• ベストアンサー

購入した洋服に針が。

sai_4610の回答

  • sai_4610
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

参考ですが縫製工場では検針器を使い十分な検査を行っています。針の混入はPL法に該当します。 特に大型衣料品店などでは、品質管理として注意を払っています。 このケ-スもPL法に該当します。 先ず、自治体の消費者相談センタ-などへ報告して対応してもらうことが良いと思います。 東京都ですと港区の消費者センタ-などがあります。

milkno1
質問者

補足

ご回答感謝します。少し補足しますと私の場合は繊維総合卸機構の大型衣料現金卸問屋店の中のブランドスーツ直輸入コーナーで購入し、その場で直しの為の採寸をしてもらい、1週間後に受け取りに行ったのです。客側からはその店が契約している直し屋さんが存在するのか、直接その店が直しをしているのかはわからない状態です。でも、店に“針が残っていた!”と電話をした際に、“最終的には検品の責任はうちにありますので・・・”と非を認めていましたので、やはりPL法の意識はあるのだと思われました。 どちらにしても、消費者センターに相談してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洋服のお直しを間違えられました。

    洋服のお直しを間違えられました。 先日、フォーマル用に購入した黒のパンツスーツを クリーニングに出した後、丈がちょっと短い気がしたので、 近くの洋服のお直し工房に出しました。 2cmぐらいは出せると言われたので、お願いしたところ、 向こうのミスで2cm丈が詰められていました。 昨年購入したもので、パンツがだめになった場合、 ジャケットも着る機会がなくなると思います。 向こうは、それなりの保障をすると言っていますが、 こちらがどれくらいの条件を提示すればよいのかわかりません。 スーツは上下で4万5千円ほどで購入、まだ2度しか着用してません。 アドバイスお願いします。

  • 女性のスーツでは袖からシャツを出さないものですか

    私はスーツを着るときスーツの袖からシャツが一cmほどでるのが正しい着方だと 思っていたのですが、調べていくうちに一cm出すのは男性の着方で、スーツの袖は腕のくるぶし上で。シャツは見せないものだとありました。 これは本当ですか、どれくらい広がっている常識なのでしょうか。 スーツの袖もくるぶしより上だと「ダボダボ感」が出てしまって、これでいいのか、不格好ではないかと考えてしまいます。

  • コートの寸法直し

    コートの袖を伸ばす事は可能なのでしょうか?直せるのであればどの様な所でやっていただけるのでしょうか? 去年購入したコートなのですが、普段スーツを着ない為に袖を少し短めにしてしまいました。袖が短く(1~2cmくらいかな)、スーツの袖がコートより出てきてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 腕の長さが左右で違う?

    腕の長さが左右で違う? オーダースーツの店に行ったら、右腕が左腕より1cm長いと言われました。右腕を1cm長くしてスーツを作りましょうと提案されました。 その時、店の用意した袖が短めのジャケットを着て、シャツ袖の出具合の違いを確認しました。右がより出ているでしょうとのことでした。しかし冷静に考えると、シャツも左右同じ長さなので、仮に右腕が1cm長いとしても、ジャケットの袖の長さが左右同じなら、出具合も同じのはずです。 まあフィッター(採寸をする人)さんはベテラン(オーダースーツは採寸が正確でないと意味がない!)で、そうむやみに出まかせを言っているとも思えないのですが…。 スーツの右袖を1cm長くした場合、既製品のシャツを前提にすれば、左のシャツの方が1cmより長くスーツ袖から出る計算です。これってどうなんでしょう? シャツは既製品で、左右対称です。腕は右が1cm長いとベテラン採寸者は主張。右袖を1cm長くスーツを作るべきでしょうか?

  • スーツの7号と5号

    今度大学生になる女です。 スーツを買いに行ったのですが、青木や青山といったところは店頭に7号からしかなく、ウエスト、着丈ともに大きかったです。 そこで、取り寄せになるのですが、スーツの5 号かイトーヨーカドーの7号のスーツをお直しするか迷っています。 青山や青木といったところだと5号のスーツ2万ほどとお直し(袖)でおそよ3万近くなると言われました。 イトーヨカドーでは7号のスーツのお直し含めて2万くらいでした。(元は1万4千円) 取り寄せとなると試着ができないしとは思うのですが、やっぱものはいいのだろうなとおもうのです。 入学式、実習、葬式など長く使いたいと思っていますが、みなさんどう思われますか? お聞かせください。 ちなみに身長146cm、ウエスト59センチほどです。

  • お直ししたジャケットの返品をしたい

    先日デパートのブランドショップでベロア系(正確には違う生地ですが)のジャケットを購入しました。 商品の素の状態では、袖丈が長い事以外は見た目も腕の稼動域(腕を上げたり)も問題なかったのですが袖丈が長い事だけが気になったので、その場で店員の勧めで袖丈お直しを頼みました。 袖が本切羽仕様になっていたので袖先から詰める事が出来ず肩口から詰める事を勧められたので、 自分は割と腕が太く肩も張っているので肩から詰めたら袖が細くなる分動きづらくならないかという事を確認したところ、 この詰め量なら腕と比べてもゆとりがあるので問題ないし、見た目も腕が細身になるのでいいですよーと言われました。 担当さんがスーツ屋での勤務経験があり間違いないといわれていたので、安心して届くのを待っていたのですが、 いざお直しが上がった商品が配達で届いたので袖を通してみたところ、 腕を上げようとすると腋が釣られて肩のシルエットが崩れ、腕の稼動域もかなり狭まっていてかなり着心地が落ちていて、お直しがお粗末なのか腋下に妙な違和感があります。 また配達の際に折りたたまれていたからか胸ポケットが少し浮く感じに、前身ごろの中心部(ボタンから降りたライン)のラインが皺くちゃになっていて癖が直りません。 ベロア系の生地なので再お直しした場合は針穴が残るでしょうし、 再お直しする事も不可能かと思います。 なので、一般的にお直しした商品の返品は不可能ですが、 本体で5万円強、お直し5000円と取られてこれは流石に酷いと思い返品をしたいと考えています。 皆さんはどう思いますか? また返品するならどのような手続きを取るのがよいのでしょうか?

  • コートの袖丈

    年明けのセールで奮発してコートを買いました。 が、袖丈が長くお店の人にお直しを勧められました。 せっかく高い(私にとっては)コートを買ったので格好良く着たいなぁはとは思いつつ 別にこのままでも良いかなぁ・・・、とも思い迷っています。 袖は手がほとんど隠れてしまう位の丈なのですがやっぱり格好悪いでしょうか? また、理想的な袖丈というのはどんな感じなのでしょうか? ちなみに・・・、(関係ないかもしれませんが)私の身長は153cm位です。

  • スーツのお直しについて

    きょう、デパートで スーツを購入し、スーツのパンツのウエストが ちょっとキツメだったので 店員の方と相談して、もうちょっと ゆるめてもらうということで、お直しを依頼しました。 それで、先ほど あらためて、お直し承り票 をみてみたら 「ウエスト」欄が 「全体で  cmつめ」「 cm上り」の 二つに分かれていて 「全体で  cmつめ」に 「2」と記載、 つまり、「全体で 2 cmつめ」となっていました。 これは、2cmウエストを細くしぼるということになっているよう に思われるのですが この認識は間違っているのでしょうか? もしも、2cmウエストをしぼるということならば 明朝、修正を依頼したいと思います。

  • リクルートスーツのサイズについて

    お世話になります。 当方、大学3年生で就職活動が始まるため昨日紳士服の青木でリクルートスーツを購入しました。 スーツに対して無知だったため、すべて店員さんにお任せしたのですがジャケットは5号、スカートは7号で「ちょうどいいですね~袖などは直さなくてもいいですよ~」といわれ、こんなものなのかぁ~と思い、お直し無しで購入しました。私は背がそんなに高くないけど、体格は小柄ではないので、直してもらうつもりでいたので驚いたのですが・・・スカートはひざ下だったし・・・ しかし、今日学校の友達と話をしたところ、私(154センチ、50キロ)よりも小柄な子(148センチ、43キロくらい)が青木で私と全く同じサイズのスーツを購入したそうなのです。(袖のお直しはしたみたいですが) 友達が行った時の店員さんは胸にこぶしを入れたり、座って丈の長さを見たりときちんとしていたみたいなのですが、私は男の店員だったからか肩幅と立ったままの全体の姿を見られただけでした。 全く同じスーツを買ったとは限らないのですが、友達の話を聞き、ジャケットはかなりピッタリだったけど、もう少し余裕がある方が良かったのかなぁ?スカートはやっぱりひざ下じゃない方が良かったのかなぁなどと・・・と不安になっています。一週間後に商品が出来上がるためまだ手元にはないのですが、お直しやサイズ変更にはどのくらいの費用がかかるものなんでしょうか。一応、最初は無料と書いてあったのですが、作った後は無料にならないものですか?

  • スーツスタイルの袖丈について

    スーツの着こなしではよく袖からシャツが少し出ているのが良いといわれています。 そこで自前のシャツとスーツを着て鏡の前に立ってみるとシャツが出ていませんでした。 しかしながらスーツスタイルの適正な着こなしがわからないのでシャツが出ていない理由として シャツが短いのかスーツが長いのか(どちらを補正すべきか)がわかりません。 そこで本来スーツスタイルではシャツとスーツの袖の終点は腕のどのあたりになるようにすべきなのでしょうか? ちなみに今の自分のスーツだと袖の最後はくるぶしが隠れてなお1~1.5cmほど長く、シャツをのぞかせるには シャツの終点が手のひらにかかるほど必要です。