• ベストアンサー

財形について教えて下さい。

財形について教えて下さい。 元本550万までは利子が非課税になるというのがよくわからないので、数字を例に教えてもらえると助かります。 銀行にお金を預けても利子に税金はかかりませんよね?財形だと利子に税金がかかるのですか? それとも銀行の利子にも税金がかかっているのでしょうか? であれば何税ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.2

ふつうに銀行にお金を預けた場合、利子には20%強の税金が掛かっていますよ。 国税:所得税15%+復興特別所得税0.315%(所得税の2.1%) 地方税:住民税5% 合計20.315%です。 たとえば、100万円を金利0.1%の定期預金に1年預けても、受け取る利子は1,000円にはなりません(税金を引かれますので)。 利子:100万円×0.1%=1000円 税金:1000円×20.315%=203.15円(円未満切捨) 受取:1000円-203円=797円 税金を先に取られていて、口座に入った後から引かれないので気づかないだけです。 給料袋に入っている現金から税金を取られない(すでに先取りで引いてある)のと同じです。

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

財形には3種類あって、元本550万円まで非課税なのは年金財形と住宅財形です。年金と住宅とを合わせて550万円までです。一般財形は通常の銀行預金と同じように課税されます。 通常の銀行預金の利息には、20.315%(所得税15.315%+住民税5%)の税金がかかっていて、自動的に引かれています(源泉徴収)。一般財形はこれと同じです。 http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/about/index.php

関連するQ&A

  • 住宅財形を解約した場合、損しますでしょうか

    4月末で会社を辞めようと思っています。入社以来毎年100万円づつくらい、3年半ほど住宅財形を積み立ててきましたが、当分家を買う予定もないので解約すべきか検討しています。(そもそも新しい勤務先で継続できるかわかりませんが。) 積み立てた金額は税控除となっていて所得税がかかっていませんが、解約する場合は本来払うべきだった税金が差し引かれて、なおかつ利子にも課税されると他の質問でも見ましたが、これは結局元本以上の金額が残るのでしょうか、それとも元本割れしてしまうのでしょうか? 具体的な計算例があればベターですが、なくても結構ですので教えて頂けると助かります。

  • 住宅財形について

    住宅財形の説明を読むと、 「元本550万円までは利子に対する課税が  免除されるなどのメリット」 があると書いてありますが、 具体的にどういうメリットがあるのかが 分からないのですが。

  • <住宅財形貯蓄> 550万円オーバー どう課税されるの?

    このたび、住宅財形貯蓄が非課税対象の上限である550万円をオーバーすることになります。金利が大きいので、このまま続けようかと思っていますが、それとも積立て額を減らすべきなのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。将来は住宅で使う予定です。 <現在の状況> ・積み立て期間(最近4年間) ・利率(銀行金利+会社付与)=0.07+4.00 = 4.07% ・積立て額 元本  約545万円  総額(元本+利子)約600万円 ・今後の積立て予定額 月7万円             ボーナス2回 各21万円 このまま元本550万円超えた場合、課税額がよくわかりません。利子で得られた55万円に税金20%がかかり(約11万円)、この程度の税が毎年?かかるのでしょうか。それとも、これまで貯めた利子の金額にはかからず、利率に税が20%かかり、(金利が約4%なので)実質の利率が約3.2%で今後は移行することになるのでしょうか?それとも上記2ケースとは違うのでしょうか?

  • 少額の住宅財形は意味がない?

    来年あたりに新築したくて、一年間だけでも住宅財形貯蓄しようと思っています。 会社でもらった用紙を見ると、一番いい利率の銀行で年0.10%、半年複利で元本保証です。でも、解約の時に元本1万円につき10円の解約手数料と、振込み手数料がかかります。 少額だと「利子に非課税」といっても利子自体しれてるし、手数料を取られて、メリットがあまりないのでしょうか?いくら以上ならいいのでしょうか? 今まで貯めた預金を崩して生活して、給料をほぼ財形にまわせば少しは額が増やせていいのかなぁと、夫婦で悩んでいます。 よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄年金について

    財形貯蓄の年金は利子に課税されないという以外に メリットがあるのでしょか? 通常の定期預金より利率が高いとかそういう メリットはあるのでしょうか? もしないとしたら 銀行が1.0%の利子だったとして それが財形貯蓄だと0.8%だよって ことでしょうか? 教えて下さい

  • 住宅財形 550万円を超えるとどうなる?

    現在住宅財形を行っています。 あと数年で550万円を超える予定です。 現在月50,000円 + 会社利子補給1,000円 の51,000円を毎月積み立てています。 550万円を超えた場合、超えた分だけ利息に税金がかかるようになるのでしょうか?それとも積立自体できなくなるのでしょうか。 例) 600万円の場合  ・550万円分の利息には税金なし  ・50万円にかかる利息には税金がかかる  あるいは  ・600万円分の利息に税金がかかる また、住宅以外の目的で払い出す場合解約手数料がかかるようなのですが、これにより元本を割り込むことはあるのでしょうか。(5年遡っての追徴課税とは別) とある信託銀行で行っています。利率なんて0.01%程度しかないのでどうなっても気になることもないのですが、寧ろ毎月決まった金額が自動的に積み立てられることに魅力を感じています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 財形貯蓄に関して

    (1)「一般財形」「年金財形」「住宅財形」この3種類の利率はやはり違うんですよね (2)「住宅財形」を10年間積立てていき、(月5万)総額600万になり、使途目的以外(父の手術費)で途中解約する場合(利率1%)いくら 税金を徴収され手元にはいくら入るのですか? 【過去5年間だけ遡って課税扱い(20%)になる。】300万の利子に対して課税される事なのかな? (1),(2)の回答よろしくお願いします

  • 住宅財形貯蓄

    住宅財形貯蓄を始めようと思っているのですが, 5年未満で解約すると利子については 課税されるということは理解できたのですが, 元本は絶対に割れないものなのでしょうか? それと2年までは積立をやめられるというような話も聞いたのですが 2年を越えてからは住宅を買わない限りやめられなくなるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 財形住宅貯蓄のメリットについて教えてください

    財形住宅貯蓄のメリットは550万円まで非課税と言われていますが 正確には (1)550万円に対しての利子が非課税なのか (2)給与天引きされる際に財形分の金額が所得として扱われなくなる結果、  支払う税金が安くなる(?)のどちらでしょうか。 (1)なら一人で貯金できる人はあまりメリットないかなぁと思うのですが…。

専門家に質問してみよう