• 締切済み

エクセル操作方法について。

MSZ006の回答

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

>100の、どの商品が2列目、3列目に振り分けられたか、 言っている意味がさっぱりわかりません。 誰もが理解できるように説明をお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルの集計方法

    下のようなデーターがあるときのエクセルのうまい集計方法があれば教えてください。 1)データーは4列2000行くらいあります。 2)A列には商品名、B列には売上件数、C列には売上金額、D列には利益が各々記入されています。 3)毎月データーが追加されていくのですが、同じ商品名のデーターもかなり追加されます。 4)同じ商品名のデーターはB列・C列・D列を合計値に置き換えていきたいのです。 5)たとえばA列の商品名・カメラにはB・C・D列とも1月から8月の合計である、12件・12万円・2万円がすでに入力されています。 ここに9月分のデーターとして3件・5万円・1万円が追加されたとき、商品名カメラの行は15件・17万円・3万円に置き換えたいのです。 現在手作業でやっていますが、段々商品が増えてきており、手間がかかるようになっています。 うまい方法があればご教示ください。

  • エクセルについてです。

    2つの数字があり、小さい数字の方を選択して合計をだす方法がしりたいです。 例えば 列1に 500人 列2に 300人 合計でだしたいのは列1と列2の小さい額300人×500円=150,000円 合計を出す前に列1と列2を比較して小さい額を計算するという数式はありますか? 説明がうまく出来てないと思いますがもしわかる方がおられたら教えてください。

  • Excel操作

    教えてください。エクセルシートのA列に電気製品の名前(テレビ、冷蔵庫など)が順不同に複数、B列にA列の電気製品の台数が入力されています。A列を基準に並べ替えを行った後にそれぞれの電気製品の台数の合計を求めるための一番簡単な方法を教えてください。ちなみに合計数はそれぞれの電気製品のグループの一番下のところに行を挿入し、その部分に合計数を入れたいのです。最小の操作でテレビの総数、冷蔵庫の総数が出せる方法、都合が良すぎますか。

  • Excelの関数について

    ネットで調べましたが、見つけられませんでした。 教えてください。 添付画像のような表があります。 A列の金額をE列の分類で分けて、さらにその出数の合計を F列に表示することは可能でしょうか? たとえば【商品い】と【商品う】が201~300円なので その出数の合計が27+35=62  ←これをF7へ表示したいです。 範囲をしていしてSUMを使って出数合計を出す方法は分かるのですが 金額を変えると、自動的に分類(何円~何円)も変わるようにしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認計算をさせるにあたり

    計算の苦手な人に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 私はとにかく、この計算をするから計算方法を暗記しなさいと言いました。 が、それでいいのか不安です。 単価が何かも知らない人です。どう教えたらいいか息詰まりました。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 社長の娘さんで、算数は苦手で小4から不登校と聞いています。 スムーズに教えられません。 アドバイスお願いします。

  • エクセルの操作方法で迷っています。

    いつもお世話になっております。 エクセルの操作方法で迷っています。 下記の状態の場合、1という数値がある列のみ、その列を抽出したいのですがどうすればいいのでしょうか? 1列目    2列目 データA   0 データB   0 データC   1      ← ここの列 データD   0 データE   0 データF   1      ← ここの列 かなりの行があるデータなので、何か上記のような処理ができる関数かコマンドを知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認を教える、困った。

    計算の苦手な社長の娘さん25歳に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。運送会社はよく間違っています。確認は必要です。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 単価が何かも知らない人です。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 どう教えたらいいか困り果てています。 長いこと引きこもりだった方なので、難しく言い過ぎると、うつむいて固まりふるえだします。 アドバイスお願いします。

  • EXCELの使い方

    EXCELの使い方で質問です。例えばA列に商品名を入力し、B列には金額を入力するとします。A列に同じ商品があったときに、C列にその商品の合計を自動的に設定して出すことはできますか?オートサムでいちいち合計を出すと手間がかかってしまうので、何か違う方法でありますか?

  • エクセルの操作方法について質問です。

    エクセルの操作方法について質問です。 自分が販売店だとして1時間毎に販売員ごとにいくつの商品を売ることができたかの集計をとりたいと思います。 操作方法を教えてください。

  • エクセル 見積もり書

    商品A 1,900円 商品B 2,200円 商品C 6,780円 小計 10,880円 消費税 870円 合計 11,750円 となりますが お客様には合計の750円を値引きして11,000円を頂戴する見積書は 商品A 1,900円 商品B 2,200円 商品C 6,780円 小計 10,880円 調整額 -694円 消費税 814円 合計 11,000円 という風な見積もりを作るのですがいちいち調整額を電卓で計算し記入しています。 これを商品A,B,Cを記入した時点で合計の100円単位が0になりしかも調整額、消費税が一発で計算できるようにすることは可能でしょうか。