• ベストアンサー

一番明るい星

Teleskopeの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.9

(続き)      プラネタリウムソフト。人気のあるソフトの中から 天文が分からない人も操作しやすく画面も綺麗なのを選んでみました。 1.  サイトにアクセスするだけで見れるもの。 回線状況で動きが遅かったり ボタン操作がまどろっこしいですが、星空が回るのを見ると理屈抜きで分かった気分になる スグレものです。 仰向けに寝て全天が見えてる画面です。画面構成が綺麗。ちょっと調べたいとき便利です。 http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm  上記の作成者のホームページです。にぎやかな画面ですが 上記のページは 右側の「万能プラネタリウム(30秒~1分お待ちください)」の所です。 http://homepage2.nifty.com/turupura/ 2.  ダウンロードするプラネタリウム。(無料。)今回私も使いました。上記ホームページの下部右側「無料ダウンロード ダウンロードとご購入」の所にある、 「つるちゃんのプラネタリウム for Windows フリー版」 http://homepage2.nifty.com/turupura/download/menu.htm です。 インストールや操作など手順が分からなかったら 質問を書いてください、このソフトのユーザーはたくさん居ると思いますんで。  参考までに、私が調べたときの 画面の設定です(混んでるので画像が出なかったり途中で切れたりします、再トライしてください。) http://cgi.2chan.net/m/futaba.php?res=24573 3.  気象庁のデータ。過去何十年もの日々の気象が分かります。雲の様子までは分かりませんが、雨の日ではなかったなどの記憶の裏付けにお役に立てれば。 http://www.data.kishou.go.jp/ JAVAのインストールがゴタゴタあるかも知れませんが、こんな画面が見られます。 http://cgi.2chan.net/m/futaba.php?res=24574    

関連するQ&A

  • 北に見える星と、南に見える星について

    お尋ねします。北に見える星と南に見える星、だいたいそれぞれ、どういうのがあるのでしょうか。 北:北極星 カシオペア 北斗七星(?) 南:オリオン座、さそり座など・・・・。 北極星など一部のものを除いては、 ほとんど南に見えるのでしょうか。

  • オリオン座の左下に見える明るい星は何?

    星座といえばオリオン座くらいしか見分けがつかない私ですが、 ふと、その左下に見える、ひときわ明るい星が、目に付きました。 あれは何という星でしょう? このようなつまらない質問におつきあいくださる方、いらしたら お願いします。

  • オリオン座の左上の明るい星の名前

    この頃星がきれいですが、冬の星座の代表オリオンの左上方向にすごく明るい星があります。あれはなんという星でしょうか(質問の1)。最初は、オオイヌ座のシリウスが全天で一番明るいというのでそれだろうと思っていたのですが、星の本などで見ると、シリウスはオリオンから見て左下で、違うように思えます。左上にあるのは同じ本によれば、小犬座のプロキオンですが、これはそんなに明るいわけはないとも思います。  また左下に位置するシリウスらしき星も、そんなに明るくは見えないのですが、どういうことなのでしょう(質問の2)。  星の本はたくさんあるようですが、必ずしも見た目と比べてわかりやすいものだけではありません。その点でいい本、図鑑の類をご存知ならそれも教えてください(質問の3)。

  • 今の時期、見つけやすいお薦めの星☆星座教えてください

    島根県に住んでいますが、夜8半~9時半頃、 小学1年生と3才の娘と、ときどき星を眺めています オリオン座、北斗七星くらいしか知らないので、 図書館で子供向けの「秋の星座」の本を借りて とりあえず”秋の大四角形”を探しましたが、星座盤に慣れてなくて、 全くわかりませんでした。。。 秋の大四角形を見つけるコツ(方向、笑)、もしくは、 初心者にも見つけやすい秋の星座・大きい星を見つけるコツを、 教えてもらえますか? 住宅地だから見つけにくいんでしょうか・・・? 今ごろの朝5時頃、空をみるとオリオン座が高く上っていて、 子供の頃からオリオンの3ツ星はよく見上げてて たぶん昔の?星座の歌(覚えるための?)を少し前に知って、 よく子供と一緒に歌ってます 「赤いめだまのさそり~ 広げたわしのつばさ~  青いめだまのこいぬ~ ひかりのへびのとぐろ~♪(省略)  こぐまのひたいの上は~ 空のめぐりのめあて~♪」 星って素敵です

  • 冬の代表的な星座の見つけ方を教えてください

    冬に空を見ても、オリオン座しかわからない自分をちょっと最近 寂しく感じるようになりました。 春も夏も秋もと聞きたいところですが、取りあえず今見える冬の星座で 素人でも分かりやすい物を教えてください。(オリオン座の様なレベル) また北極星の見つけ方も分からないので、それも合わせてお願いします。 宜しくお願いします

  • 星占い?射手座とか星座で占う星座占いって基準の軸と

    星占い?射手座とか星座で占う星座占いって基準の軸となる星は何を基準に毎年の運勢を占っているのですか? 太陽?月?北極星?木星?

  • 50000年後の地球

    天文シミュレーションで遊んでいたら、驚くべき事実を発見してしまいました。何万年後かには星座の形も変わるし、北極星も変わるというのは知っていたのですが、なんと5万年後の天体をシミュレートしていたら、日本から見る天体の中に24時間太陽が出っぱなしというときがあるのです。高度の低い位置での「白夜状態」ではなく、北極星(その時代の北極星は北斗七星の中にありました)の周りをくるくる回っているのです。こんなことってあるのでしょうか。これってもしかしたら地球の地軸が傾くってこと?でも、北極星の位置がそれほど変わっていないということは、太陽系の公転軸が傾くということなのでしょうか。

  • 網膜色素変性症での夜盲のため、大阪で白杖を買いたいんです

    私は障害手帳をもらえないんですが、網膜色素変性症での夜盲のため、夜は車や自転車、人間・・・そして段差までが危険に感じて 知らない町とかは、夜道は怖くて一人ではあるけません どこか、大阪京都で白杖を実物を見て買える所、教えてください 折りたたみ式のが欲しいのですが。 そして値段の相場も教えて下さい

  • 【北斗七星を図式化しようと正確な位置を調べたら北斗

    【北斗七星を図式化しようと正確な位置を調べたら北斗七星の位置はコロコロ変わる?ことが分かった】 なぜコロコロ位置が変わるのでしょう? 北斗七星の星と星の間隔どころか位置自体が変わるのでこれが北斗七星という形がないことが分かった。 けど教科書には北斗七星の形は全て同じだ。 教科書で習った北斗七星の形というのは何だったんだろう。 過去の北斗七星の形。私が学校で習った北斗七星の形。そして未来の北斗七星の形。は全て違う。 ということはこれが北斗七星という形はないことになる。 何を持って学校はこれが北斗七星ですと教えたのだろう。 もしかして天体の星座と呼ばれる星と星を繋ぎ合わせた星座は大人の遊びであって未来にはその星座は存在しなくなるのでは? 星座遊びも星座の形が徐々に崩れていっている。 そのことをわかって、あなたは何月生まれだから○○座といって星座占いをしているはその星座自体が消えて無くなる可能性がある。 星座占いは星座の原型を留めなくなった時代に来た時どう説明するのだろう。 昔はそういう形をしていたんだよ。今はないけど。と言って占いを続けるのだろうか。 陰陽道の安倍晴明の時代って平安時代で794うぐいす平安京の時代だから今は2016年でたった1222年で星座の形は変わったってことですよね。 星座の形が変わっても星占い、星座占いは過去を継承している。 おかしいなあ。星の形が変わっても占いの方法は変わってないなんて不思議だと思いませんか? 陰陽道はもう星座の形、位置も変わって使えないのでは? なぜ星の位置が変わっても同じパワーが引き出せるのでしょう。

  • 小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さい

    小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さいもの)、「次のステップ」に戸惑っています。 まずは月から とはじめ、クレーターが「ものすごく」見えるのに感動しました。もう少しの間、これで楽しめそうなのですが、さてその次が問題。 冬の大六角形とかオリオン座とか、現物と星座盤の対応が取れるものはOK。しかし、要は何の変哲もない「星」なわけで、どれも同じです。それで、火星や木星、土星 などを見たいと思うのですが、星座盤にもそういった惑星は載っておらず、方向が分かりません。 そこで、教えてください。 ・惑星の星座盤のようなものはあるのでしょうか? インターネットのサイトはありませんでしょうか? ・星の楽しみ、とは? 子供と楽しんでみたいなと言うのが「心」です。 私自身は、星空が、思っていたよりずっときれいので、本当に心身とも洗われるような感覚に浸っている状況です。凍えるような寒さに、心身のアク がじんわり漉し出されていっている。。。という状況かも!