• 締切済み

退職理由

jotakinggpの回答

回答No.4

面接でどうせバレます。 バレ無いような会社では困ります。 要は前向きで、使えるかどうか。

関連するQ&A

  • 上司へ告げる退職理由について悩んでいます

    お読みくださりありがとうございます。 現職、地方の片田舎の不動産系の事務をしている20代後半の男です。 表面上は人間関係も平和で、接客相手も温厚な方が多いので、特別不満はないのですが、 仕事が暇なことも多く、少ない職場でマネジメント経験が積めないなどから、このままの将来に不安を抱いております。 また興味ある業界があり、よければこない?とお誘いをいただいております。 特別、上司との関係も良好で、むしろ頑張っているなと評価いただいているだけに 退職意思を伝えるのが、心苦しく、どう納得してもらえるか悩んでおります。 円満退職を私も思っておりますが、生半可な退職理由では受理してくれない模様です。 最近は辞めたいフラグを立てて、「将来をいろいろ考えています」など上司にはいっているのですが、当然スルーされるか、君はよくやっている!ということで鼓舞されていることが逆に心が痛みます。いっそ早く転職しろと思っててくれればとも思います。 珍しいかと思いますが、いまの仕事・人間関係、たしかにストレスな部分もありますが、それが理由で転職ではなく、仕事を通じてやりたい仕事が改めて見つかり、その分野でお声がかかっただけです。 地方なのであまり今後似たような企業からスカウトもないと思うので、ここで転職は決めておきたいところです。 皆様はどういった理由で上司に納得してもらい、退職受理してもらえたでしょうか。 いろいろ調べて、無理やり退職届を内容証明で…という強硬策もありましたが、 なるべく狭い職場で大喧嘩だけは避けたいと思います。 恩を仇で返すことにはなりますが、30代40代になってやっぱり…となったときに転職が厳しいと思います。 どうか皆様の経験談・うまくいった退職理由を教えてくださると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 前職の退職理由の説明

    今転職活動中です。 面接の際にに前職の退職理由を聞かれたときの返答に困っています。 前職は一般事務になると思います。業務部にいました。 退職理由は、本音は時給が安いことと、アルバイトで保険もなかったことと、20代も後半なので今後の事を考えてスキルアップを図りたいためです。 前の会社で働いていても、毎日同じ仕事でいずれ転職しようと思ったときにアピール出来るようなスキルにはならないかな、と思いました。入力速度は速くなりましたが・・ ちなみに全職に入った理由は、派遣で働きたかったのですが事務職の経験がほとんどなかったのでなかなか紹介してもらえず、事務経験○年というのを満たすために働いていました。いずれは転職するつもりでした。 スキルアップのためと言ってもなんかマニュアル通りの答えな気がして・・相手方が納得するような答えが見つかりません、何かいい返答はありませんか?

  • 退職したい!

    6月から転職したのですが、当初面接で聞いていた業務と入ってからの内容が違っていて困ってます。 少々の違いはあると思いますが、今回は全然違う業務を強要されています。 業務内容だけでなく、お金も毎日8:00~22:00頃まで残業しても残業代も出ません! でも、入ったばかりだしすぐに辞めるのもどうかな?と我慢してきましたが最近、体の調子も悪くなってきて辞める方向で準備してます。 そこで質問なんですけど、入ったばかりですが退職届を提出した方が 良いのでしょうか? あと、こんな理由で退職するのはおかしいのでしょうか? どうぞ、教えてください。お願いします。

  • 退職理由の書き方と円満退社

    お世話になります。 転職を希望していて、内定をもらえたので退職の旨を会社に伝えようと思います。 ただ、書面(フォーマット)が決まっていて理由を書くのでですが、一身上の理由とかでなく、ある程度具体的に書くように求めています。 退職理由は、異動先の業務になじめず、元の部署にも戻れそうにないというのが大まかなものです。 細かく言えば、異動元はソフトウェアの開発でしたが、移動先はハードウェアの信頼性評価です。 入社5,6年のころの異動ならば、若いしジョブローテイションということで慣れるのも可能なのでしょうが、異動元で10年もたってから、畑違いのハードウェア評価になってしまい、また1から業務を覚えなおしと言うのがロスに感じて、異動元と同じような業務の会社へ転職しようと思いました。 いつか戻れるかもしれないから、しばらく異動先で結果を出してくれと言われていますが、いつ戻れるかの確約はないので、転職先を探しました。 さて、理由はそれしかないのですが、これをそのまま口頭、文章でつたえると、円満退社にはならなくなってしまうでしょうか?

  • 面接などで社風を聞くとき

    転職最終面接で社風を聞くとき 「経理の立場として将来的に積極的な業務改善案などを提案していき、利益に貢献していきたいと考えておりますが、積極的な発信はゆるされますでしょうか。」 この聞き方よりもう少し良い聞き方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 退職理由について。

    近日転職の為面接を受けます。 職種は事務職です。 面接にて、現職の退職理由を聞かれるかと思うのですが、答え方をどうすべきか悩んでいます。 本音の退職理由ですが、現職では清掃業に従事しており、椎間板ヘルニアを患い手術を受け、今後も続けていくには困難だと判断した為です。 面接で、退職理由を聞かれたときに本当の事を話してもよろしいのでしょうか? 初めての転職活動の為、いまいち良い答えが見つからないのですが、皆さんのお力を貸してください。

  • 退職を引き止められています。

    シングルマザー4歳の子供がいます。 現在事務職をしていて務めて3年弱、正社員です。 来年4月より看護学校に行きたいと思っており 引き継ぎや予算組みの関係で先日、3月末には 退職をしたいと申し出ました。 今後、子供を養育していくにあたり現在の職だと 就業時間が長く【9-18時 残業が2-3H 土日祝休み】子供と接する時間も短く 子供も精神不安定な状況と今後、子供の成長に辺り 金銭面にて厳しい旨を伝え看護の道に進みたい旨を 伝えました。 しかし、現在の職場での自分のポジションが 非常に、重要であるため退職を引き止められ 年俸や環境改善【自分の業務負荷や残業改善】 役職などを提案され引き止められています。 また現在の職場と転職後のメリットデメリットや 年収や残業、将来性などを比較し レポートにて提出も要求されています。 職場環境が悪く退職を希望している方が 私以外に2名いることも分かりますます 辞められない状況です。 私も30代前半の為、最後の転職と考えており 学校卒業後の就職などを考えると 今回が最後のチャンスと思っているので 4月の入学をなんとしてでも逃したくないと 思っています。 何度も上司と話し合いをもち退職を認めてもらえず 私の意思を伝えると揚げ足ばかりとられ 話が進まない状況で心が折れそうです。 どうしたら上司に分かって貰えるか アドバイス頂きたいです。

  • 面接時の退職理由の添削をお願いします。

    書類選考は通るのですが、面接で落とされています。。。 色々理由はあると思いますが、退職理由を見直したく思い質問しました。 私は現在27歳の男で、これまで2社で営業経験があります。 1社目は新規開拓(飛び込み)で、本音は飛び込みが厳しく、やりがいも見いだせずに半年ほどで退職してしまいました。面接では下記内容で説明してきました。 【1社目】 お客様とより深い関係性を構築できる営業を行いたく思い、退職しました。日々の活動の中で短期的な取引だけで終わる業務よりも、長期的にコツコツと信頼を得ていく営業内容にやりがいを感じるようになりました。そこでよりそのような活動が出来る環境にて仕事を行いたいと感じ、転職を決意しました。 2社目はルート営業でしたが、拘束時間が長く、将来的な人生設計や健康面を考え退職しました。また、業務に全く関係ない体育会系の研修や人事制度が新たに導入されたことも要因の一つです。 面接では下記内容で説明してきました。 【2社目】 社内制度の変化により転職を決めました。退職の1年半ほど前から業務内容や売り上げよりも、社内清掃や業務外の研修により個人やチームの評価が行われるようになりました。当初は社の決めた事ですのでこれらに積極的取り組みましたが、やはり営業としての成果やその過程を重視してくれる環境に身を置きたいと考え転職を決意しました。 2社目については個人的にインセンティブがある様なガツガツした営業内容よりも、年功序列でも着実に将来設計できる会社を希望していることから、応募先の企業とのマッチングという面で突っ込まれることもあり、一時的に「営業としてスキルアップしたく思い、退職しました。前職では上司や先輩などから営業として様々なことを学んできました。これらをより磨き、生かせる環境にて働きたいと感じ転職を決意しました。」といった内容で説明してきました。これで内定を頂いたこともあってのですが、こちらも本音でないことから「前職ではスキルアップ出来ないのですか」などと突っ込まれると返せずにいました。 長くなってしまいましたが、良いアドバイスがあれば是非お願いします!!

  • 「潰れそう」は退職理由になりますか?

    IT関連の業界で働く者30代後半です。 最近転職を考えているのですが、我ながら転職回数が多いのと社歴が短いのが気になっています。 転職歴は6回で、それぞれの会社に1~2年程度在籍してました。 退職理由は入った会社が実は内職商法の会社だった、とか社長があまりに現状を無視した勢いで不安になった、とかで、実際6社の内最初の3社は退職後に倒産しています。なので、その後の会社も危険な予兆を感じると不安になって、沈む船から逃げるネズミのように辞める事を考えてしまいます(会社を見る目がないって事でしょうか…)。 これまでの転職活動で転職理由を聞かれた時は「やりたい事があって」と前向きな理由のみで押し通して来たのですが、「会社がヤバかった」というのも付け加えてもいいのでしょうか。 仕事量が多くて毎日残業なんて事はあまり気にせず働く方ですし、業務改善は得意なので、転職した先々では好評を得てそれなりの待遇をしてもらってます。 次こそお客様に喜んでもらえるよう頑張りつつ、落ち着いて平和に働いていきたいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 職場をスムーズに退職するための理由

    40代、独身男です。職場の将来性や仕事内容にほぼ絶望し、早々に退職を考えています。転職するわけではなく、退職後はフリーな立場で、何とか複数の収入源を確保し、細々暮らしていけそうです。 いい年して何ですが、いま、悩んでいるのは退職理由についてです。 現在の仕事は、完全に一人でやっており(負担が大きく誰もやりたがらない業務)、退職を申し出れば、相手もしたたかなので、引き継ぎや人員不足などを理由にしつこく引き止めてきそうな気がします。退職の決意は固いので、今さら話し合いたくもありません。嘘をつくことになりますが、職場側が「これならしょうがないな」ときっぱり諦めざるを得ないような退職理由はないものでしょうか。 ちなみに「家業を継ぐ」、すでに親が亡く使えません。ならば、「兄弟など身内で共同事業を始める」などがいいかなと思ったり、経験者の方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。