• ベストアンサー

PCの対電による不具合の原理について教えてください

 デスクトップ型PCで不具合が発生しましたが、帯電除去で治るかもしれないと言われ、実行したところ治ったようです。  帯電による故障については聞いてはいましたが、その理屈については全く理解していませんでした。すべてのケーブルを取り外してしばらく放置するとよいと言われるその原理について知りたいと思っています。  ケーブルをすべて取り外したらPCが外と絶縁状態になるのになぜ帯電が除去されるのか、帯電はどの箇所に発生するのか、例えばフレームなのかボードなのかなど。また、なぜ帯電が進行するのか、また、帯電によってなぜ動作不良になるのかなどです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.3

それは「帯電」ではなく、「充電」されたコンデンサを自然放電させる対策だと思います。 (静電気とは全く関係ありません。) 電源回路には平滑用コンデンサが入っており、これが中途半端に充電された状態だと、電子回路に中途半端な電圧が供給され、ブラウンアウトして誤動作状態になる可能性があるためです。 ただし、最近のパソコンでこのような対策が必要になることはほとんどなく、別の故障が潜んでいる可能性が高いです。

TAKAMEYAMA
質問者

補足

cwdecoder さま、ご教示ありがとうございます。  電源回路の平滑用コンデンサの充電の問題ということですが、平滑用コンデンサならPC動作中は常に一定の電圧で充電されていると思われます。これが中途半端な電圧状態になるということは、電源回路に異常があるということでしょうか?  さらに、異常充電状態を放電で解除すると復旧するというのも不思議な気がします。  私のPCは現在正常な状態に戻っていますが、いずれ再び以前と同じ不良状態になりうるということでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#242220
noname#242220
回答No.2

通常『静電気』で金属部分に『電圧』が 発生し、利用できるAC電圧が低下する為に不具合が発生します。 静電気の場合は暫く放置すると軽減されます。 静電気は湿度が低い時に発生しやすく湿度が上がると自然放電します。 後は湿度が高い状態に金属フレーム、基盤に埃を経由し電流が流れる事も有り。 これなんかはケーブルを外すと流れないから治りますね。

TAKAMEYAMA
質問者

補足

kiyomac さま、懇切なご教示ありがとうございます。 金属部分というのはフレームなどですね。ここに静電気が溜まると利用できるAC電圧が低下するというのはどんなメカニズムがあるのでしょうか?PC内にはAC-DCコンバーターがあると思いますが、このコンバーター回路のどこかがフレームとつながっているのでしょうか? どちらにしても、静電気の電圧はどこかのポイントに対する相対的な電圧を指すのでしょうけれど、対大地なのでしょうか。もし対大地ならフレームをアースすれば静電気の問題は発生しないことになりますね。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14126/27547)
回答No.1

M/Bや電源ユニットなどに使われているコンデンサに帯電するからかな?と思います。

関連するQ&A

  • パソコンの「放電」の意味は?

     パソコンで、各種トラブルの除去のために「放電」を行うと良いという説明をよく目にします。そして、その方法として接続機器と電源ケーブル等をすべて取り外してしばらく放置するとあります。  しかし、ここで言う放電とはどこの部材の放電なのか、またすべての機器を外すことでなぜ放電が行われるか、よく理解できないでいます。放電が、例えば筐体の帯電の除去を意味するなら、すべてを外すのではなく、筐体のアースを取れば済むはずですし、本体を孤立状態におくとどうやって放電が行われるか、理屈から考えて理解しにくいと思います。  さらに、放電するとなぜトラブルが解消されるのかもよくわかりません。  この問題について理解できる形の説明があるのかお教えいただきたいと思います。

  • 透明PCにクモの巣状にホコリ?が付着してしまい困…

    透明PCにクモの巣状にホコリ?が付着してしまい困っています クリアのポリカーボネートを数日保管していると樹脂の表面と裏面に クモの巣状の汚れが(ホコリが付着したような感じ)付着してしまいます。 付着した汚れを除去しようにも乾拭きや水拭きでは除去できず、イソプロピルアルコールを使用すれば除去できますがまた数日後発生する場合もあります。 上記について、発生原因及び発生を抑制する手段はないでしょうか? 現在解っている事として ・密封した梱包を行えば発生しない。 ・樹脂を帯電防止グレードにすれば、症状の発生を遅らせる事ができるが数週間で発生してしまう。 ・気温の上下が激しいと発生する傾向にある。 あと上記症状に対して、弊社では「トリアシ」と呼んでいますが、正式な不良名称などがあれば合わせて教えてください。

  • 自作PCが壊れました。

    マザーボードに給電すべきケーブルを二本付け忘れて、PCが壊れたっぽいです。 ケーブルを付け忘れた場合でも壊れてしまうものなのでしょうか? 故障個所の切り分けはどこからやっていくのが効率的でしょうか?

  • ボードを挿入したらPCが起動しなくなった

    マザーボードのPCIスロットとPCI Expressスロットにそれぞれに拡張ボードを挿入したら、バイオスの画面もでなくなりました。モニタにはビデオ信号がきてるみたいです。「No Signal」って表示されなかったから、大丈夫だと思うですが・・・ PCIスロットとPCI Expressスロットの接触不良とか故障していたら、そんな現象が起きるのですか?スロットの信号やマザーボードの原理を教えてください。

  • インターネットに接続できるPCとできないPCがある

    インターネットに接続できないPCがあるので質問します。 以下の切り分けをしましたが、どうやっても該当のデスクトップPCから インターネットに接続できません。 ・NTT、プロバイダともに工事、故障はしていない ・同じ建物の中の他のPCは問題ない ・ローカルエリア接続は有効になっている。 ・IPアドレスは固定だが、ゲートウェイの値、IPアドレス(重複していない)も正しい数値に入力されている。 ・ルータのLANの差込口を変えてみたが、変わらない。 他の差込口に刺さっているPCは通信できる。 ・LANケーブルの接触不良はない(問題のPCに刺さっているLANケーブルに他のPCをつなぐと通信できる) ・LANボード故障の確認(デバイスマネージャからネットワークアダプタに異常がないか確認) 上記のことを行っても通信ができないのですが、PC自体の故障と判断するしかないのでしょうか。 実は、全て電話で対応したのですが都内から九州なのでできれば行きたくないのです。。 ※一週間位前の現象ですが、そのときはインターネットは繋がらないがメールが届いていたときがあった。現在はメールもだめになりました。 以上、よろしくお願いします。

  • DELLのPCを購入したのですが不具合が多発しています

    5日前にDELLのPCを購入したのですが、相次ぐ不具合にストレスで頭がおかしくなりそうです。 ・PCが勝手に再起動を繰り返す ネットなどを閲覧していると(ネットだけに限らず何をしていても、又なにもしていなくても)再起動してしまいます。 リカバリーしてみましたが、半日でまた再起動する現象が発生します。 ・PCの発熱が異常 PCの電源ケーブル周辺の熱が異常です。 当然PCの電源ケーブル周辺は熱いとは思いますが、部屋の温度が上がるほど、下手したら火傷するほどに熱いです。 PCに負荷をかけず、起動しただけですぐそれくらい熱くなります。 ・BIOSのエラー音がする 購入して起動した段階ですでにエラー音がし、「ピーピピ!」と毎回起動時に音が鳴ります。 当然サポートに連絡しましたがまったく役に立たず、発熱に関しては「何かしら不具合が発生したら対応します」と壊れるまで様子見ろとか訳の分らないことを言われ、エラー音に関しても「それなら問題ありません」とかエラー音がなってるのは仕様だといわんばかりの対応をされました。 とりあえずハードドライブのチェックをしろと言われたのですが、仮にハードドライブのチェックを完了したところで、とてもこの先このPCを使っていく自信がありません。 前置きが長くなりましたが、どう考えてもこの不具合は初期不良としかいいようがなく、とっとと修理に出したいと思っているのですが、なかなかサポート側が修理に出せと言ってくれません。 私は4年タイプの出張修理可能タイプの一番長い保障プランに入っているので出張修理もさっさと呼びたいのですが、一体どうすれば呼んでもらえるでしょうか?? 特に発熱やBIOSエラー音に関しては私が素人なので日本人の専門家に来てもらわないと判断しかねるもので・・・。 いかんせんサポートの外国人がありえないほど使えないので・・・。 故障の原因が静電気の溜まりすぎによるものだから電源ケーブル抜いて電源ボタン長押ししてから繋げれば直る(キリッ とか訳の分らないこと言われてますんで・・・(当然直ってない 長くなりましたが、皆さんをお力を貸していただきたいです・・・。

  • PCのファンの埃を掃除したあと、電源をいれたらモニターの電源が入らなく

    PCのファンの埃を掃除したあと、電源をいれたらモニターの電源が入らなくなり、ファンも回らなくなりましたどこが故障でしょうか?PCはEPSONの物を使っています。ケーブルをすべて抜いて数分放置するとか、内部の電池を外して数分して電池を入れなおすとか説明書に書いてある事は一通りやりました。

  • 浄化槽の鋳鉄の蓋に発生した白いカビ状のもの

    数年前に金ブラシでカビ状のものを除去してから油性ペンキを塗布してしばらく発生しませんでしたが、今年又発生しました。同様の措置を取るべきかまた他の方法があれば教えて下さい。また放置すると腐食を進行させるのかどうか教えて下さい。

  • イオンブローの効果について

    プラスチック成型金型に関しての相談です プラスチック金型にて成型品を量産している工程で、金型表面に残るプラスチックバリによる成型不良(バリが成型品に転写される不良)で困っています。 金型表面のバリ除去には、 ・金型表面ブラシ掛け ・エアーブロー ・プラスチックバリの集塵 にて対応しています。 プラスチック成型品は帯電しやすく、発生したバリはイオンブローを利用するとバリ除去効率がUPすると聞いたことがあります。 ※プラスチックバリが帯電すると金型との吸着力が増し、除電すれば除去効率がUPするのかな? ここで皆様に相談したいのですが、プラスチックバリ除電による効果云々、 これは的を得ているのでしょうか? そもそも、帯電したプラスチックバリは、金型(当り前ですが金属!!、鉄でできています)に吸着しやすいのでしょうか? 識者の皆様、同じ悩みを抱えている技術者の皆様、回答お待ちしております。

  • CPUを無理矢理剥がしてしまい、PCの電源がつかず、ついてもBIOSが起動しない

    BTOで買ったPCなのですが、ケース内を掃除したところ、電源がつかなくなりました。マザーボードはケース内に入れたまま掃除をしました。 マザーボードより外した箇所はメモリ、CPU、CPUクーラー、グラフィックボードです。 静電気にも気を遣い、順調に掃除をこなしていったのですが、掃除中に問題がありまして、CPU(Athlon64 X2)を外す際CPUとCPUクーラーがくっついており、クーラーを持って、無理矢理引きはがしてしまいました。 GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。 しかし、電源がついた時でも、モニターにはなにも映らずBIOSも起動しません。 私がまず疑った点は、引きはがした際にマザーボードが傷つき、故障した。もしくは引きはがした際にCPUが壊れた、またはその両方です。 ソケットを固定しても電源がつかない所を考えるとソケットの接触不良が考えられるのでマザーボードの接触不良、もしくは故障。 電源がついたとしても、BIOSが起動しない、あまつさえ画面に出力すらされない点を見るとCPUの故障かとも思えます。 このような症状の場合、どこの故障が考えられるでしょうか?ケーブル、コネクタなどの接触不良はありません。触れてもいないので。。。 メモリ、グラフィックボードを外した場合の起動も試しましたが、画面が映ることはありませんでした。 なにせ、PCに精通していないもので、大変動揺しています。文章が分かりづらいかとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 また、公開すべき情報などがあればご指摘ください。よろしくお願いします。