• 締切済み

療育はいらないのでしょうか。

来月2歳になる男の子です。 言葉も遅いし理解度もイマイチで療育ヘ見学に行きました。 保健師さんも同行してくれ、4月に保育園に入るし見てる限りではそこまで心配な部分も無さそうだから保育園に入れて見てから考えてもいいのでは?と言われました。 言葉は パパ わんわん アンパンマン カンカン(踏切) チャチャ(お茶) んま、ママ(私のことなのかご飯のことなのか..) どうぞ これは? バイバイ ちょうだい(はっきりは言えない) いただきます、ごちそうさま(はっきりは言えない) 程度です。 踏切を見てカンカンと言ったり、 言葉の理解力は おしまい!というとごちそうさまをしたり、 パパにどうぞして!→パパ渡す ちょうだい→くれる 見て!→こっちや、対象物を見る くらいです。 心配な所は ・最近私の手をお腹に持って行ったり(くすぐってほしい) ・本を自分で指差して「これは?」と聞きつつ私の指も本に持って行き指そうとするクレーン現象がある。 ・指示がイマイチ通らない(おでかけするから靴履いて!と言うとすぐ行く時と全く行かない時がある) ・スーパーでは大笑いしながら消えて行く ・怒られてもヘラヘラしている。(10秒後位経つと逆ギレ?して泣き出す) ・友達を押したり、兄の髪の毛を引っ張ったりする ・よく唸ったり、あー!と変な声を出したりする 大丈夫かなると思うのは ・誰かと遊びたがる(関わりたがる) ・お友達にどうぞができる ・最近何人か子供がいる中で遊ばせると脱走せずそれとなく近くにいるようになった ・指差しをする(応答の指差しは数個しかできない) ・共感の指差しをする ・名前を呼ぶとほぼ振り向く、◯◯くん!はーいもできる ・模倣する ・バイバイできる ・おしまい!と言うとごちそうさまをしたり、パックンもぐもぐ♪と歌うと食べるふりをしたりする などです。 ・手遊びも一曲全部ではないけどやる。 よく聞かれる、こだわりや、癇癪、偏食、睡眠障害などは全くありません。 とにかく天然?なのか、本当に不思議で不思議で、、 理解力は上の子の同じ頃に比べてかなり劣っていると思うのですが1歳なんてこんなものなのでしょうか。 元々臨床心理士さんから療育の話をもらったのですが見学までに1ヶ月くらいあり(ものすごくこちらから息子に働きかけました)急成長した事もあり「療育はいらないのではないか。」となったのですが 子供のためになるなら受けようと心を決めていたので「集団に入れれば伸びると思う」と言うのがなんとなく腑に落ちません。 今は混乱中で文章がおかしくなってしまいました。 発達障害は、ここを見ておくといい。や、 療育は必要ありそうかなさそうか意見などあったら教えていただきたいです。 もうずっと眠れなかったり、 眠れても夜中に起きてしまいすごく不安になりさらに眠れなくなるような状態が続いています。 何かご意見ありましまら回答よろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.4

こんにちは。 「「集団に入れれば伸びると思う」と言うのがなんとなく腑に落ちません。」 ごもっともです。 集団に入って伸びるファクタと、個別が基本である療育で伸びるファクタは、異なります(オーバーラップしないわけではありませんが)。療育は治療教育の略ですので、異なった症状に同じ治療を施すということは適切ではないですね。 療育は、個性の異なる2,3人のグループでできることではなく(指導者の人員の関係でそうせざるを得ない実情がある場合も多々あるが)、個人の個性に合ったカスタム化されたプログラムが実施されるべきなのです。個性を適切に見抜ける人員がいるかどうかもなかなか難しいものがあると思います。 文面を拝見して、現時点で個別で伸ばすべきファクタは、模倣する力です。模倣が知能発達の大きな部分を占めています。模倣から新しいことを次々と習得していくことができるのです。現時点では、ご家庭で模倣に関わることに力を入れられることを強くお勧めいたします。逆に模倣ができないがゆえに、発達教育の現場でのステップを順次進めていけないぐらいなのです。 療育ですが、個別の個性を見抜き、それにカスタム化された個別プログラムが策定実施され、マンツーマンの指導がなされるのであればお勧めできます。個別の個性を見抜けているかどうかは、コメントを見れば大体分ります。グループで同じことをするのであれば、保育園でしばらく様子を見られるのでもよろしいかと思います。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

専門家に質問してみよう