• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やっぱり家は賃貸でしょう)

なぜ賃貸が将来の最良の選択なのか?

momomo_338の回答

回答No.3

場所によると思います。23区内もしくは大阪市内は当面価値が下がりにくい。 (建物は下がりますが、土地の価値はむしろ最低でもインフレ率と連動して上がります。) さらにそういった人口集中地区であればあなたが現役引退もしくはその土地に飽きて引っ越したくなった時に持ち家を人に貸し出すことも可能です。借り手が付かないのは、人が少ない地区の持ち家に限られます。 なので一概に負債とも言い難いと思いますね。 相場としては大体利回り6~7%での貸し出しが可能です。つまり2000万円の価値が見いだせる住宅でしたら、年120万~140万円の粗利が得られるわけです。 また、インフレ2%目標が達成された場合に、賃貸で生活されている方は賃料が上がってしまいます。借り手の立場は圧倒的に強いんですが、正当な理由に基づく賃料上昇は拒否できません。拒否して今まで通りの賃料を払う権利は留保されているものの、そんなことをすれば最悪裁判です。 他方持ち家の方が受けるダメージと言えば固定資産税上昇ぐらい。インフレによるボラティリティは比較的少ない。むしろ持っている家の価値が上がってしまう。 ただ、地震や失火でいきなりつぶれる可能性もゼロじゃありませんからなおも持ち家は多少のリスクがあるかと思います。 結論ですが、どっちもどっちでしょう。 ただ、郊外に限ればおっしゃる通り、手放したくとも誰も買い手が付かない。借りても付かない、価値も下がり負債になる可能性が高いと感じます。 蛇足ですが私は身内の家に居候して、しこたま貯めるのがベストだと思ってます。男は独立すべし!実家依存はマザコン!の空気感が強い日本ですが、やはり家族に回帰して助け合うのが金銭的にも、精神的にも効率的やと思います。 実際私は妻(外国人)の実家に居候させてもらってます。サザエさんみたいで楽しいですよ。

関連するQ&A

  • 公団団地、公社団地、公営団地の違い

    都市整備機構(UR)の団地 都道府県住宅供給公社(JKKとか)の団地 市や県が運営してる団地(市営団地、県営団地みたいな) これってそれぞれ違う物なのですよね? 同じ団地住まいでも、住民の格?みたいなのはあるのでしょうか? (アーベインみたいな新しめの高級賃貸は除きます)

  • 横浜市住宅供給公社の退居費用

    横浜市住宅供給公社のヨコハマ・りぶいん横浜特定優良賃貸住宅に住んだことのある方、退居費用教えてください。民間企業だと家賃一ヶ月分償却のところが多くて、UR、JKK等のところは数千から1、2万かかると聞きましたが、横浜住宅供給公社の場合は大体いくらくらいですか。もちろん、破損等のない状態での退居の場合です。

  • 新築信仰も終焉ですか

    うちの近所に売地が出ています。都心まで20分位の駅から 近いです。30坪で4千万くらいします。上モノも込みだと 5千万強でしょうか。なかなか売れないみたいです。 考えてみれば金利負担も含めると結構な額ですからね。 だったら中古物件を買ってリノベするとか、UR都市機構や 住宅供給公社の賃貸とかいろいろ方法はありますからね。 これからは家余りの時代ですから。家賃も下がるでしょうし。 日本人の新築信仰も終焉ですか。

  • 先着順の公共住宅の空きについて

    先着順の公共住宅(低所得者向けの市営ではない)を以下の公社のサイトで探していいます。 良い物件の殆どが空きがなく入居の申し込みができない状態でこまっています。 ・神奈川県住宅供給公社 ・川崎市住宅供給公社 ・UR都市機構 (独立行政法人都市再生機構) どのようにすれば良いでしょうか? ・電話等で問い合わせたほうが良いでしょうか? ・何か手続きをすれば空きができたときの連絡してもらえたりするのでしょうか? ・まめにウェブサイトなどを確認するしかないのでしょうか? ・そうそう良い物件は空かないので気長に待つしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 老人が単身で住める家

    70歳になる老人(女性)なのですが、一人で住む家にはどんなものがあるのでしょう。介護は現在のところ不要です。年金が月15万ほどあります。UR都市機構に高齢者住宅というのがありますが、抽選だったり、条件があったりでベストではありません。アパートというのもできれば避けたいです。

  • 家を建てるか、賃貸か・・・

    よろしくお願いします。 私は33歳女性 主人38歳(今年39歳になる)、子供一人0歳のいる3人家庭です。 主人の転勤で地元から離れて住んでます。 今は賃貸で5万の物件に住んでます。古い物件ですが、回りの人もいい人多いし、金銭的にも余裕もてる額だし、不満はそこまでもってません。 主人が地元に帰りたいといえば、半年後くらいに地元方面に帰れるそうです、 それかこの調子だと今の地方でずっと住むということになりそうです。(今の地方では6年目です) (主人の職場の人では今の土地で家を購入してる人が数名出てきてます) 主人が39歳前なので、もし家を購入をするなら早いほうがいい状態だと思います。診断?だと自分ところの家庭では2000万くらいまでの物件なら購入可能だそうです。 (今の土地は田舎です。それと地元に戻るとしたら地方都市になります)(物件買うならどちらかというと今の転勤先のほうが高く、地元のほうが安いらしいです) それか賃貸でずっと主人が定年まで続けるのもいいのかな?なんて思うんですけど、賃貸でいるとずっとお金発生しますよね。 どっかで中古物件でも買ったほうがいいのかな? もし、移動するなら子供が小さいうちか子供が巣立ってからがいいなとは思ってます。 それと地元に戻ると親戚付き合いちょっとめんどうだなぁとかはありますが、自分の親のこともちょっと心配なので、もう少し近いところに住めたらいいなぁ。。。って思ってます。でも、今の地方でも気楽ではあるのと、6年もすんでるので、なじんできてます。 賃貸でいると将来どうなっていくのか、自分の家を中古ででもいいので購入するべきなのか自分の中で頭がぐるぐるなっているので、なにか意見きけたらありがたいなとおもい、投稿しました。よろしくお願いします。(文章がまとまりがよくないとおもいます、すみません。)

  • URって本当に良いの?

    元公団のUR都市機構ですが、本当に良いのでしょうか。 場所にもよって異なるでしょうが、URのメリット、デメリットを教えてください。 ここの見ていると、敷金が丸々返ってくる、金額の割には値段が安い、周りと比べて良いなどがあります。 しかし、私の父はエアコンとかついてない、管理されているからきれいだけど、設備は良くないなど言っています。 ちなみに、私が考えている物件は、新潟県の住宅供給公社に委託?されている物件です。 築20年で古いので心配です。 数日後に現地に赴き物件を見る前に色々な知識を詰め込みたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 昔は雇用促進住宅も流行ったんですか

    長崎で賃貸を借りようと思いました。旧雇用促進住宅が 多いですね。やはり炭鉱という場所柄でしょうか。 しかしまあどこもかしこも本当に便が悪いです。 地元にもありますが、駅から離れていて、山奥みたい場所に ひっそりと建っています。あれじゃあ激安の家賃でも 難しいかもしれないですね。 それでもあれが建った半世紀前は大人気だったんでしょうか。 それこそ今は人気のないUR都市機構の団地も、当時は時代の最先端を行く 垂涎の的だったそうですからね。考えられないですけど、 人気だったんですか。 https://www.villagehouse.jp/ja/

  • 家を広い農地に隣接して建てたい

    家を建てたいのですが、将来家庭菜園で自給したいと思っております。 家はダイニングキッチン、トイレ、風呂と、あと5畳一間か二間の平屋でいいとおもっています。途上国での生活経験があるので、キッチン、風呂については、自分でトタン屋根とかまどをこしらえて、屋外でもいいとも思っています。現在地方の大都市のやや郊外に暮らし、主人は車で30分ほどで通勤しています。 土地を探すと農地で500平方メートル1000万と、とても魅力的なものもあるのですが、農地なので家がたてられません。 家を建てられる土地になると同じ面積でも4~5千万と、とても手が出ません。 ほとんど畑に使いたいのに、住宅用の土地をそれほど広く買うのもなんだか嫌です。 どうにか2000万以下で、菜園用の広い土地、小さい家を建てる方法はないでしょうか? 農地の隣接した家用の土地ってないんですか? 

  • UR 都市再生機構 民営化 家賃値上げ 高齢化 立ち退き

    近い将来、UR 都市再生機構の新築公団住宅に引越をする可能性のある者です。しかしこのURについて2つほど明確に知っておきたいことがあります。 URはいずれ独立行政法人から民間に移行(民営化)されるという話を聞いたことがあります。この話は国会で議論されているような大きな話らしいのですが、 ①もし民営化されたら住民に対しどのような影響が懸念されるのでしょう?家賃の値上げなどでしょうか?また、その時期などはいつごろでしょうか? ②高齢者の居住者に対し、上限となる年齢制限("一人暮らしをしている80歳以上"、など更に条件が付けられる可能性もあるようですが)を設け、それを超えた高齢の住民には立ち退き勧告などが出されるようになるのでは?ということを聞いたことがありますが、これは本当なのか? 私の両親は現在62歳です。もしURの住宅に移るならば以後ずっとそこで暮らしたいといっているのですが、一方、将来の事情がわからないと、安心して住めないと言っており、その事は私も気にかかっています。 この2点についてお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。