なぜお年寄りは風呂に毎日入らないのか

このQ&Aのポイント
  • お年寄りが風呂に毎日入らない理由には、身体的な制約や健康上の問題があります。例えば、関節の痛みや筋力の低下により、風呂場まで移動することが難しい場合があります。また、高齢者にとっては浴槽に入る際のバランスの取り方や滑りやすさが懸念されるため、入浴時の事故を避けるために入浴回数を減らすことがあります。
  • また、お年寄りの肌は乾燥しやすく、長時間の湯船に浸かると皮膚の乾燥が進みます。そのため、毎日の入浴は逆に肌トラブルを引き起こすことがあるため、入浴の頻度を減らすことがあります。ただし、清潔な状態を維持するためには、日常的な体の洗い方やタオルでの拭き取りなどを行うことが重要です。
  • しかしながら、全てのお年寄りが風呂に毎日入らないわけではありません。元気なお年寄りの中には、日常のリフレッシュや健康維持のために毎日の入浴を行っている人もいることもあります。入浴の頻度は個人の体力や健康状態によって異なるため、一概には言えません。
回答を見る
  • 締切済み

お年寄りは風呂に毎日入らないのか

お年寄りは、風呂に毎日入らない人が多いんですか?

みんなの回答

回答No.7

人によるのではないですか? 風呂が好きで体力がある人は毎日入るでしょう。 寝たきりや体力低下で介助が必要な人は毎日は入らないでしょう。入院している人も毎日入らないでしょう。 それぞれの生活レベルによると思いますよ。 年寄だからほとんどの人は毎日風呂には入らない。という考え方は少し乱暴かと思います。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.6

お年寄り。 高齢になるにつれ、体力は衰え、自分の思うように動けなくなっていく。 勿論、お年寄りだからといって、風呂が嫌いだという訳ではない。 ただ、お年寄りにとっては、風呂に入ることが、転倒の危険や急激な温度変化による体調の変化など、若い人には想像もできない恐怖の体験でもあります。 私の母もそうでしたが、お年寄りが風呂を敬遠しがちになるのは、何が起きるか分からないという恐怖心があるからだと思いますよ。 だから、毎日風呂に入りたいという気持ちがあっても、やっぱり今日は止めておくと、入るのを引き延ばしにするのだと思います。 風呂が面倒なのではなく、恐いのですよ。

回答No.5

私に言わせれば今の若い人は毎日風呂に入って毎日着替えるのかとなります。 だからアパートに行くと、こぎれいにしているルックスとは真逆(まぎゃく)の、着替えて洗濯してない服が山積みのごみ屋敷状態でびっくりするわけです。 私は子供のころから風呂は週に日曜日だけでした。 高校は寮でしたので母にギャーギャー言われもしないので月に一度くらいでしたね。 同級生も月一はさすがに珍しかったと思いますが毎日というような人も少なかったと思いますよ。 ギャーギャー言ってた母も毎日は入ってなかったように思う。 汗はかいても露出している顔と手、首を洗えばさっぱりして、それで平気でした。それでニキビもそんなにできませんでした。乾燥肌なのです。 子供の頃は五右衛門風呂でしたから。知ってますか? 風呂は風呂釜という鉄の釜で、それを直接たきぎで加熱するのです。 足の裏は「げす板」という円形の板を敷いて(踏んで)入るのですが、 背中は釜に触ると痛いので、もたれてゆっくりなんてできません。 それに熱い、熱い。夏など風呂から出ると逆に汗が出る熱さで、 風呂に入って気持ち良いなんて感じたことはありません。 私が入浴して気持ち良いなんてこと知ったのは 40代か50代になってからです。

回答No.4

 人によると思います  私は毎朝起きるとお風呂に入り  夜寝る前にも必ず入ります。  朝入らないとすっきりしないし  夜入らないと寝られません  とても億劫なのですが  上記の理由で嫌でも入ります。  人の事は解りませんが、  その人によるのではないですか  

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.3

毎日入っている人多いです。 80才過ぎ又は、85才くらいから、風呂にはいるのがしんどくなるそうです、 しんどくなると、ふろにはいる回数は減ってきます。 若い時は、仕事をして汗をかいていたけど、 年をとり、仕事をしなくなると、汗をかかなくなるからと、風呂へ行く回数が減る人もいます。 風呂が好きな人は、年老いても、毎日入りたがりますね。

回答No.2

多いとおもいますよ。 カラダが不自由になってくると尚更入るのが億劫になるんで週に1回か2回とかざらだとおもいます

回答No.1

こんにちは  季節や人にもよります。 例えば、夏はあせをかくので、毎日入浴。 夏でも、内科では長湯は禁止。外科は温めるようにと 違いがあります。参考まで

関連するQ&A

  • お風呂毎日入ります?

    お風呂毎日入ります? 私は夜風呂に入り朝はシャワーをしますが、毎日風呂に入らない人もいると聞いてます。皆さんの頻度は?

  • 毎日お風呂って入るもの?

    僕は毎日お風呂入らないので、大体シャワーで体洗って済ますだけなのですがネットの書き込みをみると毎日お風呂を入らないと不潔っていってる人もいて正直自分が可笑しいのかなと思ってしまったのですが毎日お風呂は入るものですか? それともお風呂=シャワー+湯船に浸かる これでワンセットにして言っているのでしょうか…? 欧米等だと普通ですよね…笑

  • お風呂に毎日入るには

    お風呂に毎日入りたいと思っています。 私が中学生を卒業するまで自宅にはお風呂がありませんでした。 家族で3日に1度くらいお風呂を貸切にしてくれるところへ 入りに行っていました。 その為、現在は2日に1回は入りますが 毎日お風呂に入る習慣がありません。 その日のうちの汚れはその日のうちに落とす、 という人をこの間見て、なんだかとても女性らしいというか、 凄いなぁ、と思いました。 確かに、デートの前の日などはきちんと入浴しますが、 特に予定もないと2日に1回です。 毎日入ろうと思っても、なんだか億劫というか、 そんなに体が汚れているとも思えないというか、 つい翌日でいいや、となってしまいます。 でも、夏場の猛暑が続く時などは毎日入っています。 皆さんは毎日お風呂入りますか? 2日に1回はやっぱり汚いですか? 最近、毎日入った方がいいのかな・・・と悩み始めました。 お風呂に入ってしまえば気持ちいいんですが、 なんだか入るまでがとても面倒なんです。 どうやったら毎日入れるように気持ちが切り替えられるでしょうか。

  • 毎日お風呂に入りますか?

    毎日お風呂に入りますか? 僕は、毎日お風呂に入ります。 皆さんは、毎日お風呂に入りますか?

  • お風呂を毎日洗いますか??

    お風呂の浴槽を毎日洗いますか?? ちなみに私は毎日は洗いません。 特に洗う日を決めてもいません。 思い立ったときに洗います。 2週間に1回とか長いときは もっと洗わないかもしれません。 他の人はどうなんだろうと思い、 質問させていただきました。 よろしければ、 洗う日の間隔も教えてください。 宜しくお願いします。

  • お風呂は毎日?数日置き?

    うちは灯油のボイラーで沸かすタイプの風呂です。 シャワーなどは着いていません。 水はまだ地下水を汲み上げて使用していますのでタダです。 最近まで風呂は毎日入っていた(毎日洗わないと髪がかゆくなる体質なので)のですが灯油が高くなって1日置きと家族会議で決まりました。 でも自分は毎日入りたいんです。 皆さんは通常どのくらいのペースでお風呂に入っていますか? 毎日?1日置きとか2日置き? 出来れば、お風呂かシャワーの区別も書いて下さると参考になります。

  • お風呂は毎日入っていますか?それとも…。

    我が家では従来から、毎日お風呂を沸かして入っています。 しかし毎日お風呂洗いするのが面倒でもあるし、そもそも毎日入るものなのか、世間の常識はどうなっているのでしょうか? 毎日入りますか、2日に1回ですか、それとも3日に1回とか…。 皆さんのお宅の現状を教えて下さい。

  • 風呂の水って毎日替えないのですか?

    家は3人家族なんですが、父が異常にケチな人で、お風呂の水を3日に1回しか替えません。(ちなみに風呂は毎日はいります。追い炊きができる風呂で循環式ではありません。) ですので、3日目になると風呂の水が濁ってます。 うちの親は水が柔らかくなるのでよいなどと訳のわからないことをいってます。 お風呂の水って毎日替えるものじゃないのですか? また、風呂の水代っていくらぐらいなんですか?

  • お風呂(シャワー)は毎日?

    昔は冬はお風呂は、3日に1回と言われたこともあるのですが、私はお風呂(シャワー)には毎日入っています。みなさんはどうですか?

  • 毎日風呂に入りますか?

    度々お世話になります。 私は一日おきの割合でお風呂に入ります。(要は二日に一回) というのも、特に汗かきでもないし、入れば長風呂なので毎日は負担になるからです。 (いわゆる、気になるまでやらないけどやりだしたら完璧にしないと気がすまないタイプ) 汚いと思われたらイヤなので普段は隠していますが、これはおかしいですか? みなさんはどうなんでしょう。。 1.何があっても毎日入る 2.季節によって違う(夏は毎日入るが冬場は○日に1回など) 3.○日に1回と決めている 4.臭くなるまで入らない 5.風呂に入ったことがない 6.その他( )

専門家に質問してみよう