• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自民党選挙公約)

自民党の選挙公約とは?

licardolopezの回答

回答No.6

増税しての使い道すら嘘ですがね。 無知な日本人には、増税は仕方ないと考える人が多く、さらに借金返済と言えば、仕方ないと無知な国民は考えることをわかっているから、増税を言えるのではないですか。 日本人は、まず消費税は社会保障、借金返済に使われていないことを知るべきです。 消費税は、輸出企業還付金制度のためにフランスがつくった税ですよ。 だから消費税増税に賛成する輸出企業があるでしょう。 毎年還付金額トップのトヨタ自動車はもちろん、ホンダ、日産、日本電産などが還付金額が多いので、消費税増税に賛成している。 消費税率が増えれば、還付金額も増えるのです。 これは直接財務省に電話して抗議した内容をYouTubeにアップしている。 増税すれば、政治家は企業から献金してもらえる。 安倍は、10%に増税を決定している。それだけでかなりの献金が貰えるはずですよ。 トヨタ自動車など、10%になれば、年、約4千億の還付金が入りますから。 現在8%で3千億超えています。 努力せずに、国民が払った消費税から言わば補助金が貰える。 知らぬは馬鹿な国民だけ。 安倍は結局、計5%の増税をすることになる。 トヨタ自動車は補助金2千億増える。 あなたがトヨタの社長なら、安倍に献金するでしょう。2千億やっても、次の年から丸々2千億も増えてもらえる。 そりゃあ国民騙してでも増税しますよ。 安倍は落選しても増税を約束したので、献金はもらえる。 不利になっても地盤があるから当選できると考えてると思うが。 落選しても悠々自適の生活。

t4schld8nc
質問者

お礼

輸出の際は消費税が還付されるのは存じていますが、国内で消費しないのですから、必要な制度だと思います。海外旅行でのTAX FREEと同じ趣旨のものだと思います。

関連するQ&A

  • 自民党が衆議院を解散させる理由って何ですか?

    自民党が衆議院を解散させる理由って何ですか? 消費税10%に増税する国民審議ですか? 自民党が圧勝するのは分かっているので衆議院解散選挙は自民党の党資金源の確保と自民党員の退職金目的ですか? 自民党が勝たないわけがないので今回の無意味な選挙の投票率は20%くらいになるのでは?

  • 衆議院解散は自民の書いたシナリオか?

    衆議院が解散しました。 解散後の選挙にて自民が勝利した場合、消費税10%への引き上げは、時期が来れば否応無しに行うそうです。 かといって、今この時期に行う選挙というのは、大多数の国民の場合、投票したい党がないというのが本音でしょう。 アベノミクスはある程度は成功したのかもしれませんが、不完全感は否めませんでした。 自民では、様々な格差問題が縮まったという感想は得られませんでした。 民主党の場合は、前回にて一回躓いていますし。 その他の党については、様々な公約を打ち出してくるでしょうが、即席感が拭えなかったり、党の規模的に議席数を稼ぎにくいというハードルもあります。 結局、票を入れたい所が無く、社会保障制度と絡めて増税しようとしている自民に仕方なく票が集まってしまうのでしょう。 「国民の信を問うための解散」とは方便で言ってはいますが、自民とっては当の初めから戦略的計算で推し進めている段階の一つでしょう。 そのようにして集まった票でも、国民の信を問うた結果得られた票ということと自民は取扱い、「消費増税は国民の理解と納得を得られた為、予定通り行って参ります」という流れで進んでいくことでしょう。 シナリオだと思うのですが、皆さんは来る選挙の思惑や意図をどのように予想していますか?

  • 選挙公約に罰則を作りましょう!

    消費税が上がります。 他にも民主党はほとんど公約を守っていません。 どこの政党も同じ。日本の場合期待して投票するのではなく、自民は駄目。 などの消去法で選択していると思います。だから投票率も下がります。 嘘だらけの選挙活動をして騙す行為は詐欺と変わりません。 被害届を集団で出しても良いと思います。 子供手当がもらえる。高速道路無料を期待。公務員削減。 消費税は上げないと公言していたからなどいろいろな理由で投票したと思います。 任期中に選挙公約を守れなかったら、懲役15年以上。執行猶予なし。 以後政治家にはなれない。などの罰則があったら良いと思いませんか? ばらまき行為でPRする場合は必ず、財源を明記すること。 芝居を防ぐため、反対票を投じた。なども不可。 今まで罰則がないから、嘘や芝居で騙して政治家になったらなにもしない。 という繰り返しですから。罰則があれば下手なことは言えないのでどうでしょうか?

  • 選挙公約に問う。

    選挙戦での公約は、素晴らしい事を国民有権者に訴えている。 当選確実になり、国会へ赴くと公約など何処吹く風、幾たび か騙されてきました。「国民の貧困生活者・高齢者介護者・ 子育て教育等」の手厚い事は薄ぺらく、ほとんど改善されて いません。有権者も今回の選挙に意欲が無いと言う。騙され 続けているからです。「裕福・中流・貧困」と感じ方は違い ますが、質問です。皆様はどの様に感じていますか?ご回答 ご意見をお待ちしております。

  • 自民党は選挙で勝てるのですか

    酒税での増税、外交能力の欠如などで岸田政権の支持率が低下する一方です。11月に解散総選挙が噂されていますが、自民党と公明党は議席を大きく落とすといわれています。そこで2点質問です。 ①本当に大きく議席を減らすのでしょうか ②与野党逆転は有り得ますか

  • あなたが今選挙での各政党公約で重要視される項目は?

    あなたが今選挙での各政党公約で重要視される項目は? また、それについてのお考えは? (1)TPPの賛否 (2)集団的自衛権解釈改正 (3)原発推進・脱原発 (4)外国人参政権 (今選挙では賛成を歌う政党は無いと思うが明確に反対しているのは自民・太陽だけ) (5)増税・減税 (6)景気対策 (7)その他

  • 野田首相は消費税増税を選挙時公言していたのですか?

    野田首相は消費税増税を選挙時公言していたのですか? 私は当時小学生で、あまりその当時のことを覚えていないのですが、 先生が野田さんは消費税増税を公言していたため選挙に負けた、安倍さんは公言せずに選挙で選ばれてこそこそ増税を行った とおっしゃっていたのですが、増税を決めたのは三党合同でのことではありますが、首相として表立ってやったのは野田首相であり、野田首相は増税決定時公約違反だ!と非難されたんですよね? 今日話を聞いていて、あれ?と思いました 教えてください、お願いします。

  • 民主党から自民党へ

    自民党から郵政民営化に反対して造反者が出たように、他の党にも絶対郵政民営化に賛成で、今回の選挙で民主党や他の党から、自民党へ鞍替えしそうな議員さんがいてもいいと思うのですが、その場合は自民党の公認を受けられるのでしょうか?また、そんな議員さんなんているのでしょうか?

  • 日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか?

    日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか? 自民党がだめだったので、民主に期待をした。それが「政治とカネ」などで散々・・・。 本日の開票を見て、結局、自民・民主の圧倒的な数字。 どうしてだめだった党にあんなに数字が集まるのでしょうか? 他にも古い党とすれば社会党や共産党もあれば 新しい日本新党・みんなの党など・・・たくさんの党があるのに なぜ駄目だった党があんなに数字が取れるのでしょうか? 立候補者の個人的なマニフェストや公約に共感・賛同できて投票するのはわかるのですか 比例代表区などで、過去に駄目だった党に投票する人の考えがわかりません。 これでは自民がNG→民主・・・それも駄目→自民→民主・・・と ずっとずっとエンドレス状態に続く気がしてなりません。 思い切って別の党(別の党からの立候補者)に投票する勇気がない。ということなのでしょうか? いつまでたっても抜本的な政治改革はできない。 なんど選挙をやっても同じような気がしてなりません。 何よりも私自身が不思議でなりません。 比例代表区や残席など難しいことはよくわかりませんが 時間のある時にでも教えてください。 ※今回「消費税」が鍵になったようですが ある国では選挙に行かないと罰金、公職につけない、いかなる理由でも行かなければ向こう10年は 選挙権を与えてもらえない・・・もう選挙に行かないということは自分の社会人を放棄したとみなされるという国があると聞きました。 消費税やたばこ税など税金をあげるなら、莫大な税金を使った選挙に行かない人には 罰金をかせればよいと思います。 そうすれば「選挙に行こう」など無駄な広告費も抑えられるのに・・・と思います。

  • 自民党 何だか大丈夫なんでしょうか?

    他に選択肢が無いから、だと思うのですが、選挙は自民に投票する、という世論調査で多いようです。 今時点なのでこれからの各党の動きや発表される政策によって変るかと思いますが、、。 自民からマニフェストが発表されました。 国土強靭化計画、、、これはこれで災害対策(が中心のようには記載されていますが、、)として理解はしますが、、。 200兆にも及ぶ建設国債(借金)を発行して、日銀に買わせるつもりのようですが、、、。 消費税を上げることをしておいて(民主の法案だから関係ない?賛成は解散の為だから仕方なかった?) ジャブジャブ借金をして大丈夫なのでしょうか? それに議員定数の削減を民主と約束(次国会で成立させる、、努力だけ?)しておきながら何も言わないし、、、 民主の裏付けない公約とは違いますが、 またまた おいしいことだけの公約のように見えます。 (ハコ物命の建設土木業者は大喜びでしょうね、公共投資関連株も上がっています) 久々に政権に戻れるので浮かれているように思えるのですが、どうでしょうか? どのように自民の公約を見たら(診たら)良いでしょうか? →民主の公約を「よく診ないで信用するからダメ!」と言っていた方、是非この自民の公約を評価、してみてください。 まったく問題ない、ということでしょうか? 是非 真贋お願いします。