• 締切済み

先にお金を払わせてリスクを負うのは大家側では?

一般的には契約書を書いてからお金を払うというのが筋というものですが、アパートやマンションとかの賃貸契約って、重要事項の説明や契約書を書く前に敷金・礼金など契約にかかるお金をすべて支払うことが多いですよね。 ネットでも契約前にお金を請求されたことに不信感を持って質問してる人たちを見かけたりします。 まあ、先にお金払うと何かあった時にキャンセルしてお金が戻ってくるのか心配になるのは分かりますが、この習慣で一番リスクを背負うことになるのは実は大家や仲介屋の方なのではないでしょうか? 法的には借りる側が申し込んで大家が了承した時点で契約が成立していますが、まだこの段階だったらお互いどうとでも言い分けしてキャンセルできますよね。 でも、借りる側がお金を払った時点で、もう大家側は逃げることはできなくなります。 それは借りる側も同じではありますが、それでも借りる側はどうとでも言い分けして、例えば契約書をまだ書いてないんだからとか言い分けしてキャンセルすることだってできますよね。その場合はお金は「支払った」ではなく「預けていた」とか言い分けして取り返すことも不可能ではない。 でも、大家側は下手にキャンセルすると、それこそ下手すれば倍返しを要求されて裁判になっても負ける可能性が高い。 ですが借りる側も大家側もキャンセルする気がないなら問題ないように見えますが、契約書を書く段階で借りる側が強気に出られるんじゃないでしょうか? 例えば、契約書の内容が納得できないんで都合の良いように書き換えろとか。 大家側が納得できないとか言っても、最初に了承したうえ、お金も払ってる時点で裁判所も契約は成立していると見るでしょう。 大家側が先にお金を支払わせる言い分けに、契約は了承した時点で成立しており、契約書なんて内容を残すための証拠でしかないというものがありますが、それがここで仇になるのではないでしょうか? つまり、お金の流れができた時点で大家側は契約書を書いてないから契約は成立してないという主張はできなくなり、借りる側が契約書に署名・捺印しなくても鍵を渡さないといけない。 だって部屋を貸す借りるだけで見れば契約は成立しているわけですから。 それで大家側がやめると言えば大家の都合によるキャンセルになるわけですから、借りる側は倍返しに加えて損害賠償だの慰謝料だの上乗せしてきそうですよね。 法律では借りる側の方を過保護なくらいに保護してるようですから、大家側の分が悪いのでは? 振込先は仲介屋になってることも多いので、大家は逃げることができるかも知れませんが、仲介屋はとばっちりを受けますよね? 借りる側がお金を本当に用意できるのか大家側の不安もあるし、契約書を書いてからお金を払ってさらに鍵の受け渡しなどを行っていると借りる側も何度も足を運ばないといけないうえ入居も遅れるので、こういう習慣になっていると聞きましたが、やはりこの習慣で一番リスクを背負っているのは大家・仲介屋側では? 借りる側は本当にその物件を借りるつもりがあるなら特に心配する必要はないと思うんですがどうなんでしょう? 契約書に変なこと書かれてたら~と心配する人が多いですが、それならサインしなけりゃ良いだけだし。だからといって契約は成立しているわけだし。 実際のところはどうなんでしょう? 大家や仲介屋も本音を言うと、借りる側がてきぱき動いてくれるなら先に契約書に署名・捺印してもらってからお金を受け取りたい? それとも僕が書いたことは実現しないと思っていて、そんなリスクはないと考えてる? 実現できるなら賃貸詐欺とかできそうですよねw 金払ったもん勝ちみたいな感じで、契約書を書く段階でごねて大家側にキャンセルさせて金せびるようなw

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 世の中では契約書を売り手側が作成しています。つまり、契約内容は売り手側に有利になっているわけです。口頭で契約が成立しているとは言え、実際には契約書にお互いが署名捺印して契約が成立するというのが風習だと思います。  契約書には、契約書締結と同時とか締結後何日以内に敷金、礼金、保証金を支払うとか書いてあるはず。契約書に署名捺印した後に借り主がごねても返金は無いでしょうし、契約書に署名捺印する前にごねられたら、、ではお引き取りを願います、で終わりだと思います。  仮に質問者様が大家だとして、借りる側に有利になるような契約書を作りますか?大家としては、無理して貸さなくても、直ぐに次の借り主が見つかると言うスタンスでいるのです。また、契約書には大家の都合で貸さなくても返金以上の保証はしませんとか書かれているはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう