• 締切済み

無職、メンタル弱いです。親戚への気の持ち方について

このこ(@suigin1080)の回答

回答No.4

嫌ならやめてしまえばいいと思います。 少なくともその、おせっかいおばさんの言うことを何でもかんでも素直に聞かなくていいと思います。働くといっても人それぞれ、やり方もあると思いますし。 あなたは自分の意志が弱いと思います。もっと強く持ってください。 自分も似たような立場ですが、自分でやりたい事、しなければいけない事を常に考えて行動しております。人より遅くてもいいからと諦めて少しずつ前へ前進するように考え続けています。 別に悪口がバレてもいいと思いますよー。悪態ついても大丈夫。 自分がこうであれ、こうでなければらない思いを形にしてください。

関連するQ&A

  • 「親戚のしがらみ」ってありますか?

    「親戚のしがらみってあるじゃない?」と母が言っていたのですが、私はよく理解できませんでした。 どうやら、「親戚だからこそ言えない事がある」らしいのですが、私は(信用できる)親戚だからこそ(信用できない)赤の他人と違って何でも言えると思っていました。 考えてみれば、うちの場合、家族の病気の事を親戚に話すことは、なぜか禁忌です。確かに、すごくおしゃべりな親戚がいるので、言うと、世間に出回って話が大きくなってしまうので言わないのだろう(田舎なので噂がすぐに広まる)、と思います。 でも、普通は「親戚のしがらみ」ってあるものですか?

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 親戚に私のうつ病の病気のことを隠す母親に苛立ちます

    私は高校二年の時から精神科神経科に通院しています。 でも、特定の親戚には私の病気のことを隠そうとします。 親戚に私の肥満気味の事を指摘されたので「クスリの副作用で太ったのもあるね?」と言った瞬間母は激しいしかめ面をして言葉をかき消します。 特定の親戚には病気のことを打ち明け、ほかの親戚には打ち明けず母の心意が理解できずにいます。 ただ、今のクスリが自分にはあっているがため変えたくないのがあります。 母は世間体を気にしているのでしょうか? 皆さんの意見をお待ちしています。

  • 親戚との金銭問題

    昨年11月に母が急死し、親戚(特に母方の)の方々と葬儀や 法事等を一緒に進めてきました父は昔精神的な病気にかかり 仕事が出来なくなり、ずっと母が仕事をして生活を支えてきました しかし去年その母が亡くなり、生活はもちろん葬儀や法事、母の亡く なった時の色んな手続き等も私と姉で進めていかなくてはいけ なくなりました。 私は21で、姉は24です大人ではあってもいきなりこういう 思わぬ事に直面し右も左も解らない状況でした、父の親戚とは ほとんど繋がりが無かったので母方の親戚の方々が葬儀や法事や 手続き等を一緒に進めていったのですが、こう言う事を行なった 後に母の保険がおりてきた事をいい事に何かにつけ手伝ったこと に対するお礼のお金をと言ってくるのです、感謝の気 持ちはもちろんあるんですが金額が毎回何十万とかな のです、司法書士代わりになったんだからと結構な金額 を要求してきたりもしました、これ以外にもあるんのですが 全て話すと長くなるので、今一番頭を抱えてる事を書きます 母は鹿児島が故郷で私達は東京に住んでます、母の遺言で 亡くなったら自分の故郷に眠りたいと言っていたので、本当は 父の家系のお墓に納骨するのが普通ですが、鹿児島の方で自分達 が出来る最後の親孝行だと思い鹿児島に新しくお墓を建てたの ですが、やはり鹿児島から東京は遠いので毎回行くのは大変なので 初盆は自分達の家で迎え、一周忌に鹿児島に行こうと思っていま した、それは親戚の方々も四十九日の法事の時に了承してくれ ました、しかし初盆まじかにしていきなり電話で「突然だから今回 は来れないと思うけど、本当は初盆は来なくちゃいけないんだよ、こ っちでは色々用意してお金もかかったから、それは貴方達が払わな きゃいけないから、口座にお金振込んでね」といきなり言ってきた のです、確かに初盆は大事だからそっちに行かなくてはいけないの は解ってはいたんだけど、前に次は一周忌でって了承済みだし それにしてもいきなり言ってくるか!! とブチ切れたのですが、今までは母の実家の方にお墓があるから あまり険悪になってはいけないと腰を低くし、我慢してお礼のお金 も払っては来ましたが、しかしもう私と姉は限界が来てます これからの法事やお盆は私達と祖母(祖母はまとも)だけでやりたいと思いました しかし私達はここで断絶してしまっていいものなのか 世間ではこういうお礼は一般的なのか皆さんの意見を聞きたいのです 周りに相談すると私達をかばった意見になってしまうので。。 かなりの長文上にヘタな文章ですみませんが、意見聞かせてください。

  • 親戚付き合いを嫌う家

    結婚を考えているのですが、彼氏の家が親戚付き合いを極力したくない家・親戚付き合いを嫌う家のようなんです。 お互いがお互いの家へご挨拶に行き、両家で結納の代わりにお食事会をしようとなったのですが、彼氏の家からは表向きは仕事の都合が付かないからお食事会を出来ないとお断りがありました。 本当は、彼氏のご両親は定年を過ぎていて年金生活をしているので仕事の都合?っていうのは私も???でした。 彼氏からご両親は親戚付き合いを嫌いな親だとは聞いていました。 親戚の冠婚葬祭もよっぽどの事がない限り出席しないそうです。 ご挨拶に行ったときも「うちの息子と結婚したいのなら、結婚は入籍のみにしなさい。」と言われました。彼氏に聞くとそれも「親戚付き合いをしたくないから私側の家族や親戚とも極力会いたくない。」そうなんです。 結局、私と私の家族の考えや彼氏の考えなどもあり、彼氏が両親を説得してくれて結婚式を出来る事になりました。 結婚式へは彼氏側は家族と父と母のの血のつながった兄弟のみ(その配偶者は除く)の出席しか許さないと言っていると聞いています。 彼氏のおじ・おば、ご両親から見れば義兄弟とも親戚付き合いをしたくないと言うのは私にはその感覚が分かりません。 結婚によりそんな両親を持つ事になり、今後どうお付き合いをしていっていいのか分かりません。 もう一つ、彼氏はそんな両親を見て育っているので親戚付き合いと言うものを知らない気がするんです。 (親戚の冠婚葬祭には出席しなければならないことなど。) 彼氏は、自分の両親のしている事はあまり良くない事だから自分はちゃんと親戚付き合いをするから教えて。と言ってくれてますが・・・。 今から彼氏側のご両親とのお付き合いを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 27歳 独身 無職の女です。

    27歳 独身 無職の女です。 去年まで正社員で働いていましたが母が病気になり仕事と家のストレスが重なり退職。そんな母が2ヶ月前に亡くなりました。 そもそも、母が病気になったのは父が今まで散々苦労をかけたせいと、すぐ近くに住む父方の姑や親戚に虐められ(父は姑の味方)心労がたたっせいです。生前母は親戚達を気にして近所を散歩もできない可愛そうな生活でした。闘病中も元々不仲だった父と母は顔を見合わせる度に言い争い、母はそのストレスを私にぶつけ、父は母の事から逃げるばかりでした。 自宅にいると父や目の前にいる親戚達をどうしても許すことができません。そして、母にもっとこうしてあげれたらよかったという後悔、就職活動が上手く行かず仕事に就けない不安、人間不振等で最近は情緒不安な日々が続いてます。人にも会いたくなくほぼ引きこもり状態です。苦しくて自殺も考えましたが、死ぬ勇気が出ませんでした。 前々から思っていた環境を変えたいと強い思いがあり、家を出るために住み込みの仲居の仕事をしようと考えています。ただ、県外就職を控えた高校3年生の弟を残して行くことが気がかりで。でも、このまま家にいると父という人を選び私達を残して云ってしまった母へ怒りの感情も出てきてしまい苦しくもう耐えられません。 仲居の仕事はキツいと言いますが、今まで接客業に就いており興味がありました。でも、こんな私の考えは無謀でしょうか?そして、私は身勝手で甘いしょうか?どなたかご意見をお願いします。

  • 嫌いな親戚が会いに来る

    嫌いな親戚との付き合いで相談しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2154298 とりあえず大嫌いな従姉は私の結婚式に来ることは諦めてくれたようですが、今度は私に会いたいからうちに泊まりに来たいというのです。それでまた従姉からの電話攻撃(携帯と自宅)あとメールも入っていました。私の家は狭いので断ったところ、うちの実家ならどうだと入ってきました。母は父の事もあり諦めていて、泊めさせる気なようです。母ももっと強くなって、「忙しいから無理」とか言ってくれればいいけど、「年に一回くらいだから」と言っていつもこうやって我慢して接待してあげています。私はいい加減こんなしつこい従姉とは縁を切りたいです。それとも私が大人になって従姉と付き合えばいいのでしょうか。はっきり言うべきか、我慢するべきかどうしたらいいでしょうか。 お願いします。

  • 親戚に来ないでもらいたいのですが

    私の父は長男でした。 母は長男の嫁として祖父母が亡くなるまで面倒を見て、他の父の兄弟4人は誰も見ませんでした。 そして、父がその4年後に自ら命をたち、母と私だけがこの家に残りました。それから 13年がたちました。 遠方なので来ない親戚も2軒ありますが、他の2軒は何かと言うとやってきます。 そして、口ばかり出して、偉そうにしています。 母は我慢強い人間なので、この2軒には何も言いませんが、私は小さい頃から母が親戚の集まりで30人ぐらい集まるのを年に数回きりまわし、夜が明ける前から一人で働いていたのをずっとみていたので小さい頃から親戚が大嫌いでした。 今でもやってくる2軒の親戚のうちの1軒には特に私は腹が立ちます。 小さい頃から、良い子を演じて、嫌な顔せずに私もいつもニコニコと接してきましたが、その1軒の叔母(父の弟の嫁)は、私のそんな努力など知らず、結局は、私は顔に出すとか大人ではないとか、私のような性格は集団で生活する老人ホームには到底入れないねなど、気に障ることを平気でいいます。私はまだ老人ホームに行く年ではありません(46歳) 父が自殺したときも、その叔母いわく、「うちはいつもニコニコしてるから悪い事は起きないのよ、ねーパパ?(パパとはうちの父の弟です)」と自分の旦那にむかって言ってのけるほどでした。 母の苦労などもわからず、今度は自分たちの子供が結婚して孫を連れて自分の家に来るようになると、「孫や娘がきて、もう大変で大変で」と言っていますが、母が何十年も父の兄弟家族を接待するために働いてきた苦労なんて、ぜんぜんわかっていません。 我慢していましたがもう我慢できません。もちろん親戚が来ても一緒にはいないようにしていますが やはり、来ると、その日から2週間ぐらいは不眠やイライラ、頭痛、自傷行為が続きます。心療内科にも通っています。 私が彼らを快く思っていないのは知っているくせに、遊びに行く場所のひとつとしてやってきます。 昨年暮れ、この叔父叔母にもう私もいい年だし、結婚して子供でもいたら、完全に代替わりをして 父の兄弟なんて普通は来るのを遠慮するんですよと意を決していいましたが、母が良い顔をしているので、私のそんな意見は通らず、また図々しくも新年そうそう騒々しくやってきました。 長男以外の家は親戚をもてなすこともせず、こちらを招いてくれたこともないのに、こちらが何かちょっとでも言ったり、顔に出したりすると批判します。 蛇足ながらこの父の弟の嫁は近所でも嫌われているらしく、威張っていて高慢ちきだと、ご近所の親戚の人が偶然言ってました。名字が珍しいのですぐに、あ、あの叔母のことだとわかりましたが。 お墓参りだと言って盆や彼岸に来ますが、墓には行ってません。家に花を置いていって、あとでお寺に行っておいてよと頼む始末。ましてや、うちに来ても仏壇に手など合わせません。(父も生前この弟の嫁を嫌っていたので仏壇を拝んでほしくもありませんが) 自分の常識のないのはわからないで、自分が一番、自分が規則みたいに振る舞い、 見ているだけで気分が悪くなります。 こんな人間と顔を交わせなければいいのに、と言われるでしょうが、家に来ることさえもう我慢の限界です。 今年は家を新築し、母も、その親戚に、娘(私のことです)が建てるのよと言いましたが 新しい家になっても、ずかずかとやってくるでしょう。これを考えると堪りません。 勇気を出して、親戚の叔母に、電話なりなんなりして気持ちを伝えたらだめでしょうか? 大人げないでしょうか? 「察する」のを期待することは無理です。 このままだと私の精神がどんどん追い詰められてしまいます。一年に数回やってくるので、そのたびに心の調子を乱していたら、一年のうち3ヶ月ぐらいがそんな日々になります。 このまま、この叔母家族(70歳と64歳)が来続けるかと思うと、こちらのほうの神経が参ってしまい、病気になりそうです。 母にも何度も何百回も訴えていますが、我慢しろとの一言です。よって自傷行為もこの親戚が来ると ひどくなります。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 親戚達から財産を守る方法はあるのでしょうか?

    私の母は、去年より入退院を繰り返し、先日も意識喪失状態で 救急車で運ばれ医者は今年がヤマとの事で時折自分の言った事も わからない状況です。 家は自営業で母は家計を任されてるのをいい事に、父に内緒で いくつも定期を作っているみたいでした。 父は母の病状悪化により、母にそれらについて訪ねたのですが何故か 頑なに答えません。 父が母の部屋を探すと、メモや繰越通帳や定期のコピー等が見つかり、 その中には親戚名義(母の姉達)の定期もありましたが肝心の定期の 証書や通帳、印鑑はでてきません。 以前、母は私に親戚名義にしてる定期もあると言ってた事があるんですが 本当にあるとは思いませんでした。 最近、母の病院に見舞いと称して毎日親戚が集まっており、私達に会うと コソコソと逃げ帰る節があります。 その様子から父は、その親戚の誰かに定期や印鑑などを預けてるのでは と疑っています。 このまま、母が亡くなればそれらは親戚の物になってしまいます。 昔から嘘をついたりお金には汚くて、まじめな父はその親戚を毛嫌いする位です。 しかし母は9人姉妹の末っ子で、父の言う事より姉達の言う事に従う節があり ました。 おそらく定期など預かってるか隠し場所を知ってるハズですが、父が尋ねても 「妹は自分達が面倒を見る」などと言いだし、定期の事には全く答えません。 母の部屋から出てきたメモなどの残骸からすると、5千万位あり会社で使ってる 銀行に事情を話し調べるとそこだけでも、家族名義の定期が2千万近くありまし た。しかし母はいろんな銀行や郵便局を使ってたようで、親戚名義の物も ある為、残りがどこにどれ位あるかも分かりません。 このままでは、全て親戚達に奪い取られます。 どうにか母の隠した財産を調べる方法がないでしょうか? 証書や通帳、印鑑もないので勝手に引き出されない為には どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚の挨拶、親戚の食事会について

    私は先月入籍した者です。 7月に海外で挙式予定です。 挙式には両親のみの出席となります。 私たちの親戚は北海道や宮城などみんな離れています。 なので集まってもらうのも大変だし、私たちも金銭的な事等色々考えた上で、親戚で集まるお正月や法事の時に挨拶しようかという話を彼としていました。 彼の母と私の母は親戚の食事会を開いてほしいという要望がありました。 しかし、彼が断り彼の父も「2人の考えがあるんだから。」と私たちの考えでいいと言ってくれました。 ところが、私の母は 「納得できない!今までさんざんお世話になった人に挨拶もしないの!?なさけない!」 と言い張り、 「せめてうちの親戚だけでも食事会やって!」 と言い出しました...。 うちの親戚というのは、母方の親戚のみという意味みたいです。 「母のほうだけやるなんておかしい!それならば父の方だって呼ばないといけないじゃん!」 「そもそも彼の父が自分たちの考えで決めればいいって言ってくれたし、彼の家がやらないって言ってるのにうちだけ、しかも母方の親戚だけやるっておかしい!」 と言っても 「そんなの知らないわよ。」 と言います。 私の父も 「食事会なんて強要するものじゃないし、彼のお父さんの意見と同じで、2人で決めたようにすればいいと思う。」 と言ってくれたのですが、 その父に対しても 「なんでそんな考えになっちゃうの!?」 ととにかくヒステリックになり全く話を聞いてくれません。 こんなことで今彼ともギクシャクしています。 母方の方だけの食事会をやるっておかしいですよね? 私の母の考えが普通なのでしょうか... どんなことでもいいのでご意見お願いします。