• 締切済み

理学と哲学

理学は、物理学・数学・化学・・・ という様に、細かい分類が明確に出来ていますが、 哲学は、分類が明確に出来ていないといいますか、 整理が出来ていない気がするのですが、 (ネットで調べた限りでは整理されているHPが無かった為・・・) 哲学に、どういう分野があるか教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.2

>哲学に、どういう分野があるか教えて頂けないでしょうか? ⇒哲学の下位分野としては、認識論・存在論・倫理学・美学などがあります。 以下でこれらの分野を簡単に説明します。 認識論:認識や知識の起源とか本質、妥当範囲などを研究する分野です。 存在論:存在とは何か、存在者がもつ共通の特質やその根拠を考察する分野。 倫理学:人間の間での共存のための規範や原理を考察する分野。 美学:自然とか芸術における美の本質や構造を解明しようとする分野。

関連するQ&A

  • 哲学者の兼業

    数学・物理学者に、哲学者をかねている人物が多くいるのは、なぜ? なぜか、化学者・地学者と哲学者の兼業はいないような気がします。 数学・物理学と哲学の類似性は?

  • 理学の学位の英訳は?

    題名のとおりなのですが、理学の学位の英訳はどうなるのでしょうか? というのも、理学の英訳はNatural Scienceだと思うのですが(うちの大学ではそうなっていますし、他の大学でも見かけました。)、単に理学といっても、化学、物理学、生物学、数学等、多彩な分野があると思います。理学全てを同じ分野とするのは不自然、あいまいすぎると思うのですが、英訳ではどうなるのでしょうか?(ただ、日本語で学士(理学)等のように使うことを考えると、ありえるのかなぁ?とも思います。)

  • 理学療法の「理学」とは?

    英語だとフィジカルセラピーで、意味がすぐにわかりますが、日本語の理学療法という言葉だけで、理学療法士の業務内容が予想できる人はほぼいないと思います。 理学療法の理学とはどういう意味なのでしょうか? wikipediaの「理学」を見ても、「通常は、自然科学の基礎となる数学、物理学、化学、生物学、地学、天文学などが含まれる。応用科学である工学、農学、医学に対する「基礎科学」の立場にある学問分野。」と、理学療法のことは触れられていません。

  • 哲学って何に役立っているのですか?

    こんばんは。 飛行機、ロケット飛ばすには 数学・物理学・天文学etcが必要です。 病気を治すには 化学・生物学etcが必要です。 地球の事を知る為には 地学・物理学・天文学etcが必要です。 昔の事を知る為には 語学・史学・考古学etcが必要です。 ●?を?するためには哲学が必要です。 この?を埋めて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 哲学科

    理学部の数理科学科で数学を勉強しています。 数学科と並んで哲学科も頭だけで考える、感じがしますが、実際どうなのでしょうか? 哲学を勉強している友達がいないので教えてください。 また、数学家と哲学科ではどちらが実生活で役にたちますか?

  • 「理学部から哲学の大学院へ」

    私は国立大学の理学部に在籍している学生です。現在三年生になります。 正直なところ、今学んでいる学問に興味がわきません。 好奇心が強く、万物の理に触れられるかと理学部を志したのですが、現在授業についていけず先の進路にも興味が持てると思えないのです。 ぎりぎり単位を落とさないような程度で今まできました。 昔から本が好きで、小説や新書やエッセイや古典は少しずつ読んでいます。 その中で哲学に漠然とした興味があり、哲学(倫理学)入門書や日本の哲学者の本(一般向け)などを読むと、自分がしたい学問はこれなんじゃないかという気がしてくるのです。 今までは漠然とこのまま物理学の大学院に進むのだろうな、と考えていたのですが、最近は哲学の大学院へ進むのはどうなのだろうと考えています。 専攻分野や進みたい大学院はまだ調べていません。 そこで質問なのですが、もし何か哲学、倫理学を志して、その方面の大学院に進むと考えるなら何を考慮すべきでしょうか。 そして主に理系と文系の学部で学ぶことの差異は何でしょうか。 それは取り戻せるのでしょうか。 そのまま国立の大学院の哲学科に進んだとして、話についていけるのでしょうか。 文系の大学院に行っても先が無いという話は良く耳にします。 就職先の有無ではなく何がしたいかだ、という意見はごもっともですが、先の見えない毎日が不安で仕方ありません。 そして本当にもし出来るなら研究者として身を立てられればと考えています。 こんな私は浅はかでしょうか。 このような心持ではどこへ行っても失敗するのでしょうか。 ちなみに感銘を受けた人物は永井均、野矢茂樹、内田樹、中島義道などです。 何らかのご教示をお願いいたします。

  • 理学療法士と生物・物理

    理学療法士を目指している高2です。 理系で物理・化学をやってます。 最近、大学調べをしていて気づいたのですが、大学に行くと理学療法学をはじめ解剖学や神経内科学などの履修がほとんどです。 私は生物を習っていないのですが、大学に入って困りますか? 困るのであれば、どの分野を中心に学んでおくべきでしょうか? また、理学療法士に物理は必要なのでしょうか?

  • 物理学と哲学の関係性

     数学と物理学を専攻しているそれぞれの友人から、「数学と物理学はとても近く」(これは理解できますが)、「数学は哲学に近く」、「物理学は数学よりもより哲学に近い」と説明されました。  私には物理学は哲学に近いように思えないのですが、分かりやすく説明していただけますか?

  • 大学の哲学科はなんで文学部にあるのですか?

    哲学のテーマは、世界がどうなっているかという存在論の話と、それをどう認識しているかという認識論の話だと思います。前者は物理学的な話に思えますし、後者は医学生理学的な関心に思えます。 そもそも哲学は歴史的には自然科学といっしょでした。それからいろいろな学問が分かれたと聞いています。 なんで哲学科は文学部なんですか?文系の学問と考えた方がいいのですか? 実験機器を使わないからという話ですと、数学科も理学部にあります。 哲学科も理学部でいい気がするのですがどうでしょうか?

  • 東京大学理学部

    東京大学理学部 東京大学理学部で、 数学科 物理学科 化学科 の学生たちは怪物が多いですか? 高校教師より賢い学生が多いと聞きましたがどうですか?