保険証の住所自署について

このQ&Aのポイント
  • 保険証カードの住所自署欄には住所を書く必要はありません。交付後も変更しない場合が一般的です。
  • 一部の健康保険組合では保険証の有効期限があり、定期的に差し替えが行われる場合もあります。
  • 国民健康保険被保険者証は初めから住民データと連動した住所が印刷されており、公的身分証として認められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

あなたは住所自署式の保険証に住所を書きますか?

あなたは保険証カードの住所自署欄に住所を書きますか? (カード化していない三つ折り式のものもある。) 本当は交付を受けたらすぐに書かなきゃいけませんが、 実際にはチェックなんかされないし、 パスポートと同じで自由に書ける自署には変わりません。 (しかも住所欄が狭くてまともに書けないものもある。) 一部の健康保険組合などでは保険証に有効期限があり、 時期がきたら差し替えを行うところもありますが、 大抵は一度交付したら紛失・破損がない限り そのままのようです。 引越しても差し替えをしてくれない保険者が多いので、 書きたくないという人も少なくないと思いますす。 なお、国民健康保険被保険者証は、 住民データと連動した住所が始めから印刷されています。 (国保の保険証しか公的身分証と認めないところもある。) 国家公務員共済組合員証は、 従来の三つ折り式のものは住所印字式だったものの、 地方公務員共済組合に遅れて数年、 数ヶ月前からカード化が始まりましたが、 カード式のものは自署式になるはずです。 【参考】保険証の種類 「健康保険被保険者証」 (協会けんぽ、または、組合管掌) ・・・会社員などの被雇用者 「○○共済組合員証」 ・・・国家公務員、地方公務員、 国立大学法人職員、公立大学法人職員、 国家公務員共済組合連合会職員、 日本郵政グループ社員、など。 (正規職員のみ) 「私立学校振興・共済事業団加入者証」 ・・・私立学校正規職員 「国民健康保険被保険者証」 ・・・自営業、無職、短時間労働者なと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • magnus4
  • ベストアンサー率32% (65/201)
回答No.1

自署式の保険証というのがあるのを知りませんでしたが、私なら書きます。 防犯のためです。 印字しかない公的証明は、犯罪者にとって垂涎の的です。 物騒な世の中です。高齢になれば、うっかり置き忘れなど多くなるかもしれません。 そんな時、自署があれば筆跡によって、現場の犯行を防止できる可能性があります。 なるべく特徴のある、他人にまねのできない字体で書くのがいいと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう考えは思いつきませんでした。 写真がない分、成り済ましが出来て怖いですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

私は書いていません。 免許証と一緒にいれてあるので、緊急の時は住所を免許証で確認してもらえればと思っています。 自らの足で病院を受診する時は、問診票に住所を書く欄があるのでそこに住所を書いたら済むので。 書かない理由は、もしも保険証だけ落としたとき、住所を悪用されるのがイヤだし、質問者様が書いておられるように、住所が長いため、あの小さなカードに書ききらないためです。まあ、落とすときは免許証も一緒に落とすだろうから、悪用しようと思えばできるでしょうけど。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は住基カードを紛失しました。 写真付きなので悪用は難しいです。 写真なしのものの方が怖いですね。

関連するQ&A

  • 保険証 ~ 三つ折り式とカード式、どちらがいい?!

    いわゆる保険証のカード化(家族一人に一枚)が進んでいますが、 従来の三つ折り式の保険証(家族全員で一枚)もあります。 【1】 あなたはどちらが好きですか? 独身・家族(被扶養者持ち)の有無と共に教えてください。 【2】 あなたの保険証は三つ折り式ですか? それともカード式ですか? また、カードの場合、そのカードは厚紙製ですか? それともプラスチック製ですか?       ******* 【保険証】とは? 日本において公的医療保険で受診する際に必要な公文書。 正式名称は職業などによって異なる。 ・健康保険被保険者証(民間企業などの従業員など)   ‐協会管掌と組合管掌がある。 ・国民健康保険被保険者証(自営業や無職の人など) ・国家公務員共済組合員証(国家公務員など) ・地方公務員共済組合員証(地方公務員など) ・私立学校振興・共済事業団加入者証(私学教職員など) 以上が代表的なもの。 日本郵政共済組合を除いては、国家公務員共済組合員証は、 いまだに三つ折り式で、(二)頁に被扶養者欄があります。 (一部の組合健保も同様。) 家族を扶養している人は、 家族も同じ一枚の保険証に名前が載り、 同日に複数の家族が別の病院へ行くときも不便です。 (遠隔地被扶養者証が交付されている場合を除く。) ※オイラのような独身者には関係ないけど。 しかし、協会けんぽ、大規模な組合健保や、 大都市部の国民健保の被保険者証、 私学共済事業団の加入者証、 地方公務員の共済組合員証は、 大部分がカード化を完了しつつあります。 中には、愛知県の某自治体の国民健康保険被保険者証や、 某自動車関連企業の組合健保証などのように、 ICチップまで埋め込まれた高級なカードもあるようです。 警察共済組合員証、公立学校共済組合員証、 東京都職員共済組合員証、地方職員共済組合員証、 などの地方公務員共済組合については、 既にカード化が完了しているものが多いようです。 (全部カードになっているのかな?!) プラスチックのカードも無いことはないようですが、 厚紙で出来たカードも多いようです。 日本郵政共済組合員証は、郵政民営化の際に、 国家公務員共済組合として残したまま、 共済組合員証をプラスチックのカードにしたようです。 私立学校振興・共済事業団加入者証についても、 確か一昨年の12月にカード化したはずです。 共済組合の場合、「健康保険被保険者証」とは異なり、 「○○○共済組合員証」などのように、 共済組合の名前が題名(正式名称)に含まれていて、 なかなか楽しいです。ww (勤め先がバレバレになりやすいけど。)

  • 健康保険被保険者証(カード)の住所自署について

    最近国民健康保険から健康保険(社会保険)に変わりました。 被保険者証のカードの裏に住所を自署してください、と書いてあるのですが 子供のカードはその本人が必ず自署しなければいけないのでしょうか。 小学生の子供が書くには住所が長い上、欄が小さすぎて、読めなくなる(または書ききれなくなる)可能性が大なのですが… つまらないことですがわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自署式保険証もらいたい

    住所がプリントされてない自署式保険証ってどうやったらもらえますか? 住所が書いてないものに切り替えたいのですが

  • 国家公務員共済組合連合会職員共済組合…早口言葉で!

    あなたは早口で言えますか? 国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証 (組合員証カード化前は「遠隔地被扶養者証」) 恐らく日本で一番長い保険証の名前と思われます。 (一番多いのは「健康保険被保険者証」) 初めから組合員に国家公務員が全くいない 摩訶不思議な国家公務員共済組合ですね。

  • 保険証(折りたたみ式)に病院名を記入されることについて。

    保険証(折りたたみ式)に病院名を記入されることについて。 いわゆる保険証(※)は最近カード化が進んでいます。 しかし今でも大判サイズで折りたたみ式と なっている保険証もまだ一部で存在します。 例えば国家公務員共済組合員証などは、 中に医療機関にかかった際の診療記録を 病院で記入する欄があります。 保険証は、新しいものに差し替える際などに、 職場で上司の目に触れる可能性もあります。 この場合、通院履歴を上司に知られかねません。 これでは精神科医院に通院していることも、 保険証を見れば知られてしまうことにもなりかねません。 皆さんはこれについてどう思いますか? なんかイヤだと思いませんか? もっとも最近はプライバシーにうるさいし、 ほとんどの保険証がカードになってきているので、 病院の側もあえて記入しないことも 多くなってきましたけどね。。。 ※「保険証」とは・・・ 正確には、例えば以下のような名称のものがあります。 (職業によってもっているものが異なります。) ・健康保険被保険者証(組合健保or協会けんぽ) ・国民健康保険被保険者証 ・共済組合員証(国家公務員or地方公務員) ・私学共済加入者証(私立学校教職員)

  • 公務員共済組合の法的性質と職員の身分について

    国家公務員や地方公務員が組合員となる共済組合に関する質問です。 1, 共済組合の法的性質は、公法人という民間団体なのでしょうか? 2, 共済組合の職員の身分は、公務員ではなく民間人なのでしょうか? 3, 共済組合の正規職員は、 公務員と同様に、所属する共済組合の組合員になる一方で、 公務員とは異なり、雇用保険の被保険者になると聞いています。 これは正しいのでしょうか?

  • 国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?!

    国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?! 国家公務員の公的年金・公的医療保険を担う 共済組合が沢山設けられています。 (文部科学省共済組合、財務省共済組合、裁判所共済組合など。) それら各々の国家公務員共済組合がメンバーとなっている 「国家公務員共済組合連合会」という組織があります。 さらに、その「国家公務員共済組合連合会」で 働いている正職員が組合員となっている 『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』 なるものがあります。w そして、この『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』も、 「国家公務員共済組合連合会」の立派な一員です。 (もう訳わからん仕組みだ。ww) 【1】 さて、この「国家公務員共済組合連合会」で働く職員の身分は、 国家公務員なのでしょうか? 【2】 もし、彼らの正確な身分が国家公務員ではないとしたら、 「国家公務員共済組合連合会」の正職員は、 公的年金については国家公務員に準じる形で 共済年金となってはいるものの、 雇用保険法については適用除外にはならず、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となっているのでしょうか? 国家公務員共済組合連合会に詳しい方、 雇用保険法に詳しい方、 ぜひとも教えてくださいませ。

  • 国大法人教職員はいずれ健保・厚生年金になる?!

    国立大学は、平成16年に法人化され、 国大教職員は国家公務員の身分を離れ、 国立大学法人職員となりました。 それと同時に、正規雇用の教職員も、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となりましたが、 公的医療保険・年金は、文部科学省共済組合のままです。 これは、あくまで【経過措置】に過ぎないのでしょうか? つまり、 (1)旧三公社(職員の身分は公共企業体職員)から民営化した NTT・JT・JRグループの正社員が、 民営化後も引き続き組合員となっていた 各種共済組合(公共企業体職員共済組合→国家公務員等共済組合)や、 (2)旧日本郵政公社(職員の身分は国家公務員)から民営化した 日本郵政グループ各社の正社員などが、 厚生・共済年金一元化の議論が進行中であるなどの理由から、 民営化後も引き続き組合員となっている 日本郵政共済組合(国家公務員共済組合)が、 民営化後もしばらく存続させされ(させられており)、 各社の社員が公務員同様の制度に入っていた(いる)のと、 同様と措置と考えられるのでしょうか? 仮に本当に、あくまで【経過措置】として、 国大法人教職員を国家公務員共済組合の組合員としているとすれば、 いずれは彼らも健康保険・厚生年金保険に移行するのでしょうか? もし実際にそうだとすると、 私立大学の教職員は私立学校振興・共済事業団に加入し、 国立大学教職員は健康保険・厚生年金保険に加入するという、 【官民逆転現象】が発生することになります。 ※私学共済事業団の「加入者」は共済「組合員」とみなすという、 法律の規定があります。 (つまり、公務員と同じく、健保給付なし、厚年適用除外、となる。)

  • あなたは保険証を普段どこにしまっていますか?

    【1】 あなたは病院にかかるときに提示する 健康保険被保険者証 (職業によっては、共済組合員証、 国民健康保険被保険者証、ほか) を、普段どこにしまっていますか? 従来の三つ折り式か(例…写真上)、 一人一枚のカード式か(例…写真下)、 また、カードの方は、 濡れないプラスチック製か、 汗に弱い厚紙で出来ているか、 それぞれ、いずれかも教えてください。 【2】 あなたは保険証を失くしたことはありますか? 普段どこにしまっていたときに失くしましたか?

  • 保険証の住所変更について。

    保険証の住所変更について。 最近引っ越しをしたので、保険証の住所変更をしようと思っています。 保険証は地方職員共済組合のもので、 調べたところ裏の住所欄を自分で変更して構わないということでしたが 既に2つ住所を書いてしまっていて、新たに書くことは出来ない状態です。 この場合一体どうしたらいいのでしょうか? 100均等で小さめのシールを上から貼ったりしても良いのかな、と思いましたが 組合などで新しくシールを貰ったりしなければいけないのでしょうか?