日本人の生活のゆとりが失われている理由

このQ&Aのポイント
  • 非正規雇用が増加して一生働いても家を買えない人が増えている。
  • 長寿化により、遺産が入ってくる時期が遅くなり、子育てに必要なお金が不足している。
  • 生前贈与の制度があるものの、利用者は少なく出生率の低下には直接的な効果はない。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本人は生活のゆとりが無くなって来ているそうです。

日本人は生活のゆとりが無くなって来ているそうです。 非正規雇用が増加して一生働いても家を買えない人が出て来ているそうです。 40年働いて家が買えないってビックリですよね。 家も車も買えない人はどういう将来設計をしているのでしょう? 祖父母や親が死んで遺産が入って来るのをずっと待っているが日本人の長寿化が進んでいて、お金がいる結婚、子育てのクルマや家が必要な大金がいる若い時期に遺産の大金が舞い込んで来なくなっていてお金が必要でなくなった60代、70代になって親の遺産が入って来るのでそこから結婚と出産は無理なので、祖父母や親は子供に早めに20代や30代のときに遺産を生前贈与すべきだけど親がや祖父母も何才まで生きるかわからないので昔は祖父母や親が50代や60度で資産継承されていたので子育てや持ち家が持てて家庭が成り立っていた。 いまは50代、60代ではなく70代、80代でも資産継承されずに90代とかザラにあって20年、30年ほど資産継承が遅くなってるので子育ての大事なお金がいる時期に車が買えない、家が買えない世帯がいて長生きのせいというより親と祖父母が資産継承を拒み死ぬまで祖先から継承された資産を手放さないのが問題なのだと思う。 そこで生前贈与を1000万円まで非課税にしたが、それを利用したのは意外に少なくて全然人口が出生率も増えていない。 問題は資産継承のズレじゃなかったってこと?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.8

50代♂独身・未婚 回答 > 40年働いて家が買えないってビックリですよね。 最初から実感…今は、実家ぐらしの長男…取り敢えず 親から家は貰える事に成っているので敢えて購入しな いが?(貧乏なので金は無い) 人生を諦めた訳でも無いので…今は、身体を壊している し、両親の介護も有るので…でも必ず再起する。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 40歳までに再起してください

その他の回答 (6)

回答No.6

>40年働いて家が買えないってビックリですよね。 今時でしたら当たり前ですよ 特に震災を経験した関西人・東北人はダブルローンに苦しめられたので、戸建ての持家はいらんって言う人が多いです

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 痩せ我慢でしょう 車も家もお金があるなら欲しいでしょ?

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

ネットにあった情報ですけど、 ・90年代はじめまでは、「会社は、社長+社員(従業員)の持ち物」であって、株主の権利はあまり重視されていなかった。 「会社は家庭のようなものであって、社員は家族」という考え方です。 だから、会社の売上、利益が増えると、それに応じて社員に利益分配するという考え方が広まっていました。 80~90年代は、それ以前の高度成長期ほどではないけど、経済成長を続けていたから、毎年の昇給、ボーナス額のアップがあって、車も家もローンで買うことが可能でしたね。 でも、それ以降、しだいに「会社は株主のもの、株主に利益還元しろ!!」という海外株主からの声が強まってきました。 そうなると、会社としては、株主の声に応えるしかない。下手したら社長交代などとなり、自分の地位が無くなる。 それで、利益を社員に還元することが減る方向で時代は進んでいったと思います。 それだけならいいけど、バブル崩壊、リーマンショック、さらに海外の安い人件費を求めて日本の工場が海外脱出をしたから、人々の働く場が減ってしまいました。 国民全体として富を生み出す力が減って、さらに利益分配が株主重視となったから、一般庶民の収入はどんどん減ってゆきました。(正社員から非正規への流れもありましたし) それで国の税収が減ったから、消費税を増やしましたし、隠れ税金としての年金、健康保険(税)も増えているので、現状では、収入の50%近くが税金に持って行かれるような「重税国家」に日本はなってしまいました。 幸福の科学出版から出ている、リバティ2月号には、「未来への羅針盤」として、大川隆法総裁の御法話からの抜粋が掲載されていますけど、そのタイトルは「重税時代に経営者が打つべき手」でした。 内容としては、政府がどんどん税金を重くしているので、脱税はダメだけど、節税はやったほうがいい。 ハイハイと言われるままに税金払っていると倒産となるかもしれない、という内容でしたからね。 さらに、日本の経営者は、人件費をコストと考えて減らすと同時に、コンピュータ関係への投資も「コスト」と考えて絞り込みました。 その結果として、米国ではセキュリティ投資を十分したので、サイバー攻撃による被害額は減る傾向があるのに、日本での被害額は増え続けるとか、生産性が先進7過酷中で最下位という結果になってしまいました。 まあ、いずれにしても、資産継承のズレは大きな原因ではないと思います。

america2028
質問者

お礼

それって1割ですよね 上場企業ってもっと少ない

回答No.4

40年働いて家も車も買えない。 我が家の場合は、買えないのではなく、どちらも買わない、のですが何か問題がありますか? どちらも買う必要がないので、住まいも賃貸ですし、自家用車ではなくバスと電車で移動しています。 資産の継承と言いますが、継承してくれる人もいませんので、自分の口は自分で養います。 年よりならお金を持ってるという考え方がよく理解できません。 何故若い世代に資産を継承しないといけないのでしょうか。 すべての人が祖先から資産を継承されているのでしょうか。 資産継承のズレではなく、あなたの頭の中のズレではないですか? 生前贈与で1000万も贈与できる人がどれだけいるのでしょうか。 世のなか全員金持ちなんですか?

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 10人に1人が資産1億円以上所有しています

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10802)
回答No.3

地方では、土地がずいぶん値下がりして、資産価値はなくなっています。 家があっても壊さなければならないので、負の遺産となっている所もたくさんあります。 お年寄りは、介護が必要なとき、子供たちがあてに出来ません。 病気になったときのことも心配です。 年金だけでは、施設にはいることが出来ない人がとても増えています。 だから、お金を持っていても使おうとしません。 60才定年 それから再雇用、所得はとても低く抑えられています。 介護保険、健康保険税、固定資産税、あわせると、高額になります。 これらを払わなくても良い、生活保護を受けている人の方が、豊に暮らせている家庭も多いです。 高額な退職金を貰っている人は、公務員と、大企業だけ、 後のほとんどは、老後のお金に不安を持っています。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

資産継承? 随分のんきな発想ですねぇ? 貧困の連鎖は、長寿による資産の停滞とは、全く無関係なことですよ。 つまり、貧困家庭には、はじめから受け継ぐべき不動産や有価証券などの資産もなければ、預貯金などもある訳がない。 そして、非正規は、そうした貧困の連鎖の明らかな出発点です。 格差とは、そういうことです。 随分恵まれた環境に育ったのでしょうね。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます まあお金持ちなのは否定できません

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

日本人は年金制度も国家財政も不安だらけで誰もが金を使わなくなっているからです。金が無い人だけでなく、ある人でも政府が信用できないので貯め込みます。その大半は使われないまま次の世代に受け継がれますが、受け継いだ人も不安があるので使いません。その繰り返しです。楽天的な性格の国民性の国や、国家による老後の保証が盤石な国ではそんな心配をしないので、どんどん使います。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 生前贈与 税金

    親の資産、家と土地を生前贈与を考えています。 資産価値、約2000万円程の贈与で 贈与税、支払う税金的なものはどれぐらいかかるものでしょうか? 生前贈与のメリット、デメリットがあれば教えてください。 固定資産税等の税金も金額が変わってくるのでしょうか? 親は70代 自分は40代です。

  • 親からお金を貸してもらえそうなのですが…

    お世話になっております。 難しい話になると、頭がまわらないので…いろいろ教えてください。 現在、新築で家を購入する計画を立てています。 そこで、親からお金を貸してもらえるかもしれなくて、 親から以下のように提案がありました。 全部で1000万を渡す。 しかし、この先長くないかもしれないから、 1000万のうち500万は「生前贈与」という形で渡す。 残りの500万は「貸す」から、きちんと返してほしい。 しかし、利子はいらない。 と言ってくれました。 とてもとてもありがたい話なのですが、 私としては、この先長くないかも…と言われても、 そんな大金を渡してもらっていいのかという心配があります。 (急な病気とかで、お金が必要になってもすぐに返せないです…) また、生前贈与や親からお金を借りるときのことを勉強しても、 自分の理解が正しいのか、古い資料をみたりしているのか、 いろいろ書いてあってよくわかりません。 まず、生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う?のですか? 500万までは税がかからないというのを読んだのですが、 今回の場合は500万をそのままもらえるということでしょうか。 また、借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを読みました。 しかし、親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか? 今の相場にあわせるべき という話もあれば、 無利子でも可能 という話も書いてありました。 こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか? いろいろ御存知の方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 35歳、サラリーマンですが、生活厳しいです・・・

     関西の中堅私立大学を卒業して、福岡市内でサラリーマンをしていますが、年収が360万円程度 しかありません。親はそれなりに資産を持っていて(2億円くらいかな。)、現行法でも相続税の心配をしなければならない程度ではありますが、金銭的な援助は全くありません。(あてにしたこともありませんが・・・。)一応、相続対策のため形式的に、5年ほど前から、110万円の基礎控除を使って贈与を受けていますが、口座は親が管理しているため、全く私の自由にはなりません。祖父母からも生前贈与を受けていて、500万円程は贈与されているようですが、全て親の管理下にあります。正直、生活も楽ではないので、自由にさせてくれても・・・という気はしますが、両親とも自分のことは自分でという考えのため、自由にはできません・・・。私と同様、それなりの資産を持ちながら、両親から全く援助を受けていない人はいますか?  私は、銀行系の会社で勤務していますが、顧客の中には富裕層もおりますが、結構、息子、娘に対して援助してあげている人たちも多く、「1000万円の住宅取得資金贈与の特例使って、こないだ息子達に家を買ってあげたんだよ。」とかいう話を聞くこともありますが、めちゃくちゃ羨ましいです。 どうすれば、お金くれるんだろう?(あてにしていないと言いながら、最後はあてにしちゃいましたね。)

  • 相続問題 助けてください

    祖母が亡くなり相続問題が発生します。 祖母の相続人はA(死亡)の子供2人とAの弟Bの計3人です。 祖父母はAの死後Bと暮らしており祖父の死亡により祖父の資産はすべて3人が放棄したうえで祖母名義にしていました。 ところが数日前に祖母の資産のすべての土地がBに生前贈与されていることが分かりました。その他の祖母名義だった有価証券や預貯金がどうなっているかは現在不明です。 私たちAの子供二人には相続できる資産は無いということでしょうか? Bが生前贈与を受けた時期(一年半前)は、すでに祖母が要介護状態で痴呆がある時期にあたります。この生前贈与は有効なのでしょうか? またBはAの存命中に祖父母より十分な生前贈与(土地や家屋や開業資金援助)をすでに受けている身で、今後祖父母の遺産には口出ししないという約束がAとBにあったようです。詳細は不明です。 また私たちAの子供二人が(今回の土地の件ではなく古い時期の)生前贈与分だと思っていたB名義の土地が一部祖父の死亡時点では祖父名義だったようです。祖父の相続の話のときにはそれは明かされていないままAの子供二人は相続放棄の手続きをしています。 私たちAの子供は祖父母の資産は現在いっさい受け取っていません。 私たちの父Aが本来受けとるべきだった祖父母の資産とはどの時点まで有効にさかのぼれ、Aの子供2人が取り戻すためにはどうすればよいのでしょうか? もちろん調停や裁判も考えていますが、あまりにも外聞が悪い話で決心がつかずどこへも相談できていません。 本当に数日前まで私たちはBを信じていたのです。助けてください。よろしくお願いします。

  • 特別受益の持ち戻しの逆はありますか?

    法律を扱った番組で「親から兄に生前贈与していた場合は、遺産分割の際に生前贈与の財産を含めて(特別受益の持ち戻し)相続分を計算します。逆に兄が親に贈与していた場合は、特別受益の持ち戻しの逆になるので、遺産分割の際には親に贈与した金額分だけ兄にお金が戻り、兄の贈与分を引いて残った相続分を兄弟で分けます」と言う様な内容が放送されていました。 ここで質問です。 自分で全額お金を出して購入していた車を親にあげ、その後親はあげた車を下取りし、足りない分は全額親が出して弟に車を買ってあげました。 この場合の遺産分割は、私の所に車の下取り分のお金が返って来て、下取りの車代を引いて残った財産+弟が親から買って貰った車代(特別受益の持ち戻し)の合計が相続分となり、兄弟で分ける事になるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 親のやってることは正しいのでしょうか?

    二人兄弟です。 私は29才、兄が30才です。 私は独り暮らしの会社員 兄は実家暮らしの日雇いのフリーターです。 うちの親は生前贈与として毎年100万円子供に与えてます。 私はもらったお金は定期に預けたり、資産運用に使っています。 弟はゲームを買ったりパチンコしたりに使っています。 親はそれをわかっていて、また私たちにお金をくれます。 お金を渡すことで兄が更にダメ人間になってる気がするのですが 親のやってることは正しいのでしょうか? いきなり死んで大金が相続されるより 生きてるうちに贈与した方が 子供のためになると思ってるのでしょうか? 家族関係は良好です。

  • 生前贈与について

    相続税について教えてください。 数十年前に親が購入した土地と家は登記登録がしてありません。 固定資産税はもちろん納付してます。 この家を売却するためには登記をしなくてはなりません。 この場合、親の名前ではなく息子の名前で登記した場合、 生前贈与となって税金がとられるのでしょうか? または土地と家を売却して得たお金は、親の口座ではなく息子の口座に入金はできるのでしょうか?その場合も生前贈与として税金が発生するのでしょうか? 教えてください。 またこのような詳しい相談は誰に相談したらいいのでしょうか?

  • 【生前贈与非課税制度の本当の国の目的】生前贈与の非

    【生前贈与非課税制度の本当の国の目的】生前贈与の非課税制度の本当の国の目的は、親の子への生前贈与の年110万円まで非課税制にして、子が親からの遺産の相続税を支払えない人が続出するので、親からの遺産の相続税を国が円滑に回収するために設けた国の遺産のスムーズな相続税の回収システムなのでは?

  • 【本当に相続税バブルは起こるのか?】-日本はこれか

    【本当に相続税バブルは起こるのか?】-日本はこれから40年間、相続税バブルが起こるという。 65歳以上の高齢者が抱える個人資産は1800兆円ある。 それが90代の老人から子供の70代老人に戦後バブルの莫大な個人資産が継承される。 さらに70代で継承された個人資産が早くも20年で次の世代に継承されようとしている。 要するにどれだけ貧乏で貧困層であっても祖父母と両親の1800兆円の個人資産が今の40代に棚ぼた式に降ってくるので40代の就職氷河期を生きて非正規雇用で非正規労働者として働いて定年後の老後の資産を形成できていない40代世代も奇跡的に生き残ることが出来る。 しかし40代以降の若い世代は40代が祖父母と両親の個人資産の1800兆円を子供や孫のために消費せずに自分の生きるために消費して死んでいくので次の20代、10代の後の40年後以降の世代は死ぬと思う。 個人資産の余剰資金もなく自力で老後を生きぬかないといけない。4人に1人が未婚の時代。 貧困層ほど結婚して2人の低収入を合算して生きて行かないと独り身の一人の収入で老後を生き抜くのは1800兆円の個人資産の分配が40年後に尽きたとき本当に日本人は飢餓すると思う。今の不況のレベルを超えてくると思う。 で、質問。 1800兆円の相続税バブルは本当に起こるのか。今度40年間は1800兆円を食い潰していけば何とかなるのか? どう思いますか?40年持つと思いますか? 今の政治は景気が良いときにしか良い機能しないことがわかった。景気が悪いときは政治は全く無意味。お金があっての政治。お金がない政治は無力。お金があるときはお金をバラまけばいいだけ。アホでも出来る政治。お金がないときに機能する政治こそ真の政治家。安倍晋三は金がないのにバラまいてるアホ以下のアホ。

  • 生前贈与と遺留分の関係

    (1)祖父(数年前死亡):配偶者、子供男4人   1.遺言通り完結 (2)祖母(御健在)   1.祖父の死亡後、祖母資産を継承した3男に生前贈与を行っている模様      (土地の名義変更等)   2.三男以外には生前贈与は全く無し <質問内容> (2)についてですが極論の話、祖母の資産を生前贈与で全て三男に渡った場合、  祖母が死亡した時点で財産の遺留分はどのように計算されますか?  ※祖母の資産が生前贈与で「ゼロ」になった場合、三男以外の子供には   何も渡らないのでしょうか?  全くの素人でスミマセン。