• 締切済み

FAQですが...

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

(1) C; -x^4 -x^3 +2x^2y+9x+y -2 = 0 → y=f(x)=(x^4+x^3-9x+2)/(2x^2+1) y'=f'(x)=(4x^5+2x^4+4x^3+21x^2-8x-9)/(2x^2+1)^2 二重接線: y=f'(a)(x-a)+f(a) f(x)-f'(a)(x-a)-f(a)=k(x-a)^2 (x-b)^2/(2x^2+1) , (a<b) (x^4+x^3-9x+2)-{f'(a)(x-a)+f(a)}(2x^2+1)=(x-a)^2 (x-b)^2, k=1. {(2b(2a^2+1)-38a^2+18*a+19)x^3+(-(2*a^2+1)^2*b^2-4ab(2a^2+1)^2+2a^4+76a^3-25a^2-4)x^2+ (2a(2a^2+1)^2*b^2+2b(2a^2+1)^2*a^2-4a^5-38a^4-4a^3-57a^2+8a)*x-(2a^4+1)^2*a^2*b^2+2a^6+11a^4+38a^3-4a^2}/(2a^2+1)^2 xについてのこの恒等式を解いて 2b(2a^2+1)-38a^2+18*a+19=0 -(2*a^2+1)^2*b^2-4ab(2a^2+1)^2+2a^4+76a^3-25a^2-4=0 a{2(2a^2+1)^2*b^2+2ab(2a^2+1)^2-4a^4-38a^3-4a^2-57a+8}=0 {(2a^4+1)^2*b^2+2a^4+11a^2+38a-4}a^2=0 a= -2.793148028442146, b=0.5944405675738544 f'(a)= -1.698707549766413, f(a)=3.987944379308118 二重接線:  y=-1.698707549766413(x+2.793148028442146)+3.987944379308118  y=-1.698707549766413 x -0.7567972642217269 ... (Ans.) (2) S=∫[a,b] f(x)-f'(a) (x-a)-f(a) dx =S1-S2 S1=∫[-2.793148028442146, 0.5944405675738544] (x^4+x^3-9x+2)/(2x^2+1) dx =9.577925335959279 S2=∫[-2.793148028442146, 0.5944405675738544] (-1.698707549766413*x-0.7567972642217269) dx =3.762537801493114 S=9.577925335959279 - 3.762537801493114 =5.815387534466165 ... (Ans.)

関連するQ&A

  • 積分法の問題

    積分法の問題をまとめて出されたのですが、 どれもさっぱりわかりません…。 5問あるのですが、どれか1つでもわかる方がいらっしゃいましたら、回答していただけるとありがたいです。考え方だけでも、大歓迎です。 Q1.次の面積を求めよ。 (1)曲線 y=3^X+2^X-2x と x軸とで囲まれる部分 (2)2^(x-1)+2^(y-2)≦5 かつ y≧2^x で表される領域 Q2.曲線C:y=-2^x と D:y+a=2^(x-a) が相異なる2点で交わる時、 (1) aはどんな範囲にならなくてはならないか、その範囲を求めよ。 (2) CとDで囲まれた部分の面積S(a)を求めよ。 (3) S(a)が最大となるaの値を求めよ。 Q3.曲線C:y=3^x+px+q と C上の点P(a,3^a+pa+q) (aは正の定数)における接線l(エル)とで囲まれる部分の面積を求めよ。 Q4.2つの曲線y=3^x-x と y=2^x-a が1点Pを通り、Pにおいて共通の接線を持っている。この2つの曲線で囲まれた部分の面積を求めよ。 Q5.関数f(x)=3^x-2a2^x+2^ax (a>0)について、曲線y=f(x)と直線y=mxで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるようなmの値を求めよ。 ただし、0<m<2^aとする。 それでは、よろしくお願い致します。

  • ご教授お願いします。

    点(1,2)から、曲線y=x^3-3x^2-x+3に引いた接線と、この曲線とで囲まれる部分の面積を求めなさい。 です。 やり方すら分からない状態です・・・ よろしくお願いします。

  • 三次関数の面積について

    三次関数f(x)=x^3-2x上の点P(1,-1)における接線とy=f(x)…(曲線C)との交点Qがあり、 曲線Cと線分PQで囲まれた部分の面積S1と曲線Cと線分OQで囲まれた部分の面積S2にはどのような関係が成り立 つでしょうか。 各面積までは求めましたが、これらの面積の間に成り立つ一般的な予測とその証明方法がわかりません。お願いします

  • 数学III

    0≦x≦π/2とする。2曲線C:1 y=sin2xとC:2 y=a-2cosxが接する時、次の問いに答えよ。ただし、2曲線C:1とC:2が共有点における2曲線の接線が一致することである。 (1)定数aの値を求めよ。 (2)(1)で求めたaに対して、曲線C:1、C:2およびy軸で囲まれる部分の面積を求めよ。 宜しくお願いします!m(_ _)m

  • 面積について

    ・曲線 y=x^3+x^2-2xと、その曲線上の点(1,0)における接線で囲まれた部分の面積を求めよ。 ・画像の問題 がどうしてもわからないので教えていただけると助かりますおねがいします

  • 曲線C1:y=px^4+qx^2+1は

    曲線C1:y=px^4+qx^2+1は点(1,0)を通り曲線C2:y=a(x^2-1)(a>-1)と点Aにおいて共通の接線をもつとする 曲線C1とx軸とで囲まれたx軸より上の部分の面積とx軸より下の2つの部分の面積の和とが等しくなるようなaの値を求めよ p、qをaで表し、それに伴いC1をaで表したり、C1、C2が偶関数で対称性を持っていたりは分かるのですがそれ止まりです どう解けばよいか教えてください

  • 曲線C1:y=px^4+qx^2+1は

    曲線C1:y=px^4+qx^2+1は点A(1,0)を通り曲線C2:y=a(x^2-1)(a>-1)と点Aにおいて共通の接線をもつとする 曲線C1とx軸とで囲まれたx軸より上の部分の面積とx軸より下の2つの部分の面積の和とが等しくなるようなaの値を求めよ p、qをaで表し、それに伴いC1をaで表したり、C1、C2が偶関数で対称性を持っていたりは分かるのですがそれ止まりです どう解けばよいか教えてください

  • 積分法の問題(改)

    積分法の問題をまとめて出されたのですが、 どれもさっぱりわかりません…。 5問あるのですが、どれか1つでもわかる方がいらっしゃいましたら、回答していただけるとありがたいです。考え方だけでも、大歓迎です。 Q1.次の面積を求めよ。 (1)曲線 y=x^3+x^2-2x と x軸とで囲まれる部分 (2)(x-1)^2+(y-2)^2≦5 かつ y≧2^x で表される領域 Q2.曲線C:y=-x^2 と D:y+a=(x-a)^2 が相異なる2点で交わる時、 (1) aはどんな範囲にならなくてはならないか、その範囲を求めよ。 (2) CとDで囲まれた部分の面積S(a)を求めよ。 (3) S(a)が最大となるaの値を求めよ。 Q3.曲線C:y=x^3+px+q と C上の点P(a,a^3+pa+q) (aは正の定数)における接線l(エル)とで囲まれる部分の面積を求めよ。 Q4.2つの曲線y=x^3-x と y=x^2-a が1点Pを通り、Pにおいて共通の接線を持っている。この2つの曲線で囲まれた部分の面積を求めよ。 Q5.関数f(x)=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)について、曲線y=f(x)と直線y=mxで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるようなmの値を求めよ。 ただし、0<m<a^2とする。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。 先ほどの投稿の表記の誤り、本当に申し訳ありませんでした。

  • 教えてください

    曲線C1:y=e^xおよびC2:y=e^2xについて、次の問いに答えよ。ただし、eは自然対数の底とする。 (i)C1の接線LがC2に接しているとき、Lの方程式を求めよ。 (ii)曲線C1,C2および(i)で求めたC1とC2の共通接線Lで囲まれる部分の面積を求めよ。 C1とC2と接線Lの接点のx座標をそれぞれt,uとおいて、C1,C2それぞれについて接線の方程式を立てたのですが、その後が分かりません。おしえてください。

  • 面積

    曲線y=x^2と2本の接線y=8x-16,y=4x-4で囲まれる部分の面積を求めたいのですが、グラフをかいても、細かすぎて、どの部分の計算をすればいいのかわかりませんでした。 計算の仕方はわかるので、式だけでも教えていただけないでしょうか? お願いします。