• 締切済み

鹿が尻尾を振るのは何のサイン?

先日、鹿が尻尾を振りながら近づいて来るのを見ました。 犬が尻尾を振るのはよく知られていますが、鹿が尻尾を振るのは初めて見ましたし 聞いたことがありません。 鹿が尻尾を振るのは、喜んでいるサインなのでしょうか? それとも、別の意味なのでしょうか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 私も鹿がしっぽを振るという話は聞いたことがありませんが、私は、「警戒警報発令中」のサインか、糞をまき散らしている途中なのではないかと思います。  後者は、カバのイメージです。水中でしっぽを振りながら糞を散らかします。  多部未華子のファンで、「鹿おとこアオニヨシ」だったかな、かつて奈良公園の鹿が出て来るDVDを何度か見てましたが、鹿せんべいをもらうとき、しっぽは振ってはいなかったような・・・ 。  つまり、喜びの感情とは関係ないのではないか、と。(鹿が出る場面を真剣に見ていなかったせいかもしれません)  話を戻しますが、鹿は逃げる時しっぽを上げるという話とシーンをテレビで見た記憶があります。  しっぽを上げると、真っ白い尻毛が周囲からよく見えるのだそうです。それがほかの鹿に「危険」を知らせ、「逃げろ」のサインになるのだとか。  したがって、その鹿は質問者さんを見て、「しっぽを下げるべきか、上げるべきか、それが問題だ」という気分で、しっぽを振っていたのではないかなぁと思うしだいです。  もっとも・・・ 単なる癖、学習の成果かもしれません。  奈良公園の鹿は、煎餅をもらう時お辞儀をするというので、「日本では、鹿さえ礼儀正しい」とか言われていますが、反面、「煎餅をもらおうとしてクビを上げるが、その姿勢は痛くてその姿勢を保てないのでクビを下げるのだ。礼儀とは関係ナイ習性だ」という説もあります。  最近、「宮島の鹿などは、お辞儀をしない。クビの上下は鹿の習性ではなく、餌をもらう過程で覚えたのだ」という説も見ました。考えてみると、山羊などはかなりの時間頭を上に向けて木の葉などをむしり取って食べています。鹿には無理だとは言えなさそう。  熊牧場の熊は餌をもらおうとして、拍手したり、腰を振ったりいろいろします。しっぽを振っていると、(犬同様に)喜んでいると思って人間がたくさん餌をあげるので、覚えたのかもしれません。  だとすると、相手(人間)との関係を良くするための動作ですから、やはり、礼儀ぶかいのだと言えるかも。

noname#251257
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少なくとも、フンはまきちらしていませんでした。 しっぽをピンとたててもいませんでした。 「あおによし~鹿男」なつかしいですね。 気のせいだと思いますが、ここにいるオス鹿は、人間の認識が つくのではないかと‥。何度も来たことがあり初対面ではないので 警戒されることはないと信じたいです。

noname#251257
質問者

補足

えさをあげたことがありますが、しっぽは振っていませんでした。 ちなみに、ここでいう鹿は神社の敷地内にある鹿苑の鹿です。 警戒されるような人間ではないと思っています。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

尻尾をふるというのは「あなたに対し警戒心を持っていません」という意味です。必ずしも喜んでいるわけではありません。 緊張するとき、つまり相手を敵だと思うときは尻尾はピンと立つかだらりと落ちるかのどちらかです。だらりと落ちるときは、自分のほうが負けであるという表明です。 これは猫でも同じなんですが、猫の場合は必ずしもいつでも尻尾がみえるわけじゃない。エジプト型のすらりと尻尾が伸びているものの場合は非常にわかりやすく味方意識敵視を区別できます。 なんとワニでも同じようです。

noname#251257
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう