同級生の点数について

このQ&Aのポイント
  • 同級生の点数について不思議に思っています。解説できる知識があるのに本番試験で点数が低くなることはありますか?
  • 同級生の点数が試験では低くなる現象について、ケアレスミスや読み間違え、視空間認知の問題が原因かもしれません。
  • 知識があるのに試験で点数が低くなる理由について、ケアレスミスや読み飛ばし、視空間認知の問題が関係している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある同級生の点数について。

いつも利用させていただいております。 私はとある資格を取得するために講習を受講しております。そこで、ある同級生のテストの点数が凄く悪く不思議に思っているのです。 その方はこちらから質問すると返答でき(一問一答のような…)でき、過去問や模試の過去問の解説ができます。 解説できるので知識はあると思うのですが、なぜか実力試験など本番の試験になるとビックリするほど点数が低いのです。その割に再度、解き直すと合格点に達します。 本人は「ケアレスミス」、「読み飛ばし」、「読み間違え」、「視空間認知(眼からの情報)が弱い」と話してますが…。 今回のように知識があっても試験が悪かったりすることはあるのでしょうか。また、アドバイスするならどのような事を話すといいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

つまり同級生の方より質問さんの方が点が良かったと言う事ですか。 だったらアドバイスはしない方が良いですよ。 点が悪かったと言う同級生に対して、質問者さんがアドバイスをする とどうなると思いますか。同級生は質問者さんのアドバイスを参考に して頑張って点数を上げようと努力するかと言えば、ほとんど逆効果 になるんです。 これはどう言う事かと言うと、質問者さんは同級生に対して自慢して いると同じなんです。質問者さんの方が同級生より点が高かったとし ても、同級生から見ると自慢をしているように感じてしまうんです。 良かれと思った事が仇となる事もあります。だから余計な事は同級生 には言わない事です。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 逆に自慢と思われることがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17667/29497)
回答No.2

こんにちは 仰るように視覚障害の可能性があるので 検査を勧めたほうがいいと思います。 本人、またはご両親は気づいているのではないでしょうか? どのくらいまで回復するか判りませんが 支援センターみたいなところへ行かれるのも一つの手段です。 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwc1015/dyslexia.html https://h-navi.jp/column/article/35026138 http://adachi-eye-clinic.com/shikakuninchi/shikakuninchi.html http://www.ikushisya.com/yoyaku.html http://www.ledex.co.jp/products/vb001

関連するQ&A

  • 免許の点数について。

    免許の点数制度に、過去の点数を除外して計算する例外事項があります。 その中に¢違反者講習受講対象者になり受講した前までの点数は除外して計算する£との事項があります。 そこで具体的に知りたい点があります。 違反者講習受講を含む免許更新をする前に事故をし、その4日後に免許更新に行き違反者講習を受講し免許を更新したとき、¢違反者講習を受講した前までの点数は除外£の対象になりますか? 違反者講習を受ける前の事故なので、受講前までの点数も含めるのでしょうか? もしくは、事故をしたが点数が決定する前に違反者講習を受講したなら受講前までの点数は含めないのでしょうか? 事故の点数が、何日後に決定するのかわかりませんが、累積の点数の計算は事故や違反をした日付で計算するのでしょうか、点数が決定した日付で計算するのでしょうか。

  • 受験において思い出す能力

    一問一答とかやっていて「あ〜見たことあるけど何だっけ」となって それって結局試験本番でそうなったら意味がないと思うのですが 受験勉強をすると言うより「いかに思い出すか」なのでしょうか。

  • 第一種衛生管理者の問題集オススメ教えてください

    至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入して繰り返し一冊の問題集を解いて本番に挑もうと思ってます。 第一種衛生管理者を一発合格するのに最適な問題集を教えてほしいです。 解説もついてて、覚えておく箇所などもまとめてあったりするテキストと一体になったような感じの問題集で一問一答式がいいかなと考えております。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 「一問一答の問題集」と「本番形式の択一問題集」について質問です。

    「一問一答の問題集」と「本番形式の択一問題集」について質問です。 宅建やビジネス実務法務検定などの、問題がいくつか出題され回答を選ぶような形式の試験で、何気なく過去数年分の問題集を使って勉強していました。 反復して学習しているうちに回答を覚えてしまうような事があるのですが、一問一答式の問題集を使って勉強したほうが効果があるのでしょうか? 参考までに聞かせてください。

  • 過去問と本番との点数の差異について。

    センター試験を受けた方にお聞きします。 過去問を解いたときの点数と本番の試験においての点数はどれくらいの差異があるものなのでしょうか?(5教科7科目/理系) 特に英語と現代社会の点数の差異が気になります。 よろしくおねがいします。

  • 日本史・世界史のお勧めの参考書 山川・Z会

    私は公務員地方上級を目指しています。 それで日本史・世界史の勉強方法で悩んでいるのですが、 1、まず教科書などを読み流れをつかむ。 2、簡単な一問一答・ハンドブックなどで流れを覚えているかを確認。 3、過去問で問題になれる。 という流れで勉強をしています。 そこで「2、簡単な一問一答・ハンドブック」の何を買おうか迷っているのですが、何かお勧めのものはありますか? 個人的には ・山川の一問一答 ・Z会の「はじめる日本史50テーマ」 ・Z会の「実力をつける100題」 ・東進の「日本史B一問一答」 で悩んでいます。 特に、山川の「一問一答日本史B」とZ会の「はじめる日本史50テーマ」 の二つで悩んでいます。 以上、日本史と書いていますが、世界史も同じです。 そこまで難しいものではなく、基礎で流れをつかめるようなものが好ましいです。 みなさんのお勧めのものはありますか? 何かアドバイスお願いします。

  • 基本的(広く浅く)な日本史世界史のお勧めの一問一答

    私は今日本史・世界史を勉強しています。 それで日本史・世界史の勉強方法で悩んでいるのですが、 1、まず教科書などを読み流れをつかむ。 2、簡単な一問一答・ハンドブックなどで流れを覚えているかを確認。 3、過去問で問題になれる。 という流れで勉強をしています。 そこで「2、簡単な一問一答・ハンドブック」の何を買おうか迷っているのですが、何かお勧めのものはありますか? 個人的には ・山川の一問一答 ・Z会の「はじめる日本史50テーマ」 ・Z会の「実力をつける100題」 ・東進の「日本史B一問一答」 で悩んでいます。 特に、山川の「一問一答日本史B」とZ会の「はじめる日本史50テーマ」 の二つで悩んでいます。 以上、日本史と書いていますが、世界史も同じです。 そこまで難しいものではなく、基礎で「広く・浅く」のものが好ましいです。 みなさんのお勧めのものはありますか? 何かアドバイスお願いします。

  • この場合どうなりますか?(点数、講習等)

    去年の7月中型免許を取得してすぐに2点の違反をしました。その違反で累積6点になり、また過去3年以内に違反者講習を受けた実績があるので免許停止処分者講習の短期講習を受講しました。  そしてすぐ後に1点の違反をし、中型免許取得1年以内に3点の累積になったため初心者講習を受けました。  そして今日1点の違反をしました。この時点で現在の累積点数は何点で、講習の受講はあるのでしょうか?  自分で調べた結果では、違反者講習を受講しているので前歴は0だから免停講習の該当する期間は短期(30日)だった。受講したが免停講習なので前歴は1回となるが、累積点数は0に戻った。テストの結果が優だったので講習した次の日から1年間の間累積4点の違反をすると次は中期免停講習に該当するが、私の場合免停講習の後1点の違反を2回しているので累積2点。つまり今回は反則金を納めるだけ。 どうでしょうか? また今日から1年間無事故無違反で過ごせば前歴、累積0に戻りますか?

  • 宅建試験

    本年度、宅地建物取引主任者の資格をとるべく受験する者です。 2月頃から勉強をはじめて現在に至るまで、基本書を読み、一問一答を5周繰り返し、過去問10年分を2周やりました。 住宅新報社の本を使っています。 過去問などでは80%以上は正確でき、少し自信をつけていたのですが…昨日、住宅新報社から出してる予想模試とゆう本で模試問題を解きました。基本書や問題集などでは見たことない言葉が多々あり、問題がカナリ難しく思いました。 結果、半分も正解できず…。 そこで過去に宅建試験受けた方、教えてください。 過去問でどんなに正解できていても予想模試でボロボロな結果だと本試験でも危ないですかね? 一応、基礎知識はついてるはずなのですが… 本試験まであと二週間ほどです。 効率的な勉強方法など、あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ケアレスミスが多く点数が伸び悩む・・・

    よろしくお願いします。 11月の簿記2級取得を目指して勉強しているものです。 働きながら大原にかよっています。 3級の知識を独学でやった後、2級の通学講座に通いました。 一つ一つの問題では解けるのですが、試験で1時間40分で5問をとく(実際は2時間らしいですが大原では100分で解く)とどうしても電卓の計算間違いやケアレスミスで7割行きません。 6割前後で点数がとまってしまいます。 自分には向いてないのでしょうか? 2級を独学で2,3ヶ月で満点合格した人の話などを聞くと、自分は働きながらとはいえ、会社から帰ってきてからも30分~1時間は必ず問題を解き、土曜日は予備校の自習室で朝の10時から夜の9時まで勉強しているのに7割行かないのは向いていないのではとおもいます。努力だけには自信があるのですが・・・。 模試もで、とき方がわからないという問題は一つもないのです。 解く時間がない、または、最初の仕分けで間違えてその後芋づる式に間違えてしまう(本支店会計の未達とりひきなど)、というケアレスミスをして点数が満点などとてもいきません。 簿記が出来る人というのは2,3ヶ月独学で満点取るのでしょうか? すごいですね。自分には向いてないのでしょうか? ケアレスミスもしないのでしょう・・・。 皆さんの資格取得体験談をおしえていただければとおもいます。 よろしくお願いします。