• 締切済み

個人所有の貸倉庫、改修費が経費で落ちる?

個人で持っている倉庫を毎月25万円で貸しています。この度屋根や壁の改修工事を900万ほどかけて行う予定です。税理士は使っていません。知り合いから『減価償却して改修費を経費で落とせば』と言われたのですが意味が分かりません。(その人も実は詳しくなかった) どのようにしたら税金が安くなるのでしょうか?どなたか教えてください、よろしくお願いします。(経費で落とすの意味も教えてください)全くの素人で全然知らないことばかりです。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  倉庫の建築費などをどう処理していらっしゃるのか分からないのですが、仮になにもしていないとすると、質問者さんの場合、25万円×12か月=300万円の不動産「収入」を確定申告されていたはずです。  その申告の際、その経費額を「支出」として、その年の「収入」から引くことを「経費として落とす」と言います。  経費になる額は、原則1件「10万円」までです。政策的な理由から、年数を定めてその間は「1件30万円。10件以下まで経費にしてよい」ことになったりします。  今回の場合、900万円という額、直すのが屋根や壁だという点、などから考えて、「経費として落とすのは無理」です。  許された額以上の支出の場合は経費ではなく「資産」にして、減価償却することになっていますので、質問者さんも900万円を「償却資産」に計上して、年々減価償却することになります。  お持ちの倉庫は何造りでしょうか。木造なら22年だったかな、いま自宅なので確認できませんが、支出した年から(たぶん)22年間で減価償却することになります。  ※倉庫は償却期間満了間際の古さも、修繕費は修繕した年から22年で償却させられます。倉庫の残存償却期間ではありません。私はこの件でやりあったことがあります。  取得年月日でも取り扱いが異なりますが、定額法だと年間約41万円を、上記300万円から引く申告書面を作って、確定申告することになります。  すると、収入から減価償却費を引いた「所得」は259万円になるので、それまでの300万円だったときに比べると、それなりに税金が減ることになります。  倉庫の建築費なども減価償却できるので、それを減価償却すればもっと税金は減りますが、記憶によりますと、法人の場合は減価償却しなくてもいい(黒字になってから償却し始めてもいい)のですが、個人の場合は強制的に減価償却させられます。  したがって、この記憶が正しければ、質問者さんの場合、これまでの分の減価償却分はもう消滅です。いまさら、過去の分はもう引けません。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

一定の範囲で修繕費を経費控除できます。下記をじっくり読んで下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto315.htm

関連するQ&A

  • 経費の事で

    まったく経理を知りません、ただ疑問に思い知りたいと思い質問します。推移表で経費の部分で例えば30万ほどの設備的な製品を毎月購入しても、毎月の減価償却費のみ計上しその製品は資産になると聞きました。単純に毎月製品を購入するのだから毎月経費、というか購入ではなぜ駄目なのでしょう、そして資産になぜいれるのか、何の為にこれらを行うのかわかりません。そもそも減価償却、経費の意味がわかっていないと思います、感覚的にまったくピンときません。資産が多くなればそれだけ会社は税金は高くなるのでしょうか?色々質問すみません。

  • セルフビルドの農業倉庫の経費計上はどのように?

    親が農業をしており、今年から私が引き継ぐこととなりました。 私は兼業農家として給与所得も得ております。農業は小規模で赤字となりますので農業所得と損益通算が出来ればと考えております。 今年の頭より、セルフビルドで農業用倉庫を建築しております。建築確認申請から工事まですべて自分で行い、まだ建築中ですが、完成後は登記も自分で行おうと思っております。 これまで、費用として、基礎工事にかかったコンパネや鉄筋、セメントの他、木工事にかかった木材費、屋根を葺くための野地板や屋根材など、その他ネジ・釘・金物や、電動工具の購入費も含め、総額で150万円ほどかかっております。領収書はすべて保管しており、数百円のものから、30万円~40万円のものまであります。 建物の建築にかかった費用を農業経費として計上しようと考えていたのですが、一つ疑問が出てきました。 これらの経費をすべて普通に計上してよいものなのでしょうか?それとも、できあがった倉庫を一つの資産として減価償却するべきなのでしょうか?はたまた個々の費用を経費計上した上にさらに減価償却もしていいなんて都合のよいこともできるのでしょうか? 税制度的にどのようにするべきか?また、節税対策としてどのように対処するべきかご教授ください。 給与所得で150万円近くの課税所得が生じる予定ですので、すべて経費計上できるなら、そのまま経費にしたいと考えております。

  • 建物の改修工事の耐用年数

    建物の改修工事を行ったので、その改修費用を固定資産として減価償却しようと思うのですが、耐用年数は何年で減価償却を実施すればいいのでしょうか? ちなみに資本的支出にはあたらないものです。

  • 倉庫をシェアーする使い方

    不動産業を営んでおります。 企業向けの倉庫があります。 現在一部を貸しています。 残りの一部を別の企業から借りたい旨問い合わせがありました。 倉庫をシェアーするためには倉庫の間に仕切りの壁を作ってもらうことが条件です。 問い合わせ先から「会計上の問題があるので大家さんに仕切りの壁を作ってもらいたい、その際の大家さんにまるまる負担してもらうというわけにはいかないので、工事費用、退去する際の撤去費用プラスα分を礼金として支払えば経費として計上できるので検討してもらいたい」という意向がありました。 弊社としてはその年の所得(利益)が増えるため税金が高くなります。翌年度は減価償却により毎年の所得額が減りトータルして考えると税額の影響は出ないものと考えますが税金の支払いは先延ばしにするのが好ましいことも考えます。 しかし、空き家部分の賃料を受領することにより会社としては望ましいことも考えます。 こういう場合は、弊社での仕切りの壁を作ることを承諾するのが賢明でしょうか? 注意点、ご意見、アドバイスいただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 貸倉庫で契約で償却費を支払うのは適正ですか?

    タイトルの通りなのですが、この度貸倉庫を契約しました。その際に業者より月々の賃料と保証金、加えて償却費を請求されました。これって適合なのでしょうか?償却費の事を調べましたら資産が年数に応じて減っていく(減価償却費)という同じような語句を見つけたのですがこれと同じ意味だとしたら借主が支払うべきものなのかどうか疑問です。どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 不動産所有で税金の額を減らす為の経費増大

    不動産を持っていて、少しでも支払う税金を減らす為、 どんどん経費を費やしたいのですが、どのような物を購入すれば 経費として認められるのでしょうか? また減価償却費とはどのようなものですか?

  • 減価償却資産に要した改修費(修繕費)の償却方法について

    お世話になります。 例えば、600万円のエレベータがあって、既に償却期間が経過し、5%の残存価格になっております。償却期間は17年間でした。 このエレベータの改修工事費として600万円を要し資本的支出として減価償却資産計上するとした場合に、具体的な減価償却方法について教えてください。 いま、私なりに調べているところでは、改修前の取得価格の600万円+改修工事費600円=1,200万円とし、その17年で減価償却していけると解釈できる解説もありましたがいかがでしょうか。 ちなみに、職場において現行の処理は、別々に減価償却しております。つまり、合算償却していないのですが、この合算償却?について教えていただきたいのです。 上手く質問できなくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 償却済み木造戸建住宅の改修費用の申告

    木造住宅を居住用に賃貸しています。かなり古いので減価償却はすべて終わって毎年1割のみ残している状態です。昨年300万円かけて屋根、外壁、内装の改修工事を行いました。確定申告上、この費用は、残っている1割の住宅の価格に加算するのでしょうか。それともあらためて項目を立てて毎年減価償却費を計算して費用化するのでしょうか。またその場合は償却機関は15年とか10年になるのでしょうか。教えてください。

  • 店舗工事費の経費の扱い

    マッサージ店を開店するために賃貸物件を借りて店舗の内装工事をしました。 この工事費用は来年の確定申告時に、どのような経費として扱えばいいでしょうか? 減価償却費でしょうか?修繕費でしょうか? 減価償却ならば何年での償却になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 倉庫解体費等の費用について

    当方、自己保有敷地内に事務所を構え個人事業をしてます。 今回、資材置き場として使ってた倉庫を壊して自宅を新築をする計画です。 今までは居宅・倉庫・事務所が並んで建っていた状態です。 今の居宅は暫くはそのままで残す予定です。 経理上の扱い方について2・3質問をさせてください。 (1)倉庫の解体費は経費として計上しても問題ないでしょうか? その場合、減価償却として扱うのでしょうか?(60万円くらい) 今まで倉庫は減価償却費に入れていませんし、賃料なども計上していません。 (2)裏の山の樹木を伐採してもらうのですが、その費用もどう扱ったらよいのでしょうか?(10万円くらい) 居宅・倉庫・事務所全ての裏山になってはいますが、伐採する面積は倉庫裏が大きいです。 (3)完成した居宅のリビングの何%かを事務所として減価償却費に計上するのは無理があるでしょうか? 今使ってる事務所は倉庫用建物として減価償却してます。あと2年くらいで償却が完了します。 今後は現事務所は私物中心の物置となり、旧居宅が資材置き場兼従業員との打ち合わせ場所となるかと思ってます。只、パソコン作業等はリビングで行います。 言葉の間違った使い方や説明不足はあるかと思いますが、よろしくお願いします。