• 締切済み

電波を可視化するDIY

電波といっても範囲が広いですが、可視化、ないし可聴化する方法を調べています。 範囲を絞るなら、特にマイクロ波からサブミリ波帯が検知したい。 ボロメーター、コヒーラーの実験、テラヘルツ波を浴びると発光するアルミナと炭酸カルシウムの化合物などは調べましたが、それ以外で、あれば知りたいです。

みんなの回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

言うまでもなく、可視光線以外は見えません。 可視化するということはなにがしかの変換をすることになります。 宇宙の写真がX線や赤外線で映っていますが、あれが可視化です。 見えないものを無理やり見えるようにしているのです。 もちろん色はありません。 変換もいいですがまずは入力が必要でしょう。 アンテナの検討から始めたらどうですか?

disaster
質問者

お礼

はい、アンテナも調べてます。

回答No.1

電気力線はゴムと同じ性質があるそうです。しかし、おっしゃられる法則性の再現みたいなのは難しいですね。電波法とかの方が気になります。 話しにならない訳ですが、宇宙でも目指されてるのですか?

関連するQ&A

  • 溶存空気浮上分離について

    凝集剤にカルシウム系化合物(炭酸カルシウム)をもちいて実験をしている論文についてなのですが。 論文では、塩化カルシウムと炭酸水素ナトリウムを反応させて、炭酸カルシウムを生成させています。なぜ最初から炭酸カルシウムいれなのでしょうか? 炭酸カルシウムが不溶性であるためでしょうか? 助言おねがいします。

  • マルコーニの大西洋越えの無線実験

     今から100年ほど前大西洋を越えたとされる無線実験ですが、ネットで見る限りチューナーが見あたらず、コヒーラといわれる検波器(?)の機能で受信を確認したようです。電波が飛んだとされる3200キロの半径を持つ範囲内に落雷や雲間放電が全くなかったとは言えないはず。かつてCQ誌が扱っていたようにこの実験にはやはり疑義があると考えるべきなのでしょうか。

  • 焼成化合物の作り方について

    下記のURLの記事によると、アルミナと石灰の焼成化合物が、テラヘルツ波に反応し発光することがわかったそうなのですが、このmayenite(Ca12Al14O33)の作り方について、知りたいです。簡単に作れると書いてある記事も見かけたのですが、わかりません。 https://www.titech.ac.jp/english/news/2017/039937.html Scientists have successfully visualized terahertz radiation, popularly known as T-rays, using a crystal called mayenite (Ca12Al14O33). Their method cleverly utilizes the rattling motion caused by the vibration of oxygen ions inside the cage-like structures of the crystal.

  • ミリ波以上の帯域を検知する実験

    マイクロ波よりも高い領域の電波を検知する簡単な方法はありますか? コヒーラー検波のような簡単な方法を探しています。

  • テラヘルツ波の発光物質

    テラヘルツ波を発光する物質はあるのでしょうか?(100GHz~10THz) 量子カスケードレーザや、非線形光学効果以外の方式で、 テラヘルツ波を発生させる方法を考えています。 近頃私が考えていたアイディアがあります。 ランタノイド(Er, Yb, Ndなど)が蛍光が強いのは、 ランタノイド収縮で最外殻電子(5s、5p)によって 内殻電子(4f)が外部との結合から隔離されているためです。 よって、分子振動や回転を、外部の影響から保護するような高分子(?)を作ることで、 テラヘルツ波も発振させられるのではと考えました。

  • 携帯電話の基地局(電波塔)の影響について

    我が家から30~40mのところにNTTの電波塔が3年前に 立ちました。 数年前から我が家のテレビのスイッチが勝手にONやOFFに なりはじめ、故障かなと思っていたのですが、 近所で2件電化製品のスイッチが勝手にはいるというのを 団地の会合で聞きこれはもしかしたら電波塔の影響ではと 考え実験をしてみました。 実験方法はいたって簡単です。 テレビの画面側以外をレジャーシートで包み電波の影響を 受けにくくすることでした。 レジャーシートはホームセンターで購入したもので 厚さは1cm程度 片方にアルミの幕が貼られているものです。 テレビの画面側(覆っていないほう)は電波塔に影響を受けにくいよう 後ろ側を電波塔に向けて実験を開始しました。 テレビのリモコンで1mはなれた側面方向から操作したら 電波が遮断されたのか、テレビは反応しませんでした。 この方法で実験を開始したらテレビは全く影響を受けませんでした。 つまり正常に戻ったのです。 そして、レジャーシートを外したらまた勝手にスイッチがONに なりはじめました。 家の回りにはNTTの電波塔以外に影響を与えるようなものはありません。 よってNTTの電波塔からの影響の可能性が高いと 判断したのですが、この実験ではダメでしょうか? 数日後にNTTの電波塔の説明会があるので それまでに結論が出せればと思っています。

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

    高校の化学の授業で炭酸カルシウム1gと3molの塩酸10mlを反応させどのくらいの二酸化炭素が発生するかを求めよ。という実験をしました レポートをまとめないといけないのですが計算方法が分かりません。 教えていただけると助かります

  • 石灰水がCO2で白濁される現象

    CO2の吸収剤を探しています。 学校の化学の実験で石灰水に息を吹き込むと炭酸カルシウムが析出し、水が白濁するという実験がありましたよね。 Ca(OH)2 + CO2 -> CaCO3 + H2O この際、Ca(OH)2は液体ではなく、固体でも同じような反応が起きるのでしょうか。 この反応を利用すれば、石灰が二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムになり、結果として二酸化炭素を減らす事ができると考えています。ただ、都合上液体ではなく、固体のまま利用したいのです。 また、石灰以外にCO2を効率よく吸収してくれるパウダー状の薬品はありますか? 宜しくお願いします。

  • 結晶を大きくする方法

    加熱したレモン果汁に、炭酸カルシウムを加えて、生した沈殿物に希硫酸を加えて数分加熱し、濾過することで、濾液からクエン酸の結晶を得る実験をやっています。 一応小さな結晶を得ることに成功したのですが、それを大きくする方法がわかりません。ちなみに、結晶は小さくて細い針状でした。

  • 流れの見方

    流れを見るには可視化方法があります。その可視化実験を行うには注入流脈法や表面浮遊法などがあります。今回の質問はこの注入流脈法や表面浮遊法以外の方法を教えてください。