リスニングの教材について

    こんにちは。 今まで単語の学習にduo3.0の復習用CDを使用してきて、きちんとcdの単語を聞き取れるようになってきていたのでリスニング力も上がっているかな、と思っていたのですが、どうもリスニング力のほうはさっぱりついていないようでした・・。 先日英語での講義があったのですが言われていることが何一つ理解できず、講師の先生が自分にだけ痺れを切らして日本語で説明する始末でとても申し訳なく、恥ずかしかったです。 そこで一度リスニングでの音の変化のようなものを一から勉強してみようと思い、Mr. Evineのリスニング力向上ブックという本を使用して勉強しています。 ただ、やっぱりそれだけでは足りないと思い英語の文章を聞こうと思っているのですが、duoの復習用教材を使って効果はあるのでしょうか。 自分の使い方が悪かったのかもしれませんが、一度それで失敗してしまったので少し不安になっています。 家にはあと速読英単語基礎編のcdがあるので果たしてそちらの方がいいのか、もしくは他の教材がいいのかもよくわかりません。 どなたかduoか即単、または他にお勧めの教材があったら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 初心者にお勧めのリスニング教材

    こんにちは。ただいま大学生です。 TOEICやTOEFLなどの前に、基本的な英語力を向上させたいです。 単語は単語帳でやるとして、リスニングでよい教材はないでしょうか? スピードラーニングのようなものはちょっと高すぎるので、まずはそこまで高価でないもので試したいです。昔ラジオのを聴いていましたが、時間が限られているのであまり向いていませんでした。 なので市販で売られている教材やもしくはある程度まとめてリスニングをまとめて聞けるものでお勧めのものがあれば教えてくれると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて質問します。 リーディングは文法をやって、単語を覚えたら出来るようになり、これからも文法、単語とやっていき、長文を読んだり、テスト形式に慣れていけば、このまま成長していけると思っているんですが、問題はリスニングです。 どうやったら出来るようになるんでしょうか? とりあえず DUOという参考書を聞きまくって一応聞き取れるようにはなりました。(もちろんDUOが聞き取れるようになったぐらいでリスニングが出来るようになるとは思っていません。) また英語特有の、例えばwe areがウェアと聞こえたり、単語と単語があたかも繋がっているかのように聞こえたりするのをその都度、参考書にメモしたりしているのですが、 はたして、このままやっていけばリスニングは出来るようになるのでしょうか? DUOが聞き取れるようになったのも、リスニング力が上がったというよりも、文を覚えてしまっているから聞き取れているだけじゃないのかと最近思うようになりました。 また英語独特の発音や語と語の繋がり方も、一定の法則みたいなものはわかりましたが、それでも多種多様にあり、このまま続けてもできるようになる気がしません。 英語が聞き取れる人はどうやって聞き取れるようになったんですか? できれば英語がすごい出来てペラペラだという人よりも、 喋れないし、映画なんかも字幕なきゃチンプンカンプンだけど、TOEICは800以上いくよみたいな人に回答してもらいたいです。 こんな参考書をこうゆうふうにしたら聞き取れるようになったとか、聞き取れるようになり始めた移行する期間なんかを詳しく聞きたいです。

  • オーストラリア英語のリスニング教材など

    あと3ヶ月後に仕事でオーストラリアに行くことになりそうです。リスニングを含めて英語は今までアメリカ英語を中心にやってきました。 少しオーストラリア英語のリスニングの訓練をしたいと思うんですが、 (1)少し体系的な教材 あるいは (2)DVDや音声教材、インターネットラジオなど 何かいい具体的な教材や方法をお勧めください。

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • 英語のリスニングが苦手です

    英語のリスニングが苦手で、なかなか聞き取ることができません。 多く英語を聞く機会を増やし、また聞くだけでなく発音ができるようになることは重要だと思うのですが、なかなかリスニングが向上しません。 洋楽もよく聞くようになりましたが、それは効果があるのでしょうか? オススメの教材がございましたら教えてほしいです。 また、みなさんはどのようにしてリスニング力を向上させましたか?

  • 英語のリスニング

    こんばんは。タイトルの通り、英語のリスニングを向上させたいと思っています。英語は中級程度だと思います。(TOIECで900点程度、IELTSで7.0です) CNNなどの英語のニュースやTED程度のものなどは多少はわからない部分はあるものの、だいたいは問題なく聞き取れるのですが、アメリカ人あるいはイギリス人同士の早口のおしゃべりとなるとほとんど聞き取れません。また、ヨーロッパの人達のなまった英語も聞き取るのがつらいです。 そこでお聞きしたいのが、早口のおしゃべりにもついていけるようになるにはどのように英語のリスニングの勉強をすればよいと思いますか?また、ヨーロッパに限らず、いろんな国のなまった英語にも慣れたいです!なにかオススメのウェブサイトや教材はありますか?

  • リスニングについて

    海外のラジオを仕事中にずっと流すだけでもリスニング能力は 向上するのでしょうか? それとも意味が分からないので全く向上しないのでしょうか?

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて 現在アメリカに留学中のものですが、事前の準備を怠ったために、 こっちでの会話にかなり苦労しています。 英語力をつけるために毎日英語のCDを聞いたりして、リスニング力 を養っているのですが、ネイティブのスピードに対し、 喋っている文章の英単語はちょっとづつ聞き取れるようにはなってはいるのですが、 それを理解するのに時間がかかります。 聞き取れてはいるのに内容を理解できていない状態です。 かんたんな文章ならすっと理解できるのですが、長くなるととたんにわからなくなります。 これは、「英語を日本語に訳さずにそのまま英語で理解する」 ということにつながると思うのですが、こういう英語脳を作るには 普段のリスニングでどのように心がければよいのでしょうか? またこうなるにはかなり時間がかかるのでしょうか?