• ベストアンサー

マルコーニの大西洋越えの無線実験

 今から100年ほど前大西洋を越えたとされる無線実験ですが、ネットで見る限りチューナーが見あたらず、コヒーラといわれる検波器(?)の機能で受信を確認したようです。電波が飛んだとされる3200キロの半径を持つ範囲内に落雷や雲間放電が全くなかったとは言えないはず。かつてCQ誌が扱っていたようにこの実験にはやはり疑義があると考えるべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

poorQuarkさんのおっしゃるように、雑音と信号の区別が容易では無さそうですね。でもマルコーニが聞こえたと言うなら、それで良いのでは無いでしょうか。その後、周波数など別の条件であれ、明らかに成功している訳ですし、その資金調達に大きく貢献した事でしょう。 1901年12月の件、web上から次の様な情報が得られました。勘違いが無いと良いですが。 1.電離層反射の助けなくして電波の到達は困難と思われる。820kHzを使用し、昼間に実験したとされるが、その時間帯の電離層の状態は使用に耐えない筈。 2.1900年以前に同調型のコヒーラ受信機は存在した。しかし問題の実験には非同調型を使用した。凧アンテナの位置の変化によりANTを含めた同調がずれる事を理由に前者の使用を諦めた。 3.高周波入力でON、叩いてOFFになる通常のコヒーラで電磁石打点器を駆動したのでは無い。self-restoring cohererと言う物の非線形(僅かな整流作用)を用いてイヤホンで聞いた。 4.モールス・コードS(・・・)を使用した。 5.送信機は、35kWの発電機を電源としている。電波はANT込みで同調させたスパークギャップで発生させている。 6.820kHzは定かでは無い。それより低いと言う説がある一方で、パルスは鋭く、送信側同調はANTに頼るものであり、寄生インダクタンスや容量による同調により、HF帯のピーク電力で数十メガワットあったとする説もある。 5.受信機に同調型を使用しても、同様な条件での再実験には成功してない。距離や昼夜の違いがある。 下記の資料を参考にしました。結構詳しく書いてあります。パルス長さ、放電の変調音(繰り返しレート)など私には感じが掴めませんでしたが、keywordを拾い出して検索すれば知ることが出来ると思います。 Did Marconi Receive Transatlantic Radio Signals in 1901? - Part 1, Part2 http://www.antiquewireless.org/otb/marconi1901.htm http://www.antiquewireless.org/otb/marconi1901a.htm A Radioscientist's Reaction to Marconi's first transatlantic Wireless Experiment http://www.radiocom.net/Fessenden/Marconi_Reprint.pdf Experiments with a Replica of the Bose Detector http://home.online.no/~kgroenha/Marconi.pdf Fessenden and Marconi: Their Differing Technologies and Transatlantic Experiments During the First Decade of this Century http://www.antentop.bel.ru/files/fam002.pdf

poor_Quark
質問者

お礼

 ご紹介していただいたサイトを読んで思わずにやっとしてしまいました。アマチュア無線(HF)を始めてからずっと疑問を持ってましたが、詳しいことがわかり本当に胸のつかえが下りた思いです。別にマルコーニの業績を否定するつもりはありません。ただ本当のことが知りたかっただけなんです。  無線関係やパソコン関係の英文は辞書をあまり引かなくてよいのが楽でいいです。これからゆっくり読み下してみます。  有意義なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akn1aj
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

そうとはいえない;と思います。要は「どういう信号を送ったか」です。詳しいことは調べてみてください。マルコニーが成功した一因はアンテナにあります。送受信側で同じ長さのアンテナを用いれば、まずそれだけ強く共振し易くなります。それとですね、よろしいですか、例えば「モールス符号」のように信号を断続してそれなりの時間送れば「意味あり信号」で、落雷や雲間放電による不規則ノイズ信号と明確に区別できます。立証する以上、当然の方策です。この無線実験でマルコニーはノーベル賞を受賞したのです。

poor_Quark
質問者

お礼

7メガあたりを聞いていると火花放電で3200キロも飛ぶかな、と常々感じてました。かなり広い範囲の周波数にわたって、おまけに指向性のほとんど絞れない状況(8の字で2方向には絞れたでしょうが)で、エネルギーはかなり分散されてしまいます。アンテナの長さ、向きがチューナーの代わりをしたとしても明確な受信ができたのかどうか考えると不思議です。モールス(CW)とは継続と中断によってあらかじめ決められた情報にキャラクターを割り当てていく手法ですが、当時の金属粉をガラス管に詰めただけのコヒーラ検波器が継続と中断を必要な精度をもって分離できたのか、その辺もわかりません。図書館に行って当時の資料を当たろうとしたのですが、詳しい資料は見あたりませんでした。  当時の太陽活動の状況、電離層の高さ、反射しやすさ、Eスポ、ラジオダクト、何もわかりませんでした。太陽活動はさかのぼると11年周期として活発期ではなかったか、つまり実験には不利ではなかったかという気もします。  ただ論理的にはすでに電波の性質や存在については実験に先行して確立していて、その実験的成果を大御所であるマルコーニに認めただけ、という気がしないでもありません。  科学分野において画期的な実験が成功すれば、その再現試験が行われるのが普通かと思うのですが、その情報も手に入りませんでした。  もちろん様々な周波数の電波で充満している現在の地表では再現実験のしようもないとは思います。  それからノーベル賞ですが、すでに恩恵的なものなのではないかという気もします。その後電磁波を使った通信は応用されていくのですが、実質的に大陸間通信に成功したのはもっとあとではないかという印象です。図書館で調べましたがそのあたりの正確な経過がわからなかったので質問しました。そんなことも知らないのか、と叱られる向きもあるかとは思いますが、ひらにご容赦を。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コヒーラの電波について

    コヒーラの実験について研究をしています。 アルミホイルを球状にして器に入れて圧電素子を押すと、 火花放電による電波の影響でアルミホイルの酸化皮膜が剥がれて電流が流れるとのことですが、 リモコンや携帯電話などの電波ではこの実験はうまくいきません。 なぜ、火花放電の電波ではうまくいくのに、リモコンなどの電波ではうまくいかないのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • 無線LANについて質問です。

    いつもお世話になります。 宜しくお願いします。 1)無線LANの電波は一般的にはどの程度の距離を飛ぶのでしょうか?換言すれば、どの程度の半径の範囲まで一般的な無線LANルータはカバーできるのでしょうか?無線LANの電波の到達範囲について一般的な値が有るのでしたら、教えてください。 2)また、一般的な市場で売られている無線LANルータの中で、最強の電波を出していると思われる製品名を教えてください。 3)無線LANルータを使って、インターネットの電波を飛ばす時に、電波を受信する側(?)というかルータではなく、そのルータから発射される電波を受ける側のコンピュータの端末を何らかの方法で制限したいのですが、その制限の仕方は通常WAPというものでしょうか?MACアドレスによりコンピュータ端末の受信を制限することは簡単でしょうか? 上記全部に対してのご回答でなくて、部分的なご回答でも大変有り難いので、是非ご教示ください。

  • 電波を可視化するDIY

    電波といっても範囲が広いですが、可視化、ないし可聴化する方法を調べています。 範囲を絞るなら、特にマイクロ波からサブミリ波帯が検知したい。 ボロメーター、コヒーラーの実験、テラヘルツ波を浴びると発光するアルミナと炭酸カルシウムの化合物などは調べましたが、それ以外で、あれば知りたいです。

  • TVが見れません

    先日の落雷以降TVが見れません、ビデオのチューナーでも見れません。 ビデオ、DVDは問題無く見れます、落雷時にビデオのチャンネル設定は飛んでしまったので新たに設定しようとしても、電波を受信していないらしく設定できません、TVの設定は飛んでいないようです。 TV、ビデオともチューナーのみ壊れるような事あるのでしょうか? また、壊れているかの確認方法は何かありますでしょうか?

  • 親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。

    親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。 “YahooBB無線LANパック”では物足りず、数週間前にバッファローの無線ルータ“WHR-HP-AMPG”にのりかえました。 最初のうちは、"無線LANパック″とは比べ物にならないほどの電波強度を発揮してくれていたのですが、ある日近くで落雷があり、いきなり無線が途絶えてしまいました。以前にも落雷でモデム本体が壊れたケースがありましたので、Yahooのカスタマーセンターに状態を説明すると、モデム自体には問題がないとのこと。その後、AC電源を一旦抜いたり、コードの接続をし直したりしているうちに、無線自体は繋がるようになったのですが、電波強度が以前の“YahooBB無線LANパック”並みに落ちてしまいました。 無線ルータ“WHR-HP-AMPG”が壊れたというには、電波はそこそこ届いていますし・・・。でも、この電波強度の落ち込み方には何か納得できないですし・・・。 コード再接続の過程で、本来無線ルータ“WHR-HP-AMPG”のほうに接続すべき有線PCをモデムのほうに接続しても、無線子機PCで電波を受信できたり、落雷をきっかけに無線が繋がらなくなったりと、何か因果関係が頭の中でごちゃごちゃになっています。 以前のような、強い電波強度を復活させることは不可能でしょうか?皆様のお知恵を拝借したく質問させていただいた次第です。

  • アマチュア無線機のレピーター局について

    アマチュア無線には、電波の出力の小さいハンディ無線機用の レピータ(中継局)というものがあると聞いたのですが、 この中継局は、どれくらいの範囲から、受信を行い 中継をしてくれるのですか。 また、このような中継局は、24時間稼動しているのでしょうか。 どなたか詳しい方、お答え宜しくお願い致します。 後、話は変わりますが、日本の総務省では、違法電波を 取り締まる為に電波監視システム(DEURAS)というものが あると聞いたのですが、この設備はどれくらいの範囲から 電波を受信して取り締まっているのですか。 出来れば、この基地局のある場所とあわせて知りたいです。 箕面と梅田が特に。

  • BS/アンテナ設置で、検波器がないと出来ない「プロ」はいるのか。

    タイトルのとおりです。 私は数百例は設置していますが、テレビやチューナーの受信レベル表示だけで難なく設置できています。機材の故障例を除いて。 方角が確認出来なかったり、受信方向に障害物が無い限り、「検波器」の出番はまずありません。 素朴な疑問ですが、受信方向決定の時間短縮以外の目的で「検波器がなくてはなにもできない」というプロは存在するのでしょうか。 ご回答、お待ちしています。

  • アマチュア無線の受信回路について

    よろしくお願いします 今回アマチュア無線4級の資格を取ったばかりのものなのですが いずれは1級を目指そうと思っているので免許状までが届くまでの間 あいまいのままだった部分を復習しているのですがそこで一つ分からないところがあったので 質問させていただきます。 それは最近のアマチュア無線機で採用が多いとされているスーパーヘテロダイン回路についてなのですが 概要としては、大雑把に言うとアンテナから受信した電波をキャッチした後ヘテロダイン現象を利用して 一定の周波数(中間周波数f(if))に変換してから後は検波(復調)するという仕組みだと思うのですが 疑問だった点として、この周波数変換の部分です、ここに混合器と局部発信器があって 受信したい周波数 f(c)に対して局部発信器で発生する周波数をf(lo)としたときに 常に |f(c)-f(lo)| = f(if) の条件を満たす周波数を受信したい周波数に合わせて発生させているというところまでは理解していて ふとここまで勉強して疑問に思いました、周波数変換しているのにどうやって元の信号波を取りだしているんだろうかと で、自分で教科書なりwikpediaなりを駆使して以下の推測を立ててみたのですが、JARDでもこういう質問受付しているところも見当たらず周りにアマチュア無線に詳しい人がいなかったので ここで質問させていただきたいと思います 以下は推測になるのですが 受信機側がSSB,DSBの場合: 送信機側で振幅変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は振幅変調の名の通り振幅の変化を利用しているため 周波数変換を行ったところで変調波の振幅は変化しないので問題なく 検波回路で信号波が取り出せる 受信機側がFMの場合: 送信機側で周波数変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は変調波の周波数を変調しているが、検波(復調)する時には周波数偏移(周波数の変化の割合)によって検波しているので 変調波自体の周波数が変わってもその周波数の変化の割合自体は変わらないので そのまま検波回路で信号波が取り出せる 以上が調べた結果推測した答えです この疑問が晴れたら次の勉強にいけるのですが、気になって仕方がありません どうか回答のほどよろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 無線LANの電波!

    無線LANの電波が非常に弱く、プチプチきれるのでダウンロードやゲームができません! APの向きにPCを置くとかできる限りの対策はやってるつもりなのですが、素人なのでPCを向ける程度しか対策がたてれません。 もっと電波を確実に受信し続けるためにはやっぱりアンテナつきのカードを買うべきなのでしょうか? それともコツみたいなのがあったりします?

  • トリフィールドメーターと無線電波について

    私が買い求めているトリフィールド・メーターは磁場・電場・ラジオ/マイクロ波の三種類を測定できると書かれていますが、携帯タワーやアマチュア無線等の電波は測定できませんとのことです。無線電波の測定には電波専用の測定器が必要とあるのですが、そのような小型無線機やアマチュア無線機の電波を測定出来る機器をお教えいただけませんか。やはり、このような電波は、同じような周波数を受信出来る無線機を購入しなければならないのですか。後、トリフィールドメーターなどの測定範囲である、低周波や高周波などと無線機などの全ての周波数の電波を測定できるとより助かるのですが、そのようなものもご存知なら、お教えください。宜しくお願い致します。