• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10人の共有土地、家屋の持ち分の関係について。)

共有土地、家屋の持ち分の関係について

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.1

(1)僅かでも権利を持っているので提案する事は可能でしょう。 提案について決議をするのであれば、持ち分比率に応じて議決権を持つと言った取り決めをしておきましょう。 マンションの管理組合だと持ち分比率に関係無く一戸に一つの議決権があります。 (2)予め取り決めをしていないのであれば関係ありません。 (3)(4)(5)その10人で管理組合のような会議体を持ち、今後の運営方針を決めるべきでしょう。

thatall
質問者

お礼

早々とお返事いただきありがとうございました。 やはりそうですね、理解はできるのですが。 有難うございました。お礼まで。

関連するQ&A

  • 共有別荘の持ち分と工事費などについて

    我が家は結構大きな別荘を相続しました。 もともと主人が3分の2(家 土地 共)ずつ保有していました。 そこで主人が亡くなり我が家は私と子供二人が相続をしました。 もちろん持ち分の3分の2を3人で分けました。 そうすると1人もちろんですが、9分の2ずつとなりました。 そうしているうちにもともと持っていた兄弟の兄の方の3分の1分を 一族で名義変更をし孫までいれて10人の名義が入ってきて 合計13人の持ち物となってしまいました。 その時にある言葉を聞いてしまいました「これで誰のものでもなくなった」 と、それまでみんな仲良く使っていた別荘でしたが主人が亡くなり とても行きにくくなっていましたところ。 今度はいつの間にかその10人の名義が1人に又変更され もちろん相続税など巧みに払っていると思いますが 共有の相手は3分の1の持ち分となりました。 それでも何も法律に違法はなくみんな使えるんだからいいと 考えていましたところ。 相手は我が家とは比べ物にならないほどお金があるので もう古いので全て工事をして全てをリフォームして 又建物も外側も台風や色々な強化をするので 持ち分のお金を払えと言ってきました。 私達はその高額にびっくりしました。 何もかもその3分の1の持ち主の趣味にすっかり変わっていました。 一応先に相談してほしかった、同じ共有なのですからと 言いましたが、私達の持ち分が1人1人少ないので 何も相談する必要がなく一番多く持っている人間が 自由に出来て、その後その工事費は当然使うのですから 私達3人はそれぞれその工事費を持ち分で分けて支払えと言うことです。 その為知ったのはもう既に工事も終わっており 請求書がきて初めて知ったのですが 期限内にその工事会社に自分の持ち分の工事費を 支払うように金額が提示してある内容証明書が 送られてきました。ただただびっくりしてこんな大金と 思っています。 私も色々と調べたのですが、別荘に限らず共有物件というものは 持ち分の多い人間が自由にしていいような事を知りました。 こんな事があっていいのでしょうか? 本当に、こんなに自由にされていいのでしょうか? 中の家具までも購入されて持ち分を書かれていました。 それなら心の中で自分もこの工事やリフォームの色や家具選びに 参加させて欲しかったと思いましたが、その必要はまったくないと いう相手の言い分です。 そこで質問です。本当にこれからもこんな調子で相手の自由に され続けていくのでしょうか?私の子供の時代になって又劣化した 別荘を工事するたびに将来子供達に負担がくるのは当然なのでしょうか? いつどのような事が不意にくるのか不安でたまりません。 もちろん固定資産税などはきちんと払っています。 (1)何の相談もなく一番持ち主の多い人間はどんな事も共有者に相談もなく こんな事ができるのでしょうか? 期限がきまして催促がきましたので怖くなって一応今回は慌てて 払いましたが。どうしても納得できません。 (2)又私達が今後こんなことをされないように3人をもう一度1人にして  3分の2にすると今後こんなことは起こらないでしょうか? (3)(2)の場合税金とかどのようなものがかかりどのような注意が必要でしょうか?  しても同じでしょうか?しない方がいいでしょうか?できないでしょうか? 以上(1)(2)(3)の疑問にどなたかご指導いただけないでしょうか 教えて下さい。よろしくお願いします。 (3)はお金がかかりますよね。

  • 8人の共有名義の別荘の管理費について・・・

    どなたかよろしくお願いします。教えて下さい。 13年ほど前に別荘の1部を家と土地合わせて 相続をしました。すると今では8人の共有名義に なっていました。 その13年の間持ち分の権利書は作り持ち分の固定資産税などは払って きましたが全く使用していませんでした。 最近13年間共有名義の中の1人のAという人間が自分が管理費と高熱費の基礎 又地震保険など払い続けてきたので13年間分返せと言ってきました。 私も無知だったと後悔していますが、税金は一度も滞納もしたことありませんし この別荘を相続してから利用したことがありません。 相続物件であったため名義変更と 権利書だけを作りましたがこれらの維持費のようなものに まったくこれまで誰も触れていなかった物件。あとの7人は払っている ような文面に見受けられ、7人は気付くと身内で按分していました。 又とてもよく利用していたみたいです。利用していなかったというと 払えないのなら持ち分の土地、家屋と 相殺にすると書かれてありました。13年間一度も使っていない物件で 金額は詳しく書かれていませんでしたが、どう考えても 地目は山林ですし、そんな額があるのかと思っています。 又今後ようやく落ち着いて利用しようと思っていた矢先だったので これはこれまでの分を法律上払わないといけないでしょうか? 何も使ってない理由は通りますでしょうか? ちなみに8人ですが私の持ち分が3分の1で最も多く 相続しました。 どのようにすれば過去の維持費のように書かれている 費用を払わずに済みますでしょうか? もちろん今後は払って行きたいと思っていますが。 どなたか詳しくどのようにすれば一番望ましく解決が できるかを教えて下さい。

  • 相続で共有になった土地の借地代

    相続で兄弟A,Bが土地を共有することになりました。その土地に建っている家屋はAの所有となりAはBの持ち分に対して借地代を払うことになりましたが、その相場はどのように考えればよいのでしょうか?権利金との関連も含めた回答を頂ければ幸いです。

  • 土地のみ、又家屋のみの共有物件について・・

    どなたかご指導よろしくお願いします。 (1)先ず、土地の85パーセントを私が持っています、残りの15パーセントと その上の8階の雑居ビルの持ち主が同じです。 今上のビルから地代を頂いています。かなり古くなってきましたしビルも空いてきました 相手方はこのビルを壊して更地になった場合、私は地代を頂く事はできなくなります。 こんな時どのようにすれば資産として代々持ち続けることができますでしょうか? 更地になると固定資産税も高くなるでしょうし。そのまま持ち続けるのも大変な事は 分かっていますが。買い上げてもらうには足元を見られるようで安くなるのは 分かっています。他人には共有物件ですし、買う人もいないとおもいます。 一番ベストな維持方法をどなたかご指導下さい。よろしくお願いします。(ビルを壊された場合です) 今は地代収入があって助かっています。 次に(2)です。 これは自宅ですが、娘と同居しており、私は家屋だけを15パーセント持ち分があります。 娘がこの物件の持ち分だけを売ることはできるとは思いますが、買う人はいますでしょうか? 土地は娘が100パーセントです。知らない間に売られることも考えるべきでしょうか? 権利を売られた時にはどう対処すればいいでしょうか? (1)と(2)が起こったのは10年前主人が亡くなり相続で住所などの関係だとか まだまだ資産を残されたのですが。この共有だけはもてあましています。 資産はありますが現金があまりありません。 どなたかこの(1)と(2)の悩みを、又資産が無くならない方法など有意義に する方法を教えてくれませんでしょうか? (1)と(2)は同じ共有でも収入物件と宅地ですので全く異なりますが 一つ一つご指導願います。 くれぐれもよろしくお願いします。

  • 不動産の分割:親の代の共有持分の孫達の分筆規則

    複数箇所にある不動産を、複数の子供が共有持分で所有していた土地を、 さらにその子供が相続して分筆する場合、その子供達(孫)は、 自分の親単位で、固まった土地を また共有持分で分筆されるという決まりはありますか?  孫が10人いるとすると、10人の孫は個々に どの土地を分筆して欲しいという主張することは可能ですか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地家屋権利書

    毀損、紛失、消失、流失等 再発行は、必要無く 新規の土地家屋取引に伴う、分筆、書き換えまで 権利書が無くても、売買及び相続、借金の担保設定に 支障が無いと、聞きましたが 本当ですか? 再発行した場合の手数料は?

  • 共有土地の相続

    今日は、四人兄弟の第三子(長男で後は女性)です。 110坪の土地を所有しそこに住んでいましたが35年ほど前に父が亡くなり、遺言により、10坪は分筆して私の名義に、残りの100坪は三分の一を私の権利、残り三分の二は母親の権利で共有相続しました。(女性3姉妹の名前は入っていません)。 現在は、私が実家を継ぎ、姉二人は結婚して家を出、妹は一緒に住んでいます。 今年、母親が亡くなり、母親の持分の相続に当たり、姉から、私はすでに充分な相続を得ているのだから、母親分の三分の二については権利がないと言われています。 法律のことは全く判らないので、私の権利はどうなのか、教えてください。

  • 土地家屋調査士さんの仕事について・・。

    よろしくお願いします。 私は、古い、昭和の初め頃の物件を相続しました そこで、三斜求積図と何の印もなかったため 土地家屋調査資産に、2件の連棟だったため 一軒ずつにして、分筆をきれいにしていただきました。 かなりの額でしたが、謄本を見せられ、きれいに出来たと 安心していました。最近、その物件近くで揉め事があったため きれいにしてもらってから、見ていなかったのですが 三斜求積図の右端だけが赤せんででておりません。 そこで、当時の土地家屋調査士さんに 尋ねましたところ、家の分筆だったので そこまではといわれましたが、家を分筆するということは 土地を分筆する事だということと 思うのですが、もちろん土地も連棟のしたなのでつながって いたため分筆をお願いしたのですが。 これは、土地家屋調査士さんのミスではないでしょうか。 教えて下さい。又三斜求積図というのはどこに登録されていて 又取る事は、できるのでしょうか。 よろしくお願いします。どなたか教えて下さい。

  • 家屋のある1/2共有の土地の共有関係解消について

    土地・法律関係には全く造詣がなく、何卒ご教示くださいませ。 土地・法律関係には全く造詣がなく、何卒ご教示くださいませ。 約60坪の土地を実姉と1/2ずつ共有名義で所有しています。 家屋が建っており、現在1階は私家族が住み私の所有名義です。2・3階は実姉の所有名義で住んでいます。 私としては、財産継承する将来のことを考えると、いずれかの単独所有にする、土地を分筆するなど、早めに所有関係をはっきりさせたい、少なくともメドをたてたい、と思っています。 ・○年後にいずれかが土地の半分を他方に売却し、退去する <双方が資金不足、等の理由により、売買が不調な場合には> ・○年後にはいずれか一方に売却の意思がある場合、他方の意思によらず家を壊し、土地を分筆する(1/2ずつを単独所有し、売却することもできる) などの覚書を交わしたいと思うのですが話合いに応じてもらえません。 実姉は、現在の住まいを離れる時には、2・3階を他人に賃貸するつもりのようです。 他人に賃貸されたり、話合いもできずに時が流れては、いつまでも不安定な所有関係は解消されず、老後のプランや子供への相続に不安を覚えます。 そこでご相談です。 1/2ずつの土地所有、かつ、家屋も1F私2・3F実姉という状況で ・実姉は2・3階を私の意思に関係なく賃貸できるのでしょうか? ・現在の状況で、実姉の承諾なしに私所有分相当の1/2を第三者に売却することはできるでしょうか。 ・また、売却できるとしても自由に活用できない土地(所有権)を現実に買い取ってくれる業者はあるでしょうか。 ・法的な手続きに入った場合、過去の実例からどのような決着が想定されるでしょうか。(私の希望は、実際の売買等は先でも、早めに所有関係にメドをつけておきたい(覚書など)。実姉はソノトキが来るまで考えたくない) 尚、実姉には娘がおり、一度結婚後離婚し、離れた土地で子供(実姉からみた孫)と二人で暮らしています。 上記のご相談の一点のみについてでも結構です。諸賢からのアドバイスを賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • 土地や家屋の持分比率の変更について

    今度、会社の家賃補助についての 規定が変わるため、実家の持分変更を 家族に相談しようと思います。 現在は家屋、土地ともに 母1/2、自分、妹がそれぞれ1/4づつになっています。 どちらかが、半分以上の名義になっていれば 問題ないので、家屋のほうが評価額が低いので それを1/2にしてもらおうと思っています。 その際に (1)どのような手続きが必要なのか?  誰に頼めばよいのか? (2)費用がどれくらいかかるのか? (3)相続税や贈与税は? などがわかりません。 どうか教えてください。