• ベストアンサー

成年後見人ができること

山田 剛(@oklawy479heniho)の回答

回答No.3

ご心配のことと思います。 まず,成年後見人の選任手続きについて説明します。 成年後見人は後見開始の審判と同時に,家庭裁判所が職権で選任しますが,後見開始の審判申立ての際に成年後見人の候補者を記載することができますので,この候補者を記載した場合には,その人が適任であるかどうかについて,通常は面接を行ったうえで判断されます。 そして,申立書には,候補者を成年後見人に選任することについて,本人(母)が死亡した場合に相続人となるはずの人(推定相続人)の同意書が要求されます。 そのため,質問者が兄は成年後見人に不適切であると思われるのであれば,同意書の提出を拒否されればいいと思いますが,より確実には,質問者が後見開始の申立てをして(場合によっては,司法書士や弁護士に依頼することになるでしょうが),自分が成年後見人になること,もしくは,兄弟の関係悪化が心配であれば,司法書士や弁護士を成年後見人の候補者とすることを考えられたらいかがでしょうか。 いずれにしても,専門家に相談されることをお勧めします。 なお,成年後見人は本人(母)の法定代理人として,本人の財産の管理などを行いますが,これはあくまでも本人の保護のためであり,本人の財産を自由にできるわけではありません。

山田 剛(@oklawy479heniho) プロフィール

山田司法書士事務所 山田 剛(ヤマダ ツヨシ) 福岡県司法書士会 【対応エリア】福岡県を中心とした隣接県まで対応 【営業日】9:00~17:00 (時間外希望の方は事前予約をお願いいたします) 土日...

もっと見る

関連するQ&A

  • 成年後見人制度について 後見人の役割と権限

    成年後見人になった人の役割についてお伺いしたいです。 ネットで、後見人の職務については ■「成年後見」における本人の「生活、療養看護」 ■「成年後見」における本人の「財産管理」 の役割があるのは、だいたいわかったつもりですが、 被後見人の日常における事務行為について、ややあいまいな点があるのでお伺いしたいのですが、 例えば、 ・被後見人の腰の具合がわるいので、マッサージチェアーを買う ・いままでは、後見人が世話をしてきたのだが、  被後見人の体調が悪くなったので、介護つきの老人ホームへ入所させる判断など ・後見人が被後見人の面倒を見切れなくなったので、お手伝いを雇う などは、後見人が判断をして実行してよいものなのでしょうか?

  • 成年後見人について

    お尋ねします。 知的障害などの精神障害があり、判断能力が不十分な人の法律行為を保護するために成年後見人制度があると聞きました。 ただし、主に財産権を想定したもので、たとえば、侵襲度が高い医療行為については成年後見人は同意権はないとも聞きました。 それは正しいのでしょうか? 手術などの同意を得る必要がある場合、どうすればいいのでしょうか? 民法でいう「法定代理人」には、成年後見人は含むのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 成年後見について

    実母の成年後見の申請をしておりましたが、先ほど家裁から精神鑑定の業務連絡書が届き、その鑑定料が15万円かかると書いてありました。しかし、今回の後見申請は認知症の母の自己破産のためで、母には財産や収入は全くなく年金も受給しておりません。家裁の判断は本人でなく、その申請代理人が負担しなさいということでしょうか。それにしても負担額が大きく困っております。代理人が負担すべきなのか、また何か負担金補助のようなものがあるのでしょうか。

  • 兄の未成年後見人満了は何時か

    はじめまして。 12月で二十歳になる者ですが、13歳のときに父を亡くし、16歳のときに母を亡くし当時24歳の兄が私の未成年後見人として先任したのですが、19歳になった今(私)結婚をして子供もできました。 しかし、給料も少なく生活も苦しいのですが、結婚を猛反対していた兄にはお金の相談を出来ず、友人にお金を借りるあてもなく、来月で二十歳になる私は、情けない話ですが遺産に頼るしかありません。 未成年後見人について勉強不足な私は、何時遺産が引き渡されるかもわかりません。 出来れば早く欲しいのですが、露骨に遺産をくれとは言えません。 ですが子供の育児費も危うい状況です。 そこで兄の未成年後見人の満了は私の誕生日で満了になるのでしょうか? また、遺産引渡しは何時になるのでしょうか? 詳しく教えてください。 長文失礼しました。

  • 成年後見制度

    成年被後見人の生活費について教えて下さい。  私の家族で成年後見を考えている者がいますが、被後見人になった家族(母)を私(後見人ではありません)の健康保険の被扶養者にすることはできなくなるのでしょうか。(現在被扶養者です)  また、扶養手当も受給しているのですが、それも受給できなくなるのでしょうか。  母は、現在老人ホームに入っており、その費用負担は現在、私が全部支払い等をしています。  扶養手当や被扶養者としての条件は現在満たしています。  被後見人になると、母は自分の財産や収入でしか生活してはいけなくなると聞きました。  私が生活費として渡すお金を収入とみることはできるのでしょうか  私の加入する保険組合では、被扶養者が施設入所者の場合、その費用の一部を負担していることが条件となっています。(手当ても一緒です) よろしくお願いします。

  • 成年後見人に財産を言わないのはダメじゃないですか?

     気になったので教えてください。 成年後見人が決まって、その人の財産を言わないのは罪になるのでしょうか? 痴呆症があって成年後見人が決まったのですが、私は知ってる限りの財産(土地の権利書や実印、通帳など)は提出したのですが、生命保険の証券など出さない親族が居るのですが、それって良いのでしょうか?

  • 成年後見人になる人

    タイトルどおりです。 成年後見人という言葉が出始めたのは、それほど昔のことではないかなと思います。(私の憶測ですが・・・) 今でこそ、認知症等で判断能力が鈍ってしまった人に代わって、あらゆる財産管理であったり、契約などの管理をする人ということだと分かりましたが、初め知った頃は、文字の通り、「老後の面倒を見る人」という意味だと思っていました。(もちろんそれも当てはまるのだとは思いますが) ですので、私は一人っ子と言うこともあり、親からは特に老後のことを今から言われているとかはありませんが、親が万が一認知症などになった場合には私が親の成年後見人になるんだと思っていましたし、一人っ子の人は最終的にはそうなるのが当たり前なのかなと思っていました。 最近知ったのですが、成年後見人には必ずしも身内(成年被後見人にとっては子どもや孫など)になっているとは限らず、全くの赤の他人(多くはホームヘルパーさんであったりなど)がなっている場合もあると知りました。 そこで質問になるのですが、 1:成年後見人というのは、成年被後見人が希望する人がすることになるのか(それは一人しかなれないものなのか) 2:優先順位のようなものがあるのか 3:身内以外の人がしない場合と言うのはほとんど稀であって、基本は身内がすることになるのか? 知っている人がいれば教えてください。

  • 成年後見人は被後見人の遺産を相続できるのでしょうか?

    叔母(介護を受けている老人)の一人息子の長男が知的障害者で約20年入院中ですが、叔母がいよいよその長男の面倒が見られなくなり、長男の成年後見人を頼まれています。長男には障害厚生年金が支給されており、入院費等の経費はそれでまかなえます。長男には父からの遺産(土地、建物)がありますが、長男の死後に成年後見人が相続できるのでしょうか?また、できないとしたらどう処理したらよいでしょうか?教えてください。

  • 成年後見制度の任意後見制度について

    現在、成年後見制度の任意後見制度について調べています。 91歳になる祖母がいるのですが、痴呆になりかけているようで(まだらボケの状態です。)、先日ある人にだまされ預金を取られてしまいました。 これは代理で私(孫)がいろいろ調査し、現在返還請求中です。 祖母の財産については、上記事件発覚時に祖母が、父と 母に渡したようで、現在は父と母が管理しています。 今の祖母の財産といえば年金くらいなので、成年後見制度を利用しなくてもいいと思うのですが、父の弟がサラ金で 借金をくりかえてしており、祖母の痴呆が進んだ場合、 祖母を連帯保証人にしたり、今後もまたなにか事件が起きる可能性があります。 その時祖母では対処できないため、成年後見制度の任意後見制度を利用したほうがいいのではないかと考えています。 本来父が後見人になればいいのですが、父は耳と足が少し不自由な為、また母では権利がない為、私(孫)が後見人と考えています。 そこで質問です。 任意後見制度では”本人が前もって代理人(任意後見人)に、自己の判断能力が不充分になった場合の財産管理、身上監護の事務について代理権を与える「任意後見契約」を公証人の作成する公正証書で結んでおく事が出来る”とありますが、これは、本人(祖母)が申請しないと行けないのでしょうか。 現在祖母は入院中の為、外出できない為です。 また”身上監護の事務”とはどんな事でしょうか? お詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 成年後見人の診断書

    一年位前に母の往診医に成年後見人の診断書を書いてもらいました。 その時、絶対に後見人になれる診断書を書いたからと言われました。 私はそれは裁判所から依頼があったら鑑定を引き受けるかというところに引受けるにチェックがあり、鑑定書の金額が書いてあることだと思ってましたが、違いますか? 一枚目の診断書の内容のことを言ったのでしょうか? 新しい診断書を老人ホームの医師に頼みますが、前の診断書が見つからないので聞きました。