• 締切済み

旦那とよその家に行くとなじめてない

kaeruyanの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.7

あなたの旦那さんがそもそも鈍感すぎる気がします。 あなたの気持ちについてだけでなく、他のお仲間に対しても。 私が旦那さんの知人側だとしたら、共通の話題で楽しめる仲間と集まっているはずの場に、何の関係もない人間が一人混じっていることによって、望んでいたはずの会話が楽しみづらくなったり、あなたに対して余計な気を使わなくてはならなくなったり…あなたの存在を迷惑に感じるのも当然のことだと思います。 旦那さんにきちんと伝えて、そういった会への参加は自粛されてはどうでしょうか? 旦那さんの仲間とあなたが何が何でもお付き合いをする必要はないと思いますが…。 あなただけが一生懸命気を使っているわけではありませんよ。 あなたの態度がいけないというより、あなたの存在がそこでは場違いなだけです。

関連するQ&A

  • 旦那がアスペルガー症候群?

    旦那がアスペルガー症候群かもしれないとうたがっています。 現在30歳で高校のときから友人でした。 であった時から、とても個性的で 「空気が読めない」「気を使えない」という印象を持たれる人でした。 私が空気の読めない旦那の愚痴を言っても、 「だって●●君だよ?KYだからしょうがないよ。今に始まったことじゃないじゃん。」 とみんなに返されてしまいます(苦笑) ちょっとした気遣いでも、「あの●●君が、そんなに!すごい!えらい!」 と言われます。(当たり前とはいいませんが、普通の気遣いです。 コンビニにいったら私のジュースを買ってきてくれたとか。) しかし嘘も付かず、明るい人なので、周りに好かれていて、友人はいっぱいいます。 私もあまり考え込んだり、こだわったりするタイプではないので、今までやってこれましたが、 毎日一緒にいるとうんざりして限界に来てしまいました。 なんて自分本位な人なんだろう!と毎日喧嘩です。 しかし、アスペルガー症候群かもしれないとふと思いました。 以下のような特徴は、アスペルガー症候群に当てはまるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 『特徴』 ・自分の行動・発言に対して相手がどう思うのか考えない(そういう思考回路がない?) ・食べ物に関して相手の事を考えない   お菓子が5個あったら、4個たべちゃう。   外食でも家でも大皿だと、ほとんど食べちゃう ・場の空気を読めない(読んでいないというのは自覚している?) ・たぶん、コレを言ったら嫌われるとかは考えていない(怒られるかな?程度は考えている) ・1つのことに集中すると、周りが見えない ・気遣いができない ・基本的に言葉で説明しないとわからない。また、彼に伝わる言葉で伝えないといけない ・とても質問が多い(どうしてそんな事きくんだろう?という質問が多い) ・わからないことをほっておけない。理解できるまでそのことで頭がいっぱい ・しつこい。同じ話題をずっと繰り返し話している、同じ質問を何度もしてくる ・他人が傷つく発言をする(無意識) ・親しくない人との会話にだと変な敬語をつかったり、話が順序だっていない(特に電話) ・嘘とかは付かない。良くも悪くも、素直。 ・色弱 ・自分の考え方が基盤にあり、その基盤の上でしか他人の考え方を理解できない。

  • 調子に乗りすぎてしまう…

    昔からそうなんです。調子に乗って空回りして、場の空気を悪くしてしまうんです。 最初はかなり人見知りするんですが、慣れてくるとよく喋るようになって。で、気を許すとついつい調子に乗って他人が気にしていることを平気で笑いのネタとかにしてしまうんです。 普通の会話の中において場を盛り上げるために人を弄ることはよくありますよね。 ただ、僕の場合はその辺のデッドラインが分かってないと言うか…人よりも踏み込んで言ってしまうので、いっつも言い過ぎてから「どうしてこんなことまで言ってしまったんだろう」とか、「あそこで止めとけば場の空気が悪くならずに済んだのに」と後悔することが多々あります。 友人はそれなりにたくさんいます。でも、何人かは僕の言動のせいで失ってしまいました。あと1年と数ヶ月で20歳になります。一体どうすればこの性格は治るのでしょうか…というか、どうすれば上手に人と付き合っていけるでしょうか。

  • 旦那の性格

    閲覧ありがとうございます。 旦那の性格について、もう少し改善して欲しくて困っています。 旦那はすごく優しい人です。 半面、他人に興味が薄い人でもあります。 今困っていることは… ・ケンカしても意見を言わない →こちらとしてはケンカすることで、自分や相手の悪いところが見えてくると思うのです。 (私が悪いパターンでも何も言いません。その時は後日1人で反省して謝りますが…) ・何がしたい、とか自分から言うことがない →映画や遊園地、大体決めるのは私です。 ・人生プランについて考えてはいるみたい? だけど相談とかはなし。 →何歳に子供欲しい、家を建てよう、って話をするとそうだねー、と同調するだけ。こうしたい、とかはない。 こういった、自分で考えるということをあまりしません。 ほぼ人の意見で決まります。 他人に興味がなかったからか、こうされたら嫌でしょ?と言っても『特にそう思わない』とか… 若干、独りよがりな気分になってくるので、本当に少しでもいいから直して欲しいんです。 自分を確立させるというか、考えを持つにはどうすればいいでしょうか? ちなみに読書はする方です。

  • 旦那のプライドを傷つけることを言ってしまった

    こんにちは。 タイトルの通りです。 自分の色んなイライラ・余裕のなさが重なり、旦那のプライドを傷つけることを言ってしまったようです。 (私は、その時の状況を全く覚えていないのですが…) 私は何とか復縁したく話し合いをしているのですが、向こうはそんな話し合いにも疲れてしまったようです。 向こうの言い分は、仕事を気持ちよくするための協力がないとのことでした。 対して私は触れ合いや夜のことが全くなかったので、すごく寂しかったのです。 言葉で言ってもダメ、雰囲気を出してもダメ、旅行に行ってもダメ、その上『自分の年が年だから面倒』と言われたりもしました。 (私にしてみたらこれは傷つきました…) 今私が去っても彼は追わないと思います。 でも、私は何とかやり直したいと思っています。 とはいえ、日常会話すらまともにしてくれない雰囲気の彼と一緒にいるのも辛いのです。 家事は一通り通常通りこなしています。 こんな状況ですが、復縁への第一歩のアドバイスをください。

  • 旦那の気遣いの無さに傷付き疲れました

    旦那41歳 私30歳 結婚4年目で3歳娘と0歳息子が居ます。 義母が82歳と高齢でいまうちに来ており、あと3ヶ月くらいは居るそうです。 都内の病院に通院したいのと、術後なので家事がうまく出来ないためです。 義母との生活自体には、そこまで悩んではいません。 しかしさきほど旦那に 「うちの母親が、「貴方のお嫁さんは昼間ずっと寝ていて貴方が帰ってくる直前に家事をやり出して、あたかもずっと働いていたかのように振舞っているわよ」と言ってたよ」 と言われました。 わたしはこの言葉にひどく傷付き泣きました。 こういった旦那のデリカシーの無い言葉に傷付くのは初めてではありません。 義母が思ったことや、旦那が聞いたこと、事実などは変えようがないので構わないのですが これをわたしに伝えてくる旦那の神経がわかりません。 性格が悪いとしか言いようが無いのですが、人の気持ちを理解出来ない障害なのだとわたしは解釈して今までやってきました。 実際、本人も人の気持ちなんて他人が理解できるわけが無いと言い切っています。 さみしい人だと思います。 今回、育児をしながらも義母がらみの家事もがんばっていたつもりだったので 本当に傷付き疲れて旦那とこの先やっていく自信が無くなってきました。 義母のことは好きだし悪気がある言い方ではないことが想像出来るのですが旦那の性格の悪さがわたしと義母の関係を崩壊させそうです。 忍耐力が低いのかも知れませんが、本当に悩んでいます。 子供たちの父親を奪いたくないのも事実です。 旦那はよく子供の面倒を見てくれるし、他人に期待をしないという意味で、家事やわたしのやることに文句を言ったことはありません。 もし離婚届けを差し出したら、心で泣きつつも「君がしたいならいいよ」と迷いなく判を押します。非常にプライドが高く決して泣きつくことはありません。収入も高い方です。 下の子はまだ3ヶ月なのでわたしのホルモンバランスがおかしいのでしょうか? わたしの忍耐力が足りない、自分のわがままなのか旦那があり得ないほどデリカシーが無いのか分からなくなってきてしまいました。 どなたか客観的な意見をお聞かせ願えませんか。

  • 旦那を愛してるのに・・・

    お世話になってます。 結婚2年目、28歳の仕事持ち主婦です 2年後くらいに、子供も欲しいのですが、 最近、産みたくなくなってきました。 理由は旦那の性格です。 私は旦那を愛していますが、彼は カッとなりやすく、ケンカすると 「ぶっ殺すぞ!!」と怒鳴ったりします。 キレると我を忘れるのです。 過去に一度だけ顔を殴られたこともあります。 (暴力は過去にもそれだけ) 私は非常に温和な家庭で育ったので 彼から殺すなどと言われ、震えがとまりませんでした。 その後、彼に二度とそんな言葉を使わないで、と お願いしたら 「なんで?別に本気で言ったわけじゃないし」と 開き直りました。 殺すなんて言葉を人にあびせても悪いと思っていない 旦那が恐くなりました。 子供が生まれて、彼は子供にも同じ言葉を言うのだろうか? 子供もその言葉を使うようになるのでは?と考えてしまいます。 子供をちゃんとしつければ良いとも考えましたが 父親が使う言葉をなぜダメといえるでしょうか? 怒った時以外、旦那はとてもいい人で愛しているので 彼の子を欲しいのですが・・・。 皆さんのご意見等よろしくお願い致します。

  • 旦那に死ねと言われました。

    質問タイトルにもあるように旦那にそう言われました。 私が車を運転して旦那とドライブ中。 私は運転が上手くないのですが今日は私の車用品を見に行く予定があったので仕方なく。 普段から下手だと言われるので あまり旦那を乗せたくありません。 今日も私の運転に対して色々言われ 挙げ句の果てには「死ね」です。 (ちなみに運転ですが他人様に迷惑をかけるような運転ではありません。) 旦那との付き合いはかれこれ8年近くになりますが 「死ね」と言われたのは初めてで とてもショックでした。 その場で、いくら私の運転が下手だからといって「死ね」は絶対に言ってはいけない言葉だ! と言ったら謝ってきたのですが どうしても納得できず、許さないから! と一方的に私が怒っている状態です。 あまりにもショックで 自分でも何をどうしたら納得がいくのかわからない状態です。 どうしたらスッキリかつ仲直りが出来るでしょうか。

  • 無口すぎる旦那。助けて下さい。

    うちの旦那は、家ではおしゃべりではないですが、普通の会話ぐらいで、 それ以外では、ほんっっとうに無口です。 私の実家でも自分から言葉を発する事はなく、話しかけられても 「そうですね~」「はい」とかだけで会話が続きません。 もちろん、私が会話に引き込みますが返事だけ。 親に緊張してるだけでいつか慣れるだろうと思って2年。敬語もずっと堅苦しいまま。 私の友達が家に来ても「どうも」だけ。 (旦那がいない時に呼びますが、帰り際に会った時や、近くまで来たからと少しだけ来た時とか) お付き合いしてる時から言葉は少なかったですが、 浮気の心配もなく、落ち着く感じが良く結婚し、 親とかはいつか慣れるだとうと思っていたのですが。。 30過ぎのいい大人なのに悲しくなります。 会社の人とは、電話してるのを聞いてると楽しそうに普通に喋っています。 以前、家族での集まりがあり、いつもの様に全くしゃべらないので、 なんでしゃべらないのか、親せき付き合いは会社の付き合いと同じ、等言いましたが、 こんな性格だからと逆切れされ、普段は温厚な旦那なので、 逆切れされたのが怖く、もうこの事で話すのは嫌になってしまいました。 ちなみに旦那の実家でも同じです。 義母(義父は他界)はよくしゃべる人で、義兄も無口。 義母がしゃべりすぎで息子達が話す隙がなかったからか?とも思いました。 なんで旦那の実家で私だけががんばってしゃべってるのか、 私も無口で過ごしていいの?!と思います。 また、反応も薄いです。 妹が娘(0才)におもちゃを買ってくれたりして、 「見てみて~!これもらったよ~かわいいね~!」 と明るく言っても、「へ~」「あ~そう」ぐらい。 後日妹に会ってもお礼なし。 親からもいろいろもらってても。 「あの時の○○ありがとうございました」とか、私なら言います。 もう性格で治らないのでしょうか。。。泣 好きなごはんの時や、機嫌が良い時はテンションが高くなりますが、 もちろん私達の家でだけです。 子供がしゃべるようになればまだマシになるかな~と期待していますが。。 実家へ行って、会話に引き込むのもバカらしくなってきて、 でも仲良くしてほしいですし、「あんまりしゃべらない」のではなく、 本当に「全くしゃべらない」ので困っています。 何かいいアドバイス頂けるとうれしいです。。

  • ことごとく嫌われる旦那を持ったら、あなたならどうする?

    私の友達の話です。 友達は出来ちゃった結婚をし、2年が経ちました。 最近は生活も落ち着いてきて、お互いの親戚との交流や、お互いの友達との付き合いを深めて言ったりしているところだと言います。 ところが彼女の旦那さんというのが、なぜかことごとく、彼女の周囲の人たちに嫌われるのだそうです。 好かれないならまだわかるのですが、喧嘩したり、思いっきり嫌われたりするらしいのです。 たしかの旦那さんはちょっとアクが強いところがあり、自分の価値観というのをヤケに強く持っている人で、他人がどうであれ自分の考えに自信のある人ではあります。 そして、本当に些細なこと、例えばTVを見ていて、あれ面白いねということや、ドライブしていて目に付いたものを話したりというような、本当にどうでもいい日常会話にまで「いや、僕はそうは思わない」というようなことを言う人です。 そのためか、人と口論することが多く、口論は旦那さんにとってはゲームのようなもので、それはそれとして気にも留めず、その後普通に接するのですが、相手はむっとしてしまうことが多いみたいです。 彼女は、彼の他人に流されないところが好きになり、結婚したし、家ではいい父親でありいい旦那さんであるのでいいのですが、あまりに周囲の家族や友人に嫌われるので、悩んでいるようです。 みなさんだったら、このような旦那さんをもったらどうしますか? A,治してもらうように旦那さんを説得する B,悪い人じゃないのよと周囲にフォローする C,その他

  • 性格悪いですか?

    性格悪いですか? 私は自分のことがよくわかりません。 混雑してて曖昧です。 鏡を見てもなんかイメージと違います。 否定も肯定もあまりされたことがありません。嬉しくもならないし、傷つかない。 されてもあまりピンとこないんですよね・・・他人事みたいに感じてしまって。 心が鈍いんです。 でも普通に人としゃべったり出来ます。 でも、その時その時でしゃべってしまっていつも言うことや考えがばらばらで矛盾したり、性格が違ったりします。(意見や性格を相手に合わせて振舞ってしまう)いくらしゃべっても親しい気持ちが持てません。何とも思いません。だから友達いません。 私はたぶん、かなり友達を選んでしまうんだと思います。 知人と友人をはっきり分けます。態度も違います。みんなと仲良くできませんし、 固定した組織にいる以上、大人しくしとくしかないですよね。 はっきり言って、興味ない話は聞いてるふりして聞いてません。 否、聞いてるんです。自分もそれについて質問したりして会話が成り立ってますから。 でも後から思い返してみると、思い出せないんです。 つまり、状況に順応はできるのですが、その場しのぎなんです。。。 だから人と親しくなれないんですよね・・・ どうすればいいのですか? 私といえば、あまり他人に共感しないし、共感されるのも好きではないです。(干渉も嫌い) 愛のない人間です。よくしゃべった人も翌日には他人になってるので目が合っても普通に無視してしまいます。(感情もないのに愛想よく挨拶できません) 浮き沈みがあり、性格も曖昧で二面性を行ったり来たりしてますし、自分がないんです。どこにも。 今 はたちですが、昔は他人に嫌われることが怖くて優しかったです。 イジらると馬鹿にされたような気分になります。 空気は読めますが、だからと言ってそんな空気無視します。 何かの人格障害でしょうか