• ベストアンサー

これって危険ですよね?

revaの回答

  • reva
  • ベストアンサー率6% (12/175)
回答No.4

バットで打つのは危険行為ですね。まあ、広い公園なら遠くに離れればいいのかもしれませんが・・・。その公園のルールについて問い合わせてみては?

JEABVSSH
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもとキャッチボールをしたいのですが・・・・

    来年、小学校のこどもがいる、母です。 去年くらいから、野球選手になりたい(^-^;)と、子どもが言い出しまして、いつもは休日に主人とキャッチボールや打つ練習をしているのですが、最近、普通の日も私とキャッチボールをやりたいと言い出しました。 今までは、ビニール(?)のやわらかいボールで、ずっとしておりましたが、軟式のボール(頂いたので)でやりたいと言って、やりはじめたのですが、手で取るとすごく痛いです・・・。 女性用または、初心者用で、キャッチボールに適したグローブは、どんなものを使ったらいいのかを、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 子どもも、去年、おもちゃ屋さんで買った子ども用のグローブなので、できれば、ちゃんとしたものを買ってあげたいので、お薦めのメーカーや形があれば教えていただけると嬉しいです。 あと、ビニールのボールで、プラスチックのバットで、打つ練習をしているのですが、ボールが軟式の場合は、どんなバットにかえたらよいのでしょうか?。 それとも、打つ練習の時は、ピッチャー役の主人が投げる10球中7球くらいは、バンバン打って飛ばしていますので、腕や体に負担がかからない、ビニールのボールで続けた方がいいのでしょうか?。 少年野球の経験のある方や、子どもと一緒にやっていらっしゃる方など、宜しくお願い足します。  

  • 野球グローブの事で質問です。

     軟式と硬式のボールではキャッチした時の衝撃が違うので、軟式グローブで硬式野球をするのは無理があると思います。  けれど、硬式グローブで軟式野球をするのは全く問題が無いと思うのですがどうでしょうか?使いにくい事はありますか?

  • 都内でキャッチボールができる公園(or西武線沿線

    友人と2,3人でキャッチボールをしたいと思っていて、ボール遊びOKな公園を探しています。 時間貸しで野球グラウンドを借りれるところもあるようですが、経験者でもなくお遊びでやるだけですし少人数ですので、有料グランドまでは考えていません。 できれば都内の公園で、ボール遊びOKな所をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ジブリ美術館・井の頭公園周辺

     今度、友人達とジブリ美術館に行くことになりました。午後からの入場チケットしか取れなかったために、入場指定時間までの間、井の頭公園でキャッチボールをしようという話になりました。  ところが、最近はキャッチボール禁止の公園がほとんどなので、井の頭公園もキャッチボール禁止なのではないかと少し不安になりました。  そこで、 1.井の頭公園にキャッチボール(ノックなんかをする予定はありません。あくまでキャッチボールのみです)が許可されているのか、またそのような場所はあるのか? 2.もし、井の頭公園がキャッチボール禁止だった場合にジブリ美術館周辺にキャッチボールができるようなところ(河川敷等)はあるのか? についてお教え願いたいです。 長文となってしまいましたが、三鷹・吉祥寺近辺に詳しい方情報をよろしくお願いします。

  • 井の頭公園でキャッチボールは出来ますか?

    先日、友人と井の頭公園でキャッチボールをしよう!と約束したんですが、そこではキャッチボールはしていい環境なんでしょうか。。 井の頭公園のHPなど調べた所、「第二公園」というのがあり、そこならアスレチックや他の遊具があって普通の公園のようになっています。 自由な遊びが可。と書いてあったんですが・・ もともと井の頭公園では周りの人に対して危険なので禁止、とかそういう決まりはあるんでしょうか。アドバイスでもいいです、どなたか教えて下さい。

  • 以前、中学の野球部では準公式だったが、最近は?

    私が中学で野球をしていた当時は、野球と言えば準硬式(トップボール)野球でした。 それが、高校に成ると野球部の人気は高く、入部希望者がおおくて、人数制限?から、硬式と軟式に分かれた。 (投打テスト&体力で行い、落ちこぼれると軟式部入りを勧めるのが実態だった記憶) そして、大学では少数校ですが、準硬式野球部もあったように思います。 準硬式(トップボール)は、ツーバウンドの時に独特な弾み方で、内野でゴロを捕球する時にエラーしたり顔面や身体で受け止めるなんて事が多くありました。 当時は少し恐さと痛かった思い出が多いが、懐かしくもあります・・・ また、グランドでは野球部優先(人数・人気・危険性)で他のクラブ活動(体育館かサブグランド使用)は細々としていたような記憶があります。 ところで質問ですが、最近は中学の野球部活動よりも、リトルリーグ等が盛んな雰囲気もありますが、今も中学校では準硬式野球なのでしょうか? <軟式野球大会の報道に接して、そういえば最近はグランドや公園のキャッチボールでも準硬式球を見掛けません、テニスでも軟式は余り話題に成らないが、なぜなのか・現状について質問します>

  • 野球用バットにかかる荷重

    軟式野球でのボールとバットの衝突時、ボールによってバットにかかる最大の荷重がどれくらいになるかわかりますか? また、それは計算によって求まりますか?バットとボールの反発係数から求まりませんか?おおよその値でもいいです。

  • 埼玉県でキャッチボールができる公園

    子どもが野球に興味を持ったので、キャッチボールをしたいのですが、 埼玉県内の広い公園でキャッチボール可の公園を教えてください。

  • 野球 バットの芯

    小学5年で軟式野球をしているんですが・・・中々、バットの芯に当たらないんですが、どうすれば、巧く芯に当てれますか?それと・・ボールを打つ時にバットがボールに当たる瞬間がどうしても見れないんですよ(草野球では、巧く芯に当たるんですよ)どうすれば良いですか?HP等を載せて下さい。出来るだけ早く返事下さい。お願いします。

  • 野球のボールは固すぎます 硬式も軟式も

    初めて野球の硬式ボールに触りました。 触って固い、コンクリの上に落としてはずまない。 中身は木か?と思いました。 あまりにも固いのでニセモノかと思いましたが、真贋の判定できずです。 あの固さ、そんなものでしょうか? 軟式のボールもボールとしては固いほうだと思います。 なにが軟式だっていうくらい固いと思います。 軟式といいながら硬式テニスボールより固いなんて変ですと思います。 つまり野球のボールはいくらなんでも固すぎて危険だと思いますがいかがでしょうか。 野球やりたいんですけど、正直あぶなすぎます。 国民的スポーツといわれながら、ボールが固すぎるせいで、とても敷居の高いスポーツのような気がしました。

専門家に質問してみよう