• 締切済み

JR九州から乗継割引が廃止された理由

JR九州は2011年に乗継割引が廃止されました。 一体なぜですかね。。。? JR九州よりはるかに赤字のJR北海道にも乗継割引はあるのに。 特急はやたら多いのに、特例制度も参加しないのですかね。 JR九州はコストパフォーマンスが嫌いなのですか?

みんなの回答

回答No.6

>一企業でも元々国の金で建設したのに、それを私物化して無視して金儲けが気に入りません。 何か勘違いをされていませんか? JR九州は、九州新幹線の建設費を国に返還しています。巨額なので、何年かけて返すのかは自分は知りません。何も「私物化」しているわけではないです。 >薄利多売が苦手な企業なんですかね。 >2枚きっぷとかネットきっぷは正直苦手です。 JR九州管内で、十分薄利多売をしていると思います。他のJR会社と共同にしてしまうと、JR九州としての利益は減りますからね。 質問者様の質問の感じからすると、〇〇鉄道と××鉄道で仲良く得になるような切符を作ってくれ!と言ってる様に伺えます。 そういう切符を作っている鉄道会社もあります。しかし、売上の配分やら乗客数でもめる為、導入している会社は多くないのが現実かと思います。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

>薄利多売が苦手な企業なんですかね。 薄利多売はJR九州はお手の物ですね。 乗継割引制度はJR九州にとってみれば薄利"多"売にならないんですよ。 余所のきっぷを売ってることになるので薄利少売になってしまう。 それなら2枚・4枚きっぷで薄利多売をした方が良い。 質問者さんはもう少し世間を勉強されたほうが良いと思います。

回答No.4

小倉~博多の新幹線は、JR西日本の持ち物なのは質問者さんもご存じかと思います。 では、博多・小倉から在来線特急に乗継した場合の特急券はどうなるでしょう? まず、新幹線の特急券については、JR九州には一切入りません。 次に、在来線の特急券については、新幹線乗継割引が適用されると、半額になってしまいます。 上の条件から見ても、JR九州においしい部分なんてありませんよね? 九州新幹線内を移動する乗客と本州と九州を移動する乗客を比較するならば、はるかに後者の方が多いはずです。JR九州とて一企業なのですから、利益を優先したいのが本音かと思います。 なら、新幹線乗継割引を廃止し、JR九州管内で使える企画切符を販売していった方が利益になるのではないでしょうか? 一応、上場企業なのですから、利益を最優先に考えるのが当然でしょう。

abc510921
質問者

補足

一企業でも元々国の金で建設したのに、それを私物化して無視して金儲けが気に入りません。 薄利多売が苦手な企業なんですかね。 2枚きっぷとかネットきっぷは正直苦手です。 きっぷが増えるだけで、ややこしいし。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

九州島内で完結する需要が多いことが廃止の理由のひとつとして考えられます。 #1さんもおっしゃっていますが、もっと極端な例を挙げれば従来の制度では、 行きで小倉→博多を新幹線に乗れば、帰りの博多→小倉の在来線特急が乗継割引適用になります。 JR九州としては、他社に乗らせることで自社の儲けが減るというデメリットでしかない制度です。 対して、JR四国の場合、本州から・本州への需要が生命線ですから、 乗継割引制度でようやく乗ってもらえている状態です。 そしてJR北海道の場合、乗継割引を利かせるには 北海道新幹線の特急券を必要とするため、それはそれで利益になりますね。 それぞれの懐事情がちがうため、単純比較はありません。 さて、コストパフォーマンスとは費用に対する利益のことを言います。 コストパフォーマンスが嫌いという表現だと、費用を渋って高い利益を得ることが嫌い、と言う意味です。 乗継割引の廃止は「コストパフォーマンスが嫌い」の逆を行く行為ですね。 別の質問にも似たようなことを書きましたが、 気の利いた言葉を書いたつもりでかえってとんちんかんな表現になっています。 普通の言葉で表現してみてください。質問力が上がりますよ。 さて、JR九州には2枚きっぷ・4枚きっぷという激安の特急利用回数券があることをご存じの上での質問でしたか?

abc510921
質問者

補足

それは知ってます。しかし、それよりも乗車券は通し、特急券部分は博多~小倉、小倉~大分とかで分けた方が都合が良いです。 他のJRでもやってることをJR九州がやらないのは、プライドが許せません。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

っていうか、 小倉から宮崎まで、普通に特急券を買うと2170円。 新下関から小倉経由で乗り継ぐことにして、乗継割引で 小倉から宮崎まで特急券を買えるなら1080円。 新下関から小倉まで新幹線の特急券は860円。 すなわち、新下関から宮崎の方が、小倉から宮崎より 230円特急券が安いんです。当然、小倉-宮崎じゃなくて、 新下関-宮崎の「乗継特急券」買いますよね。 同じようなことは、「サンダーバード」や「やくも」でも 起きるんですが、この場合新幹線・在来線ともJR西日本で 大きな減収にはなりませんが、小倉乗り継ぎの場合は、 860円がJR西日本に「乗らなくても」行っちゃうだけでなく、 JR九州は収入が半分になります。 乗り継ぎ割引を止めた理由は、これが原因です。おおらかな JR西日本は無制限に乗り継ぎ割引をまだ適用してますが、 JR東日本は「乗り継ぎ割引」対象駅と列車を相当絞って来て いますので、発想はJR九州と近いと思います。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.1

 新幹線と在来線を乗り継ぐと在来線の特急料金を半額にするのが乗り継ぎ割引です。  乗り継ぎ割引制度があれば博多から大分まで行く場合、博多から山陽新幹線で小倉まで行き小倉から大分まで特急で行きますと小倉から大分までの特急券が半額になります。  JR九州としては博多から大分まで在来線特急で行けば運賃、特急料金の全てがJR九州の売上になります。  新幹線を利用しますと山陽新幹線はJR西日本ですからJR九州の売上は運賃の方では小倉から大分までの分に減り、特急料金は小倉から大分に減るだけでなくその半額に減ります。  JR九州としては他社を儲けさせるだけでなく自社の利益も削る制度です。

関連するQ&A

  • 乗り継ぎ割引のJR会社間の収入配分

    国鉄時代からの特急料金算出の特例として、新幹線等から在来線の特急・急行への乗り継ぎに際して在来線の特急・急行料金が半額になるというルールがあります。 これについて疑問を感じた部分がありますので、ご教示いただきたく質問させていただきます。 乗り継ぎ割引については数年前に山陽新幹線から九州内の特急への乗り継ぎ割引が廃止になりましたが、その他の地域ではこのほど開業した北海道新幹線から在来線への乗り継ぎを含めてこのルールが引き続き維持されています。国鉄時代なら同じ企業体なので乗り継ぎ割引で在来線のと旧料金を半額にしても問題はなかったと思いますが、民営化以後新幹線と在来線が違う会社となるケースのあり、この場合の収入の配分についてどうなっているのか気になりました。 例えば山陽新幹線から間に瀬戸大橋線の快速を挟んで四国内の特急に乗り継ぐのも認められていて四国内の特急料金が半額になります。 分り易くするためザックリと新幹線特急料金を10,000円、四国内の特急料金を1,000円とするとJR四国には1,000円しか配分されないのでしょうか。それとも乗り継ぎ割引でなかったなら得られるはずであった2,000円が得られるようにJR四国に配分されるのでしょうか。 九州内での乗り継ぎ割引が廃止になったのも、乗り継ぎ割引で特急料金収入が差し引かれるのを回避するためだったからなのでしょうか。 ご教示いただきたく、お願いします。

  • JRの割引券 九州方面

    JRの割引券 九州方面 昨年、JR西日本で九州までの新幹線の往復と九州内の特急4回の乗車券がついた割引券が発売されていましたが、今年も発売されるのでしょうか。

  • JRの障害者割引について

    早速ですが、JRの障害者割引についてですが・・・ 私は「将来すべての駅や車両などのバリアフリー化が完了した暁には、本人に対する割引は廃止し、介助者のみ100%割引にするべき」と考えています。 そんな私の持論は、ちょっと、おいとくとして・・・ 現行の制度の中で疑問に思う事は「何故、急行料金が割引になって、特急料金が割引にならないのか?」という事です。 恐らく、制度が出来た当時は急行が主流で、特急に乗る事は今のグリーン車に乗るような感覚で「贅沢だ」と考えられたのでしょう。 しかし、時は移り、今や急行列車はほぼ全敗となり、在来線でも長距離列車の全てが特急になりつつあります。 その現状からして「新幹線や在来線特急の特急料金も急行料金と同じ扱いにするべきではないか?」と思うのですが、国やJR各社にはそういう動きはまったく無いのでしょうか?

  • JR九州の割引きっぷ

    JR九州の割引きっぷの 博多~佐賀4枚きっぷ(指定席)乗車券 + 指定席特急券 (4枚つづり)ですが、3600円ー1枚あたり900円(半額以下)なんですが、すごく安くないですか?通常片道2000円なんですよね!  JR九州太っ腹ですね。

  • 特急乗り継ぎ割り引きについて教えてください。

    特急乗り継ぎ割り引きについて教えてください。 すいません。新幹線に乗るのが初めてです。 WEBで検索していたら特急乗り継ぎ割り引きというのを見つけました。 名古屋(のぞみ)-岡山(スーパーいなば)-鳥取(JR山陰本線)-湖山 の場合、乗車券を名古屋-湖山で購入し、特急券を ・名古屋-岡山 ・岡山-鳥取 を纏めて購入すれば特急乗り継ぎ割り引きされると web質問の回答記事で見つけました。 たとえば名古屋(のぞみ)-岡山(岡山で1泊) 翌日に、 岡山(スーパーいなば1号)-鳥取JR山陰本線)-湖山 というように翌日にまたぐ場合は同じく特急乗り継ぎ割り引きが適用されるのでしょうか? 可能な場合ですが、 (1)それはどのように購入するのでしょうか? (2)岡山でのぞみを下車時には乗車券は改札で戻るのでしょうか?    それが翌日使用可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪駅での乗り継ぎ割引

    以下の行程で、JRの運賃・料金を計算したいと思っています。  広島~(新幹線)~西明石~(在来線快速)~大阪~(在来線特急)~富山 そこで、ソフトウェア「駅すぱあと」を使用して計算させてみたところ、大阪・富山間の特急料金に乗り継ぎ割引が適用されました。 西明石で新幹線を下車するのに乗り継ぎ割引というのも疑問だと思い、JR西日本お客様センターに問い合わせたところ、「乗り継ぎ割引は適用されない」との回答を受けました。 ただ、それでも不一致に対する疑問が残るため、確認のために「駅すぱあと」のサポートに問い合わせ(フォームに記載して送信し、メールで回答)したところ、今度は「念のためにJR西日本に問い合わせたが、乗り継ぎ割引が適用されるとの回答を得た。」との回答でした。 (もちろん、「運賃計算等については、JRにお問い合わせください」との断りつきでしたが・・・。) これで、結論が出なくなってしまいました。 わたしなりに整理してみたところ、以下の点が問題になると思います。 『旅客営業規則における乗り継ぎ割引の適用については、大阪駅に関する特例の定めがある。手元にあるJTB時刻表に掲載された説明の範囲では、新幹線の下車駅については定めがないので、西明石駅で下車しても乗り継ぎ割引が適用されることになる。しかし、ネットに掲載されているJR東海の旅客営業規則では、大阪駅に関する特例は「新大阪駅で新幹線と乗り継ぐ場合」に限定されているので、これによれば西明石駅で下車すると乗り継ぎ割引は適用されない。このへんの混乱により回答が2通り出ているのではないか。』 現行の旅客営業規則では表記がどうなっているか、がポイントなのかな、と思います。 どなたか事実をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 九州往復割引切符について!!急いでいます!!

    九州往復割引切符についてです。 券売機で購入したのですが、新大阪から宮崎まで行きたいのですが、 もしかして別途特急券を購入しなくてはいけないのでしょうか? 乗り継ぎルートとしては新大阪から新幹線で小倉まで行き、JR特急ソニック25号で大分まで、そこからJR特急にちりん17号で宮崎までなのですが分からないことだらけです...。 まずこちらは新幹線に乗る場合はもしかして特急券が必要なのでしょうか? そうだとすると小倉からもそれぞれ特急料金が必要なのでしょうか? またこちらは当日みどりの窓口で指定席にできるのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • JRの急行制度は、やがて廃止になるのか?

    国鉄時代はたくさん走っていた急行列車。しかし国鉄末期に入ると、特急に格上げされたり、反対に快速に格下げされたりして、大幅に激減してしまいました。 現在、JRの定期としての急行列車は、青森~札幌間の夜行「はまなす」だけになってしまいました。もし、北海道新幹線が開業して廃止になってしまうと、間違いなくJRから定期の急行列車が全滅することになってしまいます。 もしかしてあと数年したら、JR各社から「急行」の種別や急行料金といった急行制度が廃止になるのでしょうか?そして、特別料金がいる列車は特急だけになってしまうのでしょうか?さらに、「急行」は私鉄特有の種別になってしまうのでしょうか?

  • 乗り継ぎ割引

    新幹線と在来線の乗り継ぎ割引は岐阜羽島駅も対象だとJR東海HPで見ました。 しかしながら、実際には岐阜羽島駅には在来線はありません。岐阜羽島駅=岐阜駅と考えていいのでしょうか? (同様に新富士駅と富士駅など) 例えば、名古屋から岐阜羽島へ新幹線で移動し、岐阜から在来線特急に乗るような買い方をすれば乗り継ぎ割引は適用されるのでしょうか?

  • JRの割引について

    私の質問の仕方が下手なのか、若いJR窓口の説明がイマイチ理解できず、恐れ入りますが、お手数ですがお教えください。 往復割引……  (1)名古屋から出雲市==588キロと距離が足らず不可  (2)ならば、名古屋から小田(島根)==603キロなのでOKのはず?? ((1)よりも約千円安くなる?) 乗継割引……  (1)名古屋から出雲市==新幹線と「特急やくも」の乗継、やくも特急券が半分になるはず??  (2)姫路から出雲市==新幹線と「特急やくも」の乗継、やくも特急券が半分になるはず?? 以上です。 近くのスーパーの中にある旅行会社もこういう問題は面倒がるようで勇気を出して質問できず、よろしくお願い致します。