• 締切済み

つわりがひどい時の夫の態度

go_gohideの回答

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.4

起こってしまったことをいまさら愚痴っても仕方ないということです。 そういう旦那を選んだのは貴女自身ですからね。 結婚するときに、貴女が妊娠したらどのようにして欲しいとかの決め事を 話し合っていなかったことが一番悪いんです。 付き合っているときから旦那さんの性格から考えて妊娠時や出産後に ちゃんと協力してくれるかを判断してこないで結婚してしまった事も ありますね。 だから貴女が今からしないといけないのは、出産する前にご主人に 子供が生まれたらちゃんと協力してくれるかどうかを確認することです。 生まれたら生活自体がガラッと変わるのですから、今までとは同じ生活は できないことを話し合って育児の分担に関しても明確にすることが ご主人の本音を引き出すことにおなりますよ。 今回のようにLINEの画面に書き込まれる前に父親としての責任を 植え付けないとしんどいのはあなただけですよ。 出産後にわざと体調が悪い妻を演じるのも一つの手段ですよ。 何でもかんでも自分一人でしてしまわないようにすることです。 旦那を手懐けてしまえば貴女の勝ちです

関連するQ&A

  • つわりについて

    嫁が妊娠9週目に入っています。 つわりがひどく、夜も眠れず、食事もまともに摂れていません。 嘔吐も繰り返しです。 そんな嫁をどうすることもできず、背中をさすったり、大丈夫かと心配するしかない状況です。 家事は出来るだけして、嫁に負担がかからないようにしていますが、妊娠・つわりの経験がある皆さまはご主人に「こんなことをしてほしかった」などありますでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • つわりがないのですが・・

    こんにちは。 妊娠初期(6週~7週)の20代のものです。 今回はじめての妊娠なのですが、 つわりが全くありません。 よく本やネットではこの時期に吐いている方や、 気持ちが悪くなったりする方が多いようです。 また、友達で同じ週くらいの子がいるのですが、 その子は一日3回吐いているそうです。 先日病院にて心拍確認もでき、順調ですと先生に言われました。 でも、本当につわりがなく、テレビで串揚げなんかを見ると、夜中でも食べたくなってしまう程。 現在仕事もやめ、実家住まいのため、家事は家族に任せ、 好きなときに眠れる状態なのでストレスがなく、つわりが おこらないのでしょうかねぇ? 妊娠中でもつわりのなかったかたっていらっしゃいますか?つわりがないと何だかホルモンが十分に出てないような気がして不安です。よろしくお願いします。

  • つわりはおさまるのでしょうか?

    初めて妊娠しました32歳の主婦です。 現在、16週目なのですが、6週目からつわりがひどく、何も食べられない、吐きづわりの状態で、妊娠悪阻と診断され、結局、仕事も休職しなければいけないほど、ひどい状態で、点滴を何回もしました。 入院も勧められたのですが、実家で安静にするということで、入院はしていません。 やっと今週に入り、少し改善してきたようで、食べれるようになってきました。ところが、これが、食べづわりのようで、空腹になると、気分が悪くなります。 吐きづわりに比べると、食べてさえいればいいのでだいぶ楽なのですが・・・ また、違った症状のつわりになってしまったことに不安をかかえています。 もう、5ヶ月なのですが、この先ずっと続くのでしょうか? 同じような経験をされた方いないでしょうか?

  • つわりが酷いです

    今8週目です。 5週目からつわりが酷くて、一時期入院もしました。 ストレスで退院はしたものの 家では一切家事も出来ません。 御飯もそんなに沢山食べれないし、 吐いてばかりで夜も眠れません。 こんなので無事丈夫な子が生まれるかも心配です。 つわりの酷い皆さんはどうやって気晴らししてますか? 何か少しでも楽になれる方法があれば教えて下さい! 何か効くものや、いい食物・飲物もあれば教えて下さい。

  • 妻のつわりがひどいのです

    私35歳、妻31歳です。初めての妊娠で現在7週~8週目なのですが、妻のつわりがひどいらしく体調を崩しているのです。 情緒不安定なところもあり、イライラしたり泣き出すこともしばしばです。 看護士という仕事に就いているので職場でのストレスも相当なものだと思います。 なんとか妻の力になってやりたいのです。 普段から家事は分担して私が掃除 食器洗い ゴミだしなどは行っています。泣き出したときは抱きしめて「大丈夫だよ」と声をかけながら頭を撫でたりしています。 ただ、男である私には妊娠 つわりがどんなにつらいのかを分かってあげられません。 妊娠 出産を経験された奥様方にお聞きします、この期間は夫にどう接してもらいたいものなのですか?また旦那様方にお聞きしたいのです 妊娠中の妻にどう接してあげるのが良いのでしょうか? 乱文ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 重くて長い期間のつわり

    現在、第1子を妊娠中で18週半ばです。 妊娠4週ごろからずっとつわりが続いています。しかも、ほとんど何も食べられません。妊娠してからずっと白いおかゆのみを一応食べてますが、1日に何十回も吐いてしまいます。水分や果物やゼリーも受付てくれません。ほとんど家事もできず、横になっている毎日で吐くためにトイレへ行くくらいしか動けません。  1日おきに栄養補給の点滴で通院しています。今日も病院に行ってきたのですが、赤ちゃんの大きさは順調です。妊娠直後の体重から6キロ減っています。でも、医者にもうすぐ妊娠6ヶ月なのにこんなにも長くひどいつわりが続いているのはおかしい、消化器科に行ったほうがいいと言われました。また、つわりは精神的なものだから何か不安があるのかも聞かれましたが、とても待ち望んだ妊娠なので赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしています。  1.重いつわりがあった方、いつごろまで続きましたか?  2.長くつわりが続くことがおかしいと言われましたか?  3.とても辛くて苦しいのですが、どう乗り切りましたか?  4.精神的ストレスを減らすにはどうしたらいいですか?

  • 妊娠の時の夫の対応について

    私は現在妊娠3ヶ月で、妊娠初期ではありますがつわりの症状が重く、妊娠悪阻の症状があり現在入院しております。 はじめての妊娠ということもあり、私も主人もわからないなりに沢山調べたり人に聞いたりして、協力しながら日々を過ごしていました。 主人とは結婚生活2年目で、一時離婚の危機もありましたが、今回妊娠した時の主人の対応をみて、この人を選んで本当に良かったと幸せを感じていました。 そんな折、私がつわりによる脱水と体重減少で入院することになり、主人はその間も色々とサポートしてくれました。 私は吐きづわりとよだれづわりがひどいため、今は絶食中で夜もあまり眠れてない状況です。主人にもそういったつわりの話は、相談しており、時折眠れない夜はLINEに付き合ってくれました。 そんな時、いつものようにLINEをしていると主人がやけに調子がキレキレの日があり、私もそれに気づいて今日はキレキレだねなんて話をしていました。 そしてそろそろ眠ろうかなと思った時、主人から「今から俺は寝るけど、私は眠れないだろうから何をするの?」と聞かれました。 私は「音楽を聞きながらよだれの処理をする、朝方まで眠れないから」と返しました。 すると、主人から 「シュール笑 ごめんだけど生まれて初めてそんなこと聞いたからちょっと吹いちゃった 辛いのに笑ってごめんね🙏爆笑」 と返ってきました。 一件普通の会話ですが、私はなぜか凄いがっかりというか、ショックを受けました。 あんなにつわりに理解のあった人が、いくらその日がキレキレだからといって、つわりのことをふざけて笑うのかと。 今入院真っ只中の私にかける言葉がそれなのか、ふざけていいことと悪いことの区別がつかないのかと凄い悲しくなりました。 妊娠してから主人のことをより信頼していただけに、余計にそういう軽率な発言をする主人の人間性にショックを受けました。 私は今弱ってるから重く受け止めすぎなのでしょうか、つわりで入院しているだけに、どうしてもこの発言を許すことができず自分もなんだか嫌になっています。 何かご意見や受け止め方のアドバイス頂けると嬉しいです。 乱文失礼しました。

  • 悪阻

    妊娠初期の時の話です。 6週あたりから疲れやすい、食欲不振 7週~13週までは、寝てないと辛い、検診、シャワー浴びるのもフラフラして辛い、匂いで気持ち悪くなる。 14週~24週初めて吐きました。 なんだか、本当に、日常生活も遅れないぐらい体調が悪く辛かったです。怠け者になってしまったみたいでした。 鬱になり、入院もしました。そこでも食欲はないし、入浴も、看護師さんにやってもらいました。 普通は、12週で悪阻はなくなるのに、苦しかったし、一部の人に、仮病甘えって言われて悲しかったです。 中絶したい気持ちにもなりました。旦那へのストレスもありましたが。 悪阻ではけないかたもいらっしゃるのでしょうか?食べても美味しくない、食べれないから始まり、食べもできませんでした。

  • つわりで甘えている?

    こんにちは。 私は23歳、現在妊娠9週目の主婦です。 結婚3年目にして待望の赤ちゃんを授かる事が出来ました。 6週目あたりからつわりが始まり、吐くことはないのですが一日中体がだるい・船酔いの様に気持ち悪い・眠気が酷い・便秘と下痢の繰り返し等の症状が続きほとんど布団で一日を過ごしています。 つはりが始まった当初はまだ、買い物に出かけたり家事をやったりする事が出来ましたが、最近特に症状が強くなってきている気がして、全然何もできません。 つわりの症状をネットで検索すると、私より症状の酷い方が多く「これくらいで寝込んでしまうなんてただの甘えではないだろうか?」と思ってしまいます。 主人は「辛い時は休んでいた方がいい」「何か食べたいものはあるか?」と気にかけてくれますが、たまに「今は俺が掃除も洗濯もやるからね。でも子供産まれたら家事頑張るんだよね?」と言ってくるので、どこまで本気でどこまで冗談なのかわからず産後がとても心配です。 もちろん子供の為に頑張るに決まってます。 そんな中今週主人の地方転勤の為、引っ越しがあるのですが、日中はもちろん私しか家におらず全く荷造り作業が進んでいません…。 2人暮らしなので荷物はそこまでないだろうと思っていましたが、その少ない荷物すら梱包するのがとても辛いです。 父・義父・義母には安定期まで妊娠の事は伏せておくことにしているので、「つわりが辛いから手伝ってほしい」と頼む事が今のところできません。 義父と義母は優しく「引っ越しの準備大変だったらいつでも言ってね」と言ってくれていますが…。 引っ越し先まで車で6時間ほどかかるので、長距離の移動についてもとても不安です。 ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。 妊娠を経験された方、現在妊娠中の方はどれくらい家の事をこなしているのでしょうか。 また、つわりの時こうしたらラクだった等なにかアドバイスがありましたら、皆さんの経験をお聞かせください。 きっと「私ももう少し頑張ろう」という風に思えるかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • つわりは甘えですか?

    先日、妊娠6週とわかりました。 判明するまでの約2週間の胃の不快感は、 急な暑さからくる食欲不振かと思っていたら、 つわりの一種とのことでした。 妊娠が判明して数日後、初めて嘔吐しました。 それを見て、夫は「妊娠した」という事実に対しての過剰反応 今まで吐かなかったのに妊娠がはっきりした途端に吐くのは不自然 「妊娠」という大義名分に対しての甘え と言います。 私は妊娠がはっきりしてなくても胃がずっと不快だったのだから たまたま7週に向かっていく中でのタイミング的なものだと思うのですが… どうも夫は同僚や友人の奥さんで 妊婦だから家事が出来ないけどコンサートには行ける 妊婦だから家事は実母に通いでやってもらってるのに「私は大変!」アピールで当たり散らされる 愚痴を散々聞かされたらしく 自分はそうなりたくないと思っているようです だから妊婦だとわかった途端に吐くなんて 「私は妊婦だから」という精神的なものが原因 そんなものに甘えないで普段通りにしてくれ と思うようです ネットでも 夫への依存心 実家への甘え がつわりを助長するとあったようです つわりは周期的にたまたまではなく 「妊娠」という事実に対しての甘えなのでしょうか?

専門家に質問してみよう