自署式保険証の取得方法と住所なしの切り替え方法

このQ&Aのポイント
  • 自署式保険証の取得方法や住所なしの切り替え方法について解説します。
  • 住所がプリントされていない自署式保険証の取得方法をご紹介します。
  • 住所なしで保険証を切り替える方法について詳しく説明します。
回答を見る
  • 締切済み

自署式保険証もらいたい

住所がプリントされてない自署式保険証ってどうやったらもらえますか? 住所が書いてないものに切り替えたいのですが

noname#240921
noname#240921

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

国民健康保険(国保)ですか? 社保は名前だけです。 住所は自分で記載します。

noname#240921
質問者

補足

そうです 国保です 社保にしたいのですが小規模自営でして

関連するQ&A

  • あなたは住所自署式の保険証に住所を書きますか?

    あなたは保険証カードの住所自署欄に住所を書きますか? (カード化していない三つ折り式のものもある。) 本当は交付を受けたらすぐに書かなきゃいけませんが、 実際にはチェックなんかされないし、 パスポートと同じで自由に書ける自署には変わりません。 (しかも住所欄が狭くてまともに書けないものもある。) 一部の健康保険組合などでは保険証に有効期限があり、 時期がきたら差し替えを行うところもありますが、 大抵は一度交付したら紛失・破損がない限り そのままのようです。 引越しても差し替えをしてくれない保険者が多いので、 書きたくないという人も少なくないと思いますす。 なお、国民健康保険被保険者証は、 住民データと連動した住所が始めから印刷されています。 (国保の保険証しか公的身分証と認めないところもある。) 国家公務員共済組合員証は、 従来の三つ折り式のものは住所印字式だったものの、 地方公務員共済組合に遅れて数年、 数ヶ月前からカード化が始まりましたが、 カード式のものは自署式になるはずです。 【参考】保険証の種類 「健康保険被保険者証」 (協会けんぽ、または、組合管掌) ・・・会社員などの被雇用者 「○○共済組合員証」 ・・・国家公務員、地方公務員、 国立大学法人職員、公立大学法人職員、 国家公務員共済組合連合会職員、 日本郵政グループ社員、など。 (正規職員のみ) 「私立学校振興・共済事業団加入者証」 ・・・私立学校正規職員 「国民健康保険被保険者証」 ・・・自営業、無職、短時間労働者なと。

  • 健康保険被保険者証(カード)の住所自署について

    最近国民健康保険から健康保険(社会保険)に変わりました。 被保険者証のカードの裏に住所を自署してください、と書いてあるのですが 子供のカードはその本人が必ず自署しなければいけないのでしょうか。 小学生の子供が書くには住所が長い上、欄が小さすぎて、読めなくなる(または書ききれなくなる)可能性が大なのですが… つまらないことですがわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自署

    引っ越したため、主人が加入している保険屋に電話をして変更の手続き書類を送ってもらいました 出来れば今年中に変更したいので早めに、と電話で言われました 書類が来たのが12/19、その中にも付箋で 手続きに1週間程度かかるので出来れば12/22までにとありました 年末は主人自身も繁忙期で帰宅が深夜になる事もあるので 自署と書かれている記名欄以外の 証券番号や新住所、旧住所の部分は妻の私が書き 自署欄に名前+押印は主人がして出しました すると、保険屋さんから 恐らく緊急連絡先に書いてあったのを使ったのだと思うのですが 私の携帯に電話がかかってきて 「今回は時間がないからこれで手続きしておきますが 自署と書いてあるものは全て本人に書いてもらわなければ困ります」 と言われました 自署と書いてあるのは名前を記入する欄の中のみで 書き方の注意点が箇条書きされている所にも 契約者氏名欄はご自身でお書き下さい とあったので説明しましたが 「たとえ記名欄の中に入っていたとしても、自署の一言がついていればそれは書類全体のことを指します あなたはまだお若いので分からないかもしれませんが ご主人にもご迷惑がかかるのでこういうことはきちんと調べるなりしてからなさった方がいいと思います 今回のももし私が届け出たら公文書偽造になりますよ」 とキツく叱られてしまいました 私は今まで、書類は全て自署でと書かれていない限り自署と書かれている部分(基本的氏名欄と保証人欄ばかりです)以外は 家のものが書いてもいいのだと思っていて 主人の字が汚く、また本人が面倒臭がりなのもあり 例えば婚姻届や車購入の手続き書類、家を借りる際の書類など 自署と書かれている部分以外はほとんど全て私が書いてきましたが 私が今までやってきたことは公文書偽造なのでしょうか? これからはそういった書類は記入しない方が良いですか?

  • 保険の申込み書類の印鑑や自署について

    昨日、ア○ラックの医療保険に夫婦で申込みをしました。 その際、申込み用紙に印鑑を押したのですが、どうも印鑑を押すのが下手で、二重になって欠けてしまいました(汗) でも一枚しか申し込み用紙がなかったので、しょうがないのでそのまま提出してしいました。・・・ あと、その申込み用紙の書類は自署ということなのですが、旦那が不在だった為、私が代わりに(私の字で)自分の分と旦那の分を記入しました。 もしいずれ、何かあって保険金を貰う事になった時、印鑑が不鮮明だからとか、自署したものではない等の理由で、保険料が貰えないという事はあるのでしょうか??? 気になって眠れません・・。どうか教えてください。

  • 自署

    履歴書や誓約書などに (自署) とだけあった場合、自分自身で記入すれば良いって事ですよね? 印鑑などのも普通いるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自署・捺印の自署はゴム印でも可ですか?

    経理初心者です。税申告の用紙等でよく自署・捺印と 書かれていますが、自署は氏名のゴム印でもよいのですか? 以前の用紙をみたらゴム印で提出していたみたいです・・・

  • パスポートの自署

    子どものパスポートの自署の質問です。 小学校1年生の時にパスポートを作りました。 小学生以上は自分でサインをするということですが、当時恐ろしく字が下手で、しかも大きな字しか書けず、漢字は難しいし、ひらがなで書くと枠内に書けない(長い名前なので)という理由で私(母)が代筆で書きました。 今年の夏、1人で海外に旅行に行くのですが、参加する団体の方から『本人が書いたサインでない場合はパスポートをとりなおしてください』という案内がありました。 あと3年残っているので少々もったいない気がして、パスポートセンターに問い合わせたところ『本人が自署と同じように書ければ問題ない。漢字でかいてあるのだったら、母代筆という文字は省いて、お子さんが漢字で自分の名前だけ書けばよい。それで入国できないということは聞いたことがない』という返事でした。 やはり、本人の自署でないと入国できないのでしょうか? 自署欄が代筆で、お子さんお一人で海外に行かれた方いませんか?

  • 自署とパソコン打ちについて

    ある一般的な申込み用紙の氏名欄に「自署」と書いてあったのですが、年に何回か申し込むものだったので、効率を図るためパソコン打ちで各項目を記入し提出しました。そしたら後日担当から「氏名欄だけ手書きして送りなおしてください」と連絡がありました。 申込用紙に「自署」と書いてあっても、手書きだろうがパソコン打ちだろうが、どちらも結局のところ本人確認にならないので、同じことだろうと個人的に思ってました。なんらかのサイン照合を行わない限りは、他人が手書きで私の名前を書いたとしても、同じように申し込めるじゃないですか。それなら、パソコン打ちでも同じことであるという認識です。 一般的に「自署=手書き」と分かっていても、自署の意味ってなんなのでしょうか? この場合、意味なくないですか? 先方はサイン照合を行っていないのに、何故わざわざ申込書の氏名だけ手書きで書いて、再度郵送料金を負担してまで訂正させるのか不思議です。

  • 意思は明確ですが病気で自署が出来ません。

     投資信託を購入したときは健常者でしたが、その後、病気で利き腕が不自由となり自署できなくなりました。  腕は、不自由ですが解約意思ははっきりしています。金融機関からは出来るだけ、自署して頂きたいのですがと言われましたが、まともな字になりません。 妻の代筆では受付てもらえないのでしょうか。  また、どのようにすれば解約できますでしょうか。

  • 学資保険満期 請求の自署について

    まもなく子供の学資保険の満期をむかえる為、保険会社から請求手続きの 書類が送られてきました。 請求申込書と証券を送るのに準備をしていたところ・・・証券に記入されている 自署サインが契約者の夫ではなく妻である私のものであることが分かりました。 18年前契約の際の営業は母の友人で、その生保レディ(現在退職)の方の勧めで 終身にも入っていて、その時は主人がサインしていますが、学資の時は私がサイン しています。 特に将来の受取時の注意は聞かされなかったので、当時はまだ緩かったんだと 思うのですが・・・これは私がサインしてはマズイでしょうか。 学資(私サイン)と終身(夫サイン)は微妙に違うのですが、2つの保険のサインと比較される でしょうか。 ちなみに掛け金は契約時に一括で払い込み終了しています。